ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (4976位~5000位)
全国 51,594件のランキング
2025年1月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4976
美多彌神社
大阪府堺市南区鴨谷台一丁49番1号
御朱印あり
天兒屋根命の後裔氏族、民直(みたみのあたい)が始祖神を奉祀したのが始まりとされます。
15.4K
93
堺市南区 美多彌神社 御朱印
道路沿いの、歩道からの一番鳥居と灯篭と狛犬はとても新しくてピカピカでした。令和2年建立と記...
歩道から階段を上り、中段の摂社・授与所からさらに階段を上がると、拝殿・本殿があります。
4977
高座神社 (青垣町)
兵庫県丹波市青垣町東芦田2283
御朱印あり
蟻の宮と言われ1000年続いてきた子授け神社。
15.5K
63
高座神社の御朱印です。前回は宮司さんがお留守で、社殿前に用意されている季節ごとの書置き御朱...
高座神社の由緒略記をいただきました。
高座神社元宮の鳥居と小さな社です。
4978
五霊神社
群馬県高崎市貝沢町332番地
御朱印あり
和田正信が相模国から鎌倉権五郎景正の分霊を勧請し、赤坂の地に祀ったのが始まりという。
14.1K
66
記録として投稿をします
由緒書き。御祭神は鎌倉権五郎景政。平氏一門出身の武士で、戦で右眼に撃ち込まれた矢を自力で引...
本殿。鮮やかな朱色に瑞雲の彫刻が施されています。
4979
宝泉寺
東京都新宿区西早稲田1-1-2
御朱印あり
14.5K
62
20241013記録用
20241013記録用 本殿の階段で、可愛い御地蔵様が出迎えてくれました。
20241013記録用
4980
小濱神社
石川県河北郡内灘町大根布3丁目157-1
御朱印あり
当神社は、延喜式内社にして加賀国二之宮加賀郷総鎮守といわれ、国家鎮護の神なり、勧請年月は不詳。元正天皇の養老2年、小濱磯崎より黒津船に転遷。天保3年、黒津船より石川郡五郎島へ移転、明治22年、五郎島より現在地大根布へ移転再建された。
15.8K
49
石川 加賀国二宮 小濱神社の御朱印になります。
小濱神社の拝殿正面になります。
小濱神社の拝殿です。
4981
宮谷八幡神社
千葉県大網白里市大網2990
御朱印あり
この社は、長享ニ年(一四八八年)土気城主 酒井 定隆(さかい さだたか)が土気城を再建したとき、城の鬼門除けとして長峰から今の所に移したもので、永禄四年(一五六一年)坂井四代の城主 胤治の命により、大網城主 板倉長門守が再建した。中央...
15.8K
53
兼務社の家之子八幡神社でいただきました。書き入れです。たまたま書き入れをしていただけました...
大網白里市宮谷鎮守、宮谷八幡神社です。台風被害に遭いましたが復興しました。
本堂です当日は祭祀舞の「豊栄の舞」と神楽舞の「浦安の舞」が行われていました
4982
三会寺
神奈川県横浜市港北区鳥山町730
御朱印あり
承安年間(1171年-75年)に源頼朝が佐々木高綱を奉行として建立したと伝えられている
14.4K
66
新四国東国八十八ヶ所 25番 🙏
寺務所で御朱印を授与していただき、三会寺を後にする際、最後に振り返って正面より本堂を撮影。...
角度を変えて左前方より本堂を撮影。#三会寺 #神奈川県 #横浜市港北区 #高野山真言宗 #本堂
4983
成就院 (元浅草)
東京都台東区元浅草4-8-12
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
開山 観宥法印 慶長16年(1611)御府内八十八か所霊場 札所四十三番
14.6K
61
御府内八十八ケ所 43番 🙏
真言宗智山派の寺院 神勝山 成就院 です。
境内の観音菩薩像です。#御府内八十八ヶ所
4984
清田稲荷神社
北海道札幌市清田区里塚三条一丁目15
御朱印あり
平成19年、稲荷勧請。「お稲荷さん」の総本宮・京都伏見稲荷大社より御分霊を授かる。平成22年、里塚に社殿を建立し鎮座、社名を清田稲荷神社と定める。
15.6K
51
清田稲荷神社の御朱印いただきました
清田稲荷神社様の拝殿になります
清田稲荷神社様の鳥居になります
4985
霊宝館 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山306
御朱印あり
高野山内の貴重な文化遺産を保存・展示する施設として大正10年(1921)に有志者からの寄付と金剛峯寺によって開設されました。開館当時に建てられた本館は、日本現存最古の木造博物館建築で、平成10年(1998)に登録有形文化財として指定さ...
