ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48301位~48325位)
全国 55,064件のランキング
2025年9月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48301
大松寺
北海道札幌市南区藤野2条11丁目8-8
御朱印あり
888
1
2024.4.7参拝 2024.4.7参拝浄土宗のお寺です。皆さんの対応がとても良く、快く...
48302
圓通寺
三重県桑名市江場273
591
4
圓通寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来だそうで、訪ねた時16時半を過ぎてましたので外から手を...
境内には親鸞上人の像がありました。
境内に入ってなんといっても目に飛び込んできます大イチョウ🌳樹齢約400年だそうです。
48303
善秀寺
愛知県豊川市千両町小路2
789
2
11月訪問。善秀寺本堂
11月訪問。善秀寺山門
48304
飯盛寺
福島県郡山市湖南町舘字前田356
388
6
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 23 番〗 【飯盛寺】📍福島県郡山市湖南町舘 〚曹...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 23 番〗 【飯盛寺】📍福島県郡山市湖南町舘 🔶本...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 23 番〗 【飯盛寺】📍福島県郡山市湖南町舘 🔶本...
48305
古川神社
静岡県菊川市下内田1257
創建は室町時代(一五七年)(およそ七百年前)と伝えられています。戦国時代には、武田家の崇敬篤く、社領守進の朱印を賜りました。天正年間、高天神合戦の際、兵火にかかり社殿古文書ことごとく鳥有に帰す。慶長十二年三月再建以来、七回ほど造営の棟...
788
2
古川神社、拝殿の様子になります。
静岡県菊川市下内田の古川神社に参拝しました。
48306
法幢院
愛知県豊川市江島町西脇47
788
2
1月訪問。法幢院入口
1月訪問。法幢院本堂
48307
素鵞神社
茨城県久慈郡大子町田野沢57
創始年代不詳。宝暦5年(西暦1755年) 5月、田野沢の全氏子の奉斎社となった。
689
3
酸素いっぱい、静かなお社です。お迎えの御神燈は明治11年(146歳)、そこから勾配のある石...
こけら葺きのご本殿と今は見ることが珍しくなった屋根裏にある棟上げのお飾り。
小山の上にお座りの大子町田野沢の素鵞神社。最後の登りの石段です。
48308
廣濟寺
熊本県菊池郡大津町大津692
987
0
48309
西国寺
福岡県糟屋郡篠栗町金出3245-2
御朱印あり
由緒などの詳細は不明ですが、境内に西国三十三カ所勧請の観音堂があります。一般的に篠栗四国の番外霊場は、若杉奥之院の他、養老ヶ滝明王院・文殊院及び金剛頂院が有名ですが、こちらの西国寺も番外霊場とされることがあるようです。
190
8
篠栗町、西国寺の御朱印「観自在大悲」です。こちらは、堂内に準備された御朱印をセルフで押印し...
【福岡県】篠栗町、西国寺をお参りしました。こちらは、篠栗四国第70番五塔ノ滝観音堂からすぐ...
西国寺の入口は橋になっていますが、(たぶん)老朽化のため欄干がありません。また、先日の大雨...
48310
本門寺
北海道夕張郡栗山町錦2丁目46
御朱印あり
888
1
2024.4.28参拝 法華宗のお寺。事前に日時をお打ち合わせの上、お伺いさせて頂きました...
48311
妙泉寺
長野県下伊那郡松川町元大島1069
890
1
松川町 妙泉寺さんにお参り✨南信の桜を見ながら御朱印巡りです🌸
48312
吉倉稲荷神社
千葉県八街市吉倉340
八街市吉倉にある神社。祭神は倉稲魂命。現在は八街神社の兼務社。
988
0
48313
天津神社
宮城県石巻市蛇田上中埣65-3
687
3
宮城県石巻市蛇田、天津神社の近くに鎮座する天照皇大神です。
宮城県石巻市蛇田、天津神社の社殿と思われます。ひっそりとしていました。
宮城県石巻市蛇田、天津神社の鳥居です。巳年にちなみ、蛇の名がある蛇田駅を訪ね、その周辺の社...
