ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (51001位~51025位)
全国 55,013件のランキング
2025年9月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51001
太子山
京都府京都市下京区油小路仏光寺下ル太子山町
御朱印あり
355
3
2025 祇園祭前祭 太子山 御朱印(スタンプ)
51002
正厳観音堂
山形県尾花沢市正厳520−5
御朱印あり
正厳地区は観音巡礼の大変盛んな所で、一年に何度も巡礼に行く人達がいるほどです。 当観音堂は百三十年程前既に参道に杉の古木並木があった事が分かっているので、かなり前から祀られていたと思われますが、現在の建物は天保元年(一八三〇年)の建立...
354
3
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十番札所の御朱印です。別...
尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十番札所正厳観音堂です。
道路脇より、別当宅の脇を通る参道です。
51003
千光寺 (津山市)
岡山県津山市林田1703
554
1
5月訪問。千光寺山門
51004
青野原八幡神社
神奈川県相模原市緑区青野原1623
中野神社の兼務社
654
0
51005
須古城跡
佐賀県杵島郡白石町堤1505
御朱印あり
154
5
フードセンターいずみやでセット販売されてます。
散策してるとアナグマに遭遇😅
これといって何かあるわけでもないですが、山の中を散策出来ます😅写真は井戸跡です。
51006
峰白山神社
神奈川県横浜市磯子区峰町623
岡村天満宮の兼務社
654
0
51007
福田寺跡
静岡県袋井市堀越1丁目19-6
戦国時代にこの地に武田信玄ゆかりの福田寺があった。海蔵寺と合併されその跡地として、お地蔵様が祀られた。
553
1
中にお地蔵様が祀られています。
51008
石老山 顕鏡寺
神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2888
今から千百年余り昔のこと。当時の宮人、三条貴丞卿の若君武庫郎と八条殿の姫君の子として生まれた男の子は岩若丸と名付けられ、若君は子供との再会の証として鏡を割って1片を渡し道志法師として諸国行脚に出た。その後成長した岩若丸は、父母と再会し...
653
0
51009
八坂神社 (下九沢)
神奈川県相模原市緑区下九沢1991−3
555
1
相模原北公園の周りをお散歩中におまいりしました。
51010
吉羽 千勝神社
埼玉県久喜市吉羽1丁目31
553
1
千勝神社をお参りしてきました。
51011
徳岩院
愛知県岩倉市中本町中市場46−1
453
2
2月訪問。徳岩院手水鉢
2月訪問。徳岩院本堂
51012
妙法寺 (飯南町)
島根県飯石郡飯南町下赤名535
653
0
51013
小田城跡
茨城県つくば市小田2377
御朱印あり
253
4
御城印通常版いただきました
涼台にある小田城石碑です、ほかにもありました
パンフレットいただきました
51014
清徳院跡
山梨県甲府市武田4丁目1付近
553
1
甲斐府内三十四ヶ所観音霊場 清徳院の跡地です。
51015
藻葛神社
岐阜県安八郡神戸町柳瀬字本郷1052番地の1
創祀不詳なれども、往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。
453
2
藻葛神社、拝殿の様子になります。
岐阜県安八郡神戸町柳瀬字本郷の藻葛神社の藻葛神社に参拝しました。
51016
雨法寺
山梨県南アルプス市平岡1553
御朱印あり
454
2
雨法寺でいただいた御朱印です。
雨法寺におまいりしました。
51017
栄誉権現社 (上野東照宮境内社)
東京都台東区上野公園9−88
御朱印あり
御神体は木彫りの狸。社殿によると江戸時代、大奥に奉納されたものの、災いを起こし追放されたました。その後大名・旗本など諸家を転々とするも次々に家を潰し、その悪行が手に負えなくなり大正時代に上野東照宮へ奉納されたと伝わります。 すると一...
253
4
栄誉権現社 (上野東照宮境内社) 栄誉権現(お狸様)御朱印(書き置き・和紙ファイル入り)
御朱印と一緒に戴いた袋の裏面には『御朱印について』。
御朱印と一緒に戴いた袋。
51018
顕龍山 瑞光寺
栃木県日光市平ヶ崎374
御朱印あり
日光市顕龍山瑞光寺は法華宗(本門流)の寺院です
453
2
参拝記録保存の為 瑞光寺 御首題
参拝記録保存の為 瑞光寺 本堂前にて
51019
長楽寺
東京都八丈町中之郷2392
453
2
なかなか立派で、広いお寺でした。
今日も休みだったので島内観光をし、長楽寺さんにおまいりに行ってきました。
51020
妙源寺
大阪府和泉市府中町4丁目1−33
653
0
51021
吉祥寺 (岩佐)
岐阜県山県市岩佐240
岩佐(いわさ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
652
0
51022
中道寺
京都府京都市右京区京北上中町東溝端
孝謙天皇の勅願によって八幡宮の神宮寺となり寛文12年(1672)に中道寺に寺号を改称し大覚寺の直末となりました。明治時代初頭に発令された神仏分離令により八幡宮の仏式が廃され、木造阿弥陀如来坐像と木造薬師如来坐像 、木造十一面観音坐像が...
453
2
重要文化財の増長天立像が収められている宝物庫です。
中道寺の本堂の写真です。
51023
王子神社
島根県雲南市吉田町民谷793
創建年代は不詳なるも、古老の伝へ曰く、当地は深山組谷の地ならば、猛獣の類の出没常にしてその危害を免がれんと武神・速玉男命を奉祀した。その後、産土神と称されるに至る。
653
0
51024
松源寺
埼玉県北葛飾郡杉戸町才羽1876−2
552
1
松源寺をお参りしてきました。
51025
香取神社
茨城県古河市恩名2365
552
1
香取神社をお参りしてきました。
…
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
…
2041/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。