12.4K
83
高野山霊宝館の御朱印です。
霊宝館。国宝や重要文化財の貴重な仏像や仏画が多数展示してあります。
頂いたパンフレットとチラシ。第44回大宝蔵展が開催中でした。(令和6年10月14日まで)八...
4986
姫神社
長崎県松浦市星鹿町北久保免535番地
御朱印あり
伊勢神宮 内宮神官たる森川九郎正弘翁が、伊勢神宮の分霊を奉し、伊勢を船出し(其の時 西暦九六三年・応和三年九月九日)御厨町泉に着船、翌 西暦九六四年・康保元年神原(現在の中野地区)に鎮座し、姫大明神と社号を奉り、初代宮司を司る。(姫神...
12.9K
102
スタンプではなく直接書いていただきました
パンフレットいただきました
2024.4.29 姫神社さんの手水舎は龍になっていました✨
4987
鹽野神社 (塩野神社)
長野県上田市前山字塩野1681
御朱印あり
13.1K
76
ぐるっと上小御朱印めぐりの御朱印なり‥こちらは真田神社で頂けます(*☻-☻*)普段は中禅寺...
こちらをご覧下さい😁
こちらは本殿なり(*☻-☻*)
4988
両児神社
岡山県倉敷市松島943
御朱印あり
創建は1800年前現在の倉敷市二子の高鳥居山北方50メートル余りの宮所という地に建立された。 第14代仲哀天皇の皇后である神功皇后は九州の熊襲が叛いたとき、天皇とご一緒に九州に下られ熊襲を討たれた後天皇はお亡くなりになられ三韓の内新羅...
14.7K
60
猫ちゃんがたくさんいる神社でした。
両児神社の本殿です!
両児神社の拝殿の中から
4989
多度稲荷神社
三重県桑名市多度町多度1681
御朱印あり
元治元年に(1864)多度の庄屋が伏見稲荷大社に参拝し、七日七夜の行を修め、御分霊を拝戴して現在の所にお祀りしました。
14.0K
67
書置きを拝受。多度大社御朱印受付所にて頂けます。
手水舎 可愛い🤣www センサーで水が出ます(他車のナンバーが写ってた為編集して再投稿)
拝殿 参拝記録として投稿
4990
瑠璃山 照明寺 (反町薬師)
群馬県太田市新田反町町896
御朱印あり
反町城の本丸跡にある照明寺は最初、元徳年間に新田郡市野井村字杉に建てられた薬師堂を、永禄年間(1558~1570)に刑部大輔由良成繁の命で慈光坊が反町城西方の元屋敷に移築し、照明寺と名付けて祈願所とした。しかし、正徳四年(1714)1...
17.1K
43
書き置きの御朱印。授与所にて拝受。
門柱「高野山真言宗」。
鐘楼。肉眼では見もっと見えてたつもりだったのに。
4991
勝福寺
茨城県稲敷郡河内町羽子騎9番地
御朱印あり
高騎山(こうきさん)勝福寺といい真言宗智山派(ちさんは)の寺で、江戸初期、寛文年間(1661~1672)新利根川開削に伴う新田開発時、祐園(ゆうえん)の開山といわれています。本尊は両部大日如来坐像二躯で、千手観音像とともに室町期の作で...
15.9K
122
いくつか種類がありましたが、守本尊でもある千手観音様の御朱印をいただきました。
LINE登録したら、お煎餅をいただきました。
画僧として著名な岩崎巴人(はじん)画伯の天井絵です。住職に正式な見方、本堂に寝っ転がって見...
4992
當行寺
愛知県田原市田原町本町9
御朱印あり
17.4K
33
書き置きの御朱印を頂きました
2月訪問。當行寺本堂
2月訪問。當行寺本堂内
4993
笠石神社
栃木県大田原市湯津上430
御朱印あり
1676年、磐城の僧侶円順により、うつ伏せに埋没していた古い石碑が発見され、名主の大金重貞より、当地を領有していた水戸藩へ報告された。碑の存在を知った藩主徳川光圀は家臣に碑文の調査を命じた。解読の結果、碑は古代豪族の那須氏によって飛鳥...
