ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49751位~49775位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49751
寳珠寺 (宝珠寺)
静岡県浜松市浜名区横須賀1080
御朱印あり
118
6
直書きでいただきました。同じ臨済宗方広寺派でこちら(浜名区横須賀)と中央区上新屋町に寳珠寺...
宝珠寺の境内にて撮影しました。
宝珠寺の境内にて撮影しました。
49752
大雄寺
兵庫県三木市細川町531−1
冷泉家菩提寺藤原惺窩生誕の地
618
1
三木市の桃嶽山 大雄寺にて参拝。かつて冷泉家(下冷泉家)の荘園(和歌所)があった播磨細川庄...
49753
薬師堂休憩所
静岡県磐田市敷地18
416
3
薬師堂です。横のベンチが休憩所。
薬師堂休憩所の看板。
薬師堂休憩所。小屋のように見える。
49754
惠心庵
愛知県丹羽郡扶桑町高木字白山前772
高木にある寺院。切支丹が江戸時代に処刑された地で、切支丹を弔うために置かれた地蔵堂が発端。
716
0
49755
徳雲寺
福岡県久留米市寺町66
520
2
【徳雲寺】 📍福岡県久留米市寺町 🔶本堂 🔷久留米出身 建築家 菊竹清訓氏の設...
【徳雲寺】 📍福岡県久留米市寺町 🔶境内入口
49756
日枝神社
千葉県市原市勝間387
715
0
49757
奥の山古墳
埼玉県行田市渡柳
御朱印あり
奥の山古墳(おくのやまこふん)は、埼玉県行田市渡柳にある古墳。形状は前方後円墳。埼玉古墳群を構成する古墳の1つ。国の特別史跡に指定されている(特別史跡「埼玉古墳群」のうち)。さきたま古墳群の中では2番目に小さい前方後円墳で、この古墳群...
322
4
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある奥の山古墳御墳印を購入(観光物産館さきたまテラスにて)
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある奥の山古墳御墳印と一緒にいただいた説明書
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある奥の山古墳前方後円墳です
49758
惣新田香取神社
埼玉県幸手市惣新田4182−1
615
1
惣新田香取神社をお参りしてきました。
49759
上諏訪神社
岡山県真庭市佐引151
平安時代の天長8年に信州上諏訪社から勧請して創建され、月田荘、別所荘、佐引荘の総氏神でしたが、明治元年に月田荘が1社を創建したので別所荘、佐引荘2荘の氏神となり、明治3年に村社に列し、大正4年に4社を合祀して郷社に昇格した
615
1
本殿は無く、代わりに建御名方命を祀る御柱がありました
49760
住吉神社 (上比延)
兵庫県西脇市上比延町1427−2
518
2
御本殿は全国的にも希少な二間社流造です。(県下5棟)
西脇市 上比延の住吉神社にて参拝
49761
蓮覚寺
石川県金沢市東山2丁目18−27
714
0
49762
円通院
愛知県田原市福江町今ノ田
614
1
8月訪問。円通院本堂
49763
清正山 妙厚寺
神奈川県横浜市西区東久保町7-16
714
0
49764
永井大師堂
岡山県玉野市永井
614
1
玉野市の永井大師堂にお参りしました
49765
清光山 浄明寺
栃木県下都賀郡野木町野木2044
614
1
浄明寺をお参りしてきました。
49766
芦名十二所神社
神奈川県横須賀市芦名1-21-26
明治初期の頃までは、三浦十二天、または十二明神と呼ばれていました。 祭神は、天地創造の神話に登場する、天の神、国常立尊から七世代、地の神、天照大神から五世代の神々です。 神社の確実な創建年代については不明です。現在の大楠小学校、門前に...
714
0
49767
總神社
岡山県倉敷市水江876-1
614
1
總神社(村社・惣堂さん)参拝
49768
泰善寺
静岡県焼津市中根388
御朱印あり
314
4
本堂の中にお寺の方がいて焼津七福神の布袋尊天の御朱印を直書きでいただきました。
焼津七福神の布袋尊天がある泰善寺に参拝に行ってきました。
泰善寺の本堂です。本堂の中の左奥に布袋尊天があります。
49769
愛宕山古墳
埼玉県行田市埼玉
御朱印あり
愛宕山古墳(あたごやまこふん)は、埼玉県行田市埼玉にある古墳。形状は前方後円墳。埼玉古墳群を構成する古墳の1つ。国の特別史跡に指定されている(特別史跡「埼玉古墳群」のうち)。墳丘長54.7メートル後円部径26.4メートル・高さ3.6メ...
314
4
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある愛宕山古墳御墳印を購入(観光物産館さきたまテラスにて)
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある愛宕山古墳御墳印と一緒にいただいた説明書
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある愛宕山古墳前方後円墳です
49770
妙法教会
神奈川県鎌倉市大町1丁目9−15
614
1
神奈川県鎌倉市 日蓮宗寺院の三神山妙法教会は、円妙院日弘が大正5年に創建したといいます(猫...
49771
赤淵堂
栃木県足利市利保町83−2
516
2
足利市利保町の御嶽神社様の近くのお堂。「琥珀山」と書かれた額。御本尊や宗派などご存知でした...
境内に並んだ庚申塔。
49772
延命寺
静岡県浜松市中央区上島1-26-7
416
3
過去に曹洞宗/蓬莱山延命寺様にうかがいました。
延命寺様の本堂になります。
過去に曹洞宗/蓬莱山延命寺様にうかがいました。
49773
善久寺
愛知県名古屋市千種区今池1-26-22
御朱印あり
416
3
omairi初登場直書きで頂きました。
参拝記念の為の投稿。
山門です。門は2ヶ所あります
49774
学清山 法眼寺
神奈川県伊勢原市下糟屋2378
当山は東松山城主であった上田案獨斎により開かれたと伝わります秀吉公の小田原攻めにより没落しましたが、比企が谷の過去帳や池上の仁王門などにも関わる一族でした以来、無住期間もありましたが先代日嘉上人時代に寺観一新遺志を受け継ぎ読誦道場とし...
615
1
神奈川県伊勢原市 日蓮宗 法眼寺です。
49775
諏訪神社
鹿児島県鹿児島市小山田町3457番地
御朱印あり
616
1
鹿児島市小山田町の諏訪神社の御朱印です。
…
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
…
1991/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。