ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (52426位~52450位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
52426
早尾地蔵尊
滋賀県大津市坂本5丁目2
御朱印あり
175
3
求法寺に書置きの御朱印が用意しておりました
早尾地蔵尊さまのお堂でございます
52427
自福寺
岐阜県岐阜市松山町13
宝暦3年(1753年)、黙山元轟和尚によって現在地に金龍山圓林寺の名で創建された。その頃よりこの地名が「黙山」とも呼ばれるようになったという。その後、圓林寺は荒廃して断絶した。大正15年春、牧牛素童(ぼくぎゅうそどう)和尚によって再興...
475
0
52428
長尾山 平福寺
長野県安曇野市三郷温4372
御朱印あり
長尾山平福寺は、高野山真言宗のお寺です。創建は寺伝によると長徳年間(995年~99年)である。その後、この地で勢力を広げた西牧氏の庇護を受け、住吉一帯の霊場となった。室町末期の戦国の世になると戦火に見舞われ堂宇を消失したが、天正3年(...
376
1
観音様の御朱印です。
52429
水尾神社
新潟県佐渡市河崎
長江に鎮座する熱串彦神社(延喜式内社)について,社号を「水尾明神」ともいい往古は河崎に鎮座したとする説があるという。
175
3
旧郷社佐渡国 賀茂郡鎮座阿都久志比古神社 論社
旧郷社佐渡国 賀茂郡鎮座阿都久志比古神社 論社
延喜式内社論社水尾神社
52430
常休寺
岐阜県海津市海津町秋江2148
海津町秋江(かいづちょうあきえ)にある真宗大谷派の寺院。
375
1
帰途の堤防道路から常休寺が見えました。
52431
天満社
愛知県江南市前野町字西214
前野町(まえのちょう)にある神社。
377
1
江南市にある天満社の様子です。標柱の手前に駐車場があります。ドライブに行ったところ通りかが...
52432
汗かき地蔵堂 (蔵之庄)
奈良県天理市蔵之庄町553-2
175
3
汗かき地蔵堂 (蔵之庄)
汗かき地蔵堂 (蔵之庄)
汗かき地蔵堂 (蔵之庄)
52433
神明社 (曽本神明社)
愛知県江南市曽本町幼川添227
278
2
4月訪問。曽本神明社拝殿
4月訪問。曽本神明社鳥居
52434
八子新田八幡神社
埼玉県吉川市八子新田1088
八子新田八幡神社は、吉川市八子新田にある神社です。八子新田八幡神社の創建年代等は不詳ながら、八子新田が開発された江戸初期に、当社も創建されたのではないかと推測され、字蛇畔に鎮座、江戸期には地内にあった香取社・稲荷社と共に村の鎮守として...
77
4
吉川市八子新田に鎮座する八幡神社拝殿です
吉川市八子新田に鎮座する八幡神社本殿です
吉川市八子新田に鎮座する八幡神社浅間神社と石祠(天満宮、弁財天社)
52435
正法寺
静岡県富士市伝法1830 正法寺
475
0
52436
龍廣寺 (龍広寺)
群馬県高崎市若松町49
276
2
5月訪問。龍廣寺本堂
5月訪問。龍廣寺山門
52437
諏訪神社
埼玉県加須市戸室1231
374
1
諏訪神社をお参りしてきました。
52438
北野神社 (海津町福江)
岐阜県海津市海津町福江1026
海津町福江(かいづちょうふくえ)にある神社。同じ大字に北野神社(天神社)がもうひとつあるため、下社や南天神と呼ばれる。
374
1
帰途の堤防道路から天神社が見えました。
52439
洗磯崎神社
青森県五所川原市脇元野脇7
273
2
龍飛埼を向かっている途中にあり、安全のお参りさせてもらいました
かなり立派な松が出迎えてくれます
52440
観正寺
愛知県みよし市明知町小浦2
276
2
4月訪問。観正寺本堂
4月訪問。観正寺梵鐘
52441
桧笠山最上教会
兵庫県姫路市大塩町1869
473
0
52442
威寳院
愛知県豊川市篠束町郷中74
375
1
愛知県豊川市の威寳院です。
52443
龍岡院
岐阜県揖斐郡大野町領家字村道中東429-1
領家(りょうけ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は7世・恵教知信氏。
473
0
52444
妙綱寺
島根県仁多郡奥出雲町大馬木489
473
0
52445
八王子神社 (葛飾氷川神社末社)
東京都葛飾区堀切5-38-10
御朱印あり
例祭日 4月17日 一一七八年山王二十一社の一つである八王子神社を深く崇敬した源頼朝によって関西方面より移されたものである
273
2
直書きでいただきました!
葛飾氷川神社境内にある八王子神社を参拝しました
52446
松門寺
東京都八王子市片倉町212
473
0
52447
来光坊
長崎県五島市三尾野町3-4-10
宇久島にあったものを1890(明治23)年、現在地に移し高野山真言宗のお寺とした。本堂及び庫裡(くり)は1957(昭和32)年改築したもの。今は住職無住であり廃寺状態になっているが、1993(平成5)年現在本山からはまだ廃止の認定がな...
473
0
52448
秋葉寺
愛知県江南市寄木町秋葉231
天保7年(1836年)、薬師堂として建立された。のちに観音堂の名を変え、昭和28年(1953年)に秋葉寺と寺号を定めた。
474
0
52449
安養院 (太山寺塔中)
兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224-258
373
1
「太山寺 安養院」外観撮影記録です。
52450
盛泉寺
愛知県常滑市久米西郷26
72
4
8月訪問。盛泉寺山門
8月訪問。盛泉寺梵鐘・鬼瓦
8月訪問。盛泉寺手水舎
…
2095
2096
2097
2098
2099
2100
2101
…
2098/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。