16.7K
40
大田原市 笠石神社御朱印をいただきました😊日本三古碑の1つ「那須国造碑」がある神社さんです✨
大田原市 笠石神社さんにお参り✨
宮司さんからお話をうかがいました。御神体は那須國造の石碑で日本三古碑とされ国宝。社号の笠石...
4994
稲荷神社
鹿児島県鹿児島市稲荷町34
御朱印あり
薩摩国初代守護職となった島津忠久公は、治承三年十二月晦の夜、大阪住吉神社の境内で生れた。この時、境内にある稲荷社より狐が火をともして生母丹後局と忠久公をお守りしたと伝えられ、これが島津氏の稲荷信仰の初めとなった。当社は九代島津忠国公の...
16.9K
38
【稲荷神社】320御朱印(直書き)をいただきました。
こちらは社殿になります😌
赤の狛狐さんになります😌
4995
慈眼寺
埼玉県狭山市入間川1丁目9−37
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
草創は正長元年(1428年)に草庵が結ばれ、後の大永年間(1521年~1528年)に一樹和尚によって開山されたと伝えられています。
13.6K
70
武蔵野三十三観音の札所巡りしてきました✨直書きで頂きました🤗
こちらの左側の入り口から入って御朱印など拝受できます。中は広く時々写経やイベントが行われて...
慈眼寺の本堂前の大香炉の前にも地蔵尊が建ってます。
4996
高蔵寺
兵庫県丹波篠山市高倉276
御朱印あり
当山開創は孝徳天皇大化2(646)年に播磨国法華山一乗寺を草創して、この地を訪れた法道仙人が、黒頭峯(くろづほう)の嶺にかかる金銀珠玉の雲の架け橋を見て宝橋山(ほうきょうざん)と号したことが始まりといわれる。
10.7K
122
「丹波篠山もみじ三山」期間限定切り絵御朱印です♪⋆*3カ寺を代表する本堂や山門、仏像を切り...
京都・滋賀・兵庫の社寺を巡り数珠玉も集めていますꕤ…˖*の高蔵寺の数珠玉を頂きました✧‧˚...
🍁紅葉の手水鉢がいい感じ〜˖*♬೨
4997
青松寺
東京都港区愛宕二丁目4番7号
青松寺(せいしょうじ)は、東京都港区愛宕二丁目にある曹洞宗の寺院。山号は萬年山(ばんねんざん)。
17.0K
36
Omairiサイトの東京都の神社・お寺人気ランキングで1227アクセスがあり、第10位に入...
青松寺の境内におわす、法輪大観音です。本堂向かって左手、鐘楼の奥にいらっしゃいます。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらが「鐘楼」です。
4998
二階堂神社
福島県須賀川市宮先町78
御朱印あり
戦国時代に須賀川で起きた合戦の犠牲者を弔った。同神社が建つ八幡山は、須賀川城の支城・八幡崎城があった場所。1589(天正17)年、伊達政宗の軍勢と、須賀川城主・二階堂家の軍勢が衝突した合戦最大の激戦地とされる。
14.1K
65
須賀川市 二階堂神社のご朱印です。 近くに鎮座されている神炊館神社にてご朱印帳にお書入れし...
須賀川市 二階堂神社 石段から鳥居・社殿です。祭神・須賀川城主・二階堂氏
須賀川市 二階堂神社 御神木と社殿が寄り添って祀られている様でした。
4999
観智院 (教王護国寺塔頭)
京都府京都市南区九条町403
御朱印あり
11.3K
93
観智院の御朱印です。東寺にていただきました。
観智院堂内は有料拝観となっています。御本尊は五体虚空蔵菩薩です。今回は東寺金堂・講堂拝観と...
境内に安置された弘法大師空海像です。
5000
成田山大勝寺
熊本県荒尾市下井手1595
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
当山は千葉県成田市の成田山新勝寺が本山です。本山より成田山の山号を戴き、寺号大勝寺を賜わり交通安全、厄除け現世利益、済世利人の成田山祈願道場として、九州一円熱誠信徒の心の寄り処となっている。
16.2K
44
過去に頂いた物です。
グリーンランド側の道路から見た、成田山大勝寺
熊本県荒尾市下井手にある成田山大勝寺の本堂
…
197
198
199
200
201
202
203
…
200/2064
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。