ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (50001位~50025位)
全国 55,025件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
50001
六地蔵石幢・庚申塔 (宇治館町)
三重県伊勢市宇治館町岩井田山
六地蔵石幢本石幢は、花崗岩製で、寛永年十七年(1640)年の銘があります。塔身の各面には六道の尊像が半肉彫りされ、下方には、六道の名称と西行、宝月慧珎大姉という戒名等が刻まれています。もとは館町の真常院(明治二年(1869)廃寺)にあ...
290
5
庚申塔の前には、鳥居、祠も神社のような庚申さん。神道形式のようですね。
六地蔵石幢と庚申塔の説明書です。
六地蔵石幢です。江戸時代のものだそうです。
50002
備中諏訪神社
岡山県小田郡矢掛町下高末2896
明応7年に信州諏訪神社を勧請して創建されました
688
1
本殿です拝殿は無く、本殿に昇殿して本殿内で祭事が行える神仏習合の特長がある本殿です
50003
羽黒神社
栃木県佐野市閑馬町2514-2
88
7
📍栃木県佐野市閑馬町【羽黒神社】 🔶拝殿
📍栃木県佐野市閑馬町【羽黒神社】 🔶本殿
📍栃木県佐野市閑馬町【羽黒神社】 🔶狛犬 🔷石工 (天明町) 猪八 🔹天明 8 (1...
50004
諏訪神社 (虎石)
愛知県岡崎市梅園町虎石1−10
488
3
岡崎市指定文化財の石造灯籠です。
11月訪問。諏訪神社手水鉢
11月訪問。諏訪神社鳥居
50005
医王山 東光寺
埼玉県熊谷市上之1975−1
688
1
東光寺をお参りしてきました。
50006
總神社
岡山県倉敷市水江876-1
690
1
總神社(村社・惣堂さん)参拝
50007
妙音院
愛知県知多市新舞子字南屋敷21
新舞子(しんまいこ)にある曹洞宗の寺院。
587
2
7月訪問。妙音院本堂
7月訪問。妙音院山門
50008
浦寺稲荷神社
埼玉県草加市草加1-13
291
5
草加市草加に鎮座する浦寺稲荷神社拝殿です
草加市草加に鎮座する浦寺稲荷神社拝殿の扁額です
草加市草加に鎮座する浦寺稲荷神社拝殿の隣にある薬師堂
50009
観音寺
長野県飯田市竹佐866
687
1
3月訪問。観音寺参道
50010
鹿嶋神社
滋賀県彦根市葛籠町545
687
1
金光寺の裏には鹿嶋神社があります。裏手の空き地から還相寺の駐車場へ行くこともできます。
50011
見性寺
東京都葛飾区亀有5丁目54−25
御朱印あり
1620年(元和6年)、対州舜境によって開山された。その後17世紀中期に、慧然寺を開山した別伝宗分(1668年寂)によって中興した。別伝宗分は当地に赴いた際、旱魃に苦しむ衆生に接し、龍に雨を降らせるよう偈を与えたところ、たちどころに雨...
287
5
直書きの御朱印をいただきました。
亀有駅から徒歩7分、狢塚が有名。
亀有駅から徒歩7分、狢塚が有名。
50012
最照山 光源寺
神奈川県横浜市西区伊勢町3-123
光源寺の由来は実は新潟の地になります。遡ること寛永10(1633)年、新潟県東頸城郡(現在の上越市)に玄西法師によって開基された「西玄寺」というお寺が光源寺初代住職の生家となります。光源寺の仏像もその西玄寺に安置されていたものを譲り...
788
0
50013
龍現寺
静岡県浜松市浜名区本沢合1035
389
4
子安地蔵尊様と子安地蔵尊様祠堂建立支援の案内板になります。
龍現寺様のご本堂❓️になります。
過去に曹洞宗/虎渓山龍現寺様にうかがいました。
50014
妙増寺
山梨県西八代郡市川三郷町下大鳥居50
686
1
妙増寺におまいりしました。
50015
川上熊野神社
神奈川県横浜市戸塚区川上町318
天長六年九月二十九日川上村後山田字番匠給に地域住民の守護神として創建され祭神は伊弉諾尊伊弉冉尊である。例祭は毎年十一月二十三日に行われてきた。 現在の熊野神社は明治二十九年東海道線鉄道の副線が建設されるにあたり境内の一部が鉄道用...
787
0
50016
妙光結社
福岡県八女市上陽町下横山19
786
0
50017
稲荷神社 (下平間705)
神奈川県伊勢原市下平間705
詳細は不明下平間地区には稲荷神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
685
1
神奈川県伊勢原市下平間に鎮座する稲荷神社です。
50018
塩竈神社
岡山県岡山市南区小串1954番地
685
1
塩竈神社(村社)参拝
50019
長寿院
長崎県対馬市厳原町日吉313
485
3
長寿院 対馬市厳原町 臨済宗
長寿院 対馬市厳原町 臨済宗
長寿院 対馬市厳原町 臨済宗
50020
御供岩
神奈川県相模原市緑区与瀬
585
2
相模湖にある御供岩です
相模湖にある御供岩です。
50021
諏訪神社
埼玉県秩父郡長瀞町中野上292
687
1
諏訪神社をお参りしてきました。
50022
山王社
佐賀県多久市北多久町大字多久原3530
85
7
お社の中の肥前狛犬様(阿形)です😊もう少し離れて撮りたかったんですが扉のガラスに自分が写る...
お社の中の肥前狛犬様(吽形)です😊
山王社さん、本殿お社になります。昔は、お社も無く石祠と肥前狛犬様が野晒しで祀られていたみた...
50023
源録輪中神社
三重県桑名郡木曽岬町大字源録輪中 322-4
社の勧請年月については詳かにし難い。明治五年(一八七二)各新田の明細帳には「源緑新田 氏神皇大神宮 壱ケ所」とあり、源緑新田の氏神社として奉斎されていたことが記されている。同四三年(一九〇九)当社を含め二○余社を近江島神社跡に合祀し、...
684
1
源録輪中神社に⛩Omairiしました。
50024
高根神社
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良1082
この神社は136号線に面した立岩公民館奥に鎮座しています。斜面に境内が造営されているため、石垣が組まれた境内は二段に分かれています。入口の木製台輪鳥居を潜ると石段を上がった正面に拝殿が造られ、本殿鞘堂へも石段を上がります。
785
0
50025
浄土真宗親鸞会岐阜会館
岐阜県岐阜市中鶉7-17-1
中鶉(なかうずら)にある浄土真宗親鸞会の会館。
690
1
萬誓寺のすぐ南で浄土真宗親鸞会の会館を見つけました。助手席から撮影してもらいました。
…
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
…
2001/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。