48314
願念寺
石川県金沢市野町1丁目3−82
木一山願念寺は石川県金沢市野町1丁目に境内を構えている真宗大谷派の寺院です。願念寺の創建は慶長年間(1596~1615年)に開かれたのが始まりと伝えられています。当初は現在の片町付近にありましたが万治2年(1659)現在地に移ってきて...
787
2
願念寺をお参りしました🙏✨
願念寺にやってきました😀
48315
大帯寺
岡山県津山市勝部
787
2
津山市の大帯寺の本堂です
津山市の大帯寺の山門です
48316
専光寺
山形県山形市諏訪町2-1-71
787
2
〘専光寺〙本堂になります。浄土宗のお寺さんです。留守でしたので御朱印の有無は不明です。
〘専光寺〙境内にある鰌観音菩薩像堂になります。
48317
城山御嶽
沖縄県国頭郡伊江村東江上552
城山の中腹にある城御嶽にはヨシアゲ森(神名ヨーセジ)と、伊江セイ森(神名アマミヤガナシ)の二神のオイベが隣合わせに祀られ、航海の安全と人々の健康、豊作を祈願する拝所となっている。
687
3
地元の方が拝みに来られている様子がありました。
駐車場から社を発見。
駐車場から城山を望む。
48318
海印寺
愛知県知多郡東浦町森岡字郷一色3
御朱印あり
森岡(もりおか)にある曹洞宗の寺院。
686
3
書き置きを頂きました紙が用意されており自分で印を押します
海印寺 四國直傳弘法第12番札所です。
48319
菩提寺
大阪府高槻市神内1丁目2−10
御朱印あり
886
1
御首題を頂きました。御首題拝受781ヶ寺目。
48320
浜島小曽坊浅間神社
三重県志摩市浜島町浜島
浜島町に2ヵ所ある浅間神社のひとつ。もう1つは、大山浅間神社である。ともに真言宗系の神仏習合の両部神道の浅間神社と考えられ、祠には、木花咲耶姫ではなく、大日如来が祀られる(木花咲耶姫は、大日如来の化身とされるため)。標高65m。浅間神...
487
5
大日如来の石像は、智拳印を結んでいます。
小さな手水鉢が添えられていました。
祠が見えてきました。
48321
松戸新田神明神社
千葉県松戸市松戸新田157
松戸新田神明神社は、松戸市松戸新田にある神社です。松戸新田神明神社は、江戸時代の新田開発により延宝4年(1676)に成立した松戸新田の鎮守として、開発者の蘆田孫左衛門信綱氏が神明宮を勧請したといいます。「猫の足あと」より
487
5
松戸新田神明神社拝殿です
松戸新田神明神社本殿です
松戸新田神明神社境内社:稲荷社
48322
常國寺 (廿日市市廿日市)
広島県廿日市市廿日市2丁目4−14
御朱印あり
791
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
常國寺、本堂になります。
48323
實相寺 (岡山市北区下高田)
岡山県岡山市北区下高田
上願寺の塔頭實相坊として創建され、その後末寺實相寺となりました
786
2
天台宗實相寺の本堂です
天台宗實相寺の山門です
48324
瑞雲寺
兵庫県丹波市氷上町南油良244
686
3
庫裡です。白雲殿?と書かれています。
瑞雲寺の本堂です。無住のようでした。
参道入口の石柱門と山号の石碑です。
48325
八幡神社
長野県下伊那郡阿智村伍和193
487
5
横のグラウンドには枝垂れ桜。きっと満開の時は美しいでしょう!
拝殿に向かって左手に鎮座、境内社。紙垂が綺麗なのでよく管理されているみたいです。
八幡神社、拝殿です。
…
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
…
1933/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。