ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48301位~48325位)
全国 53,276件のランキング
2025年5月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48301
慈幸寺
滋賀県甲賀市水口町山2463
509
2
2月訪問。慈幸寺本堂
2月訪問。慈幸寺参道
48302
権藤神社 (龍王神社)
熊本県熊本市南区護藤町
409
3
権藤神社の鳥居⛩️になります。
権藤神社です。南区スタンプラリーで参拝に来ました!拝殿はサッシ式の扉等、現代風な感じです(笑)
権藤神社の狛犬です。
48303
阿弥陀堂
香川県丸亀市本島町笠島
509
2
本尊を祀る小堂のみあります。
阿弥陀堂本尊の案内板。
48304
北野社
長野県北安曇郡白馬村北城21259
610
1
北野社をお参りしてきました。
48305
冨慶寺
静岡県静岡市葵区松富3-7-3
509
2
📍静岡県静岡市葵区松富【冨慶寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 17 番〗 🔶本堂 #静...
📍静岡県静岡市葵区松富【冨慶寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 17 番〗 🔸本堂#静岡...
48306
小田寺
岡山県小田郡矢掛町小田
室町時代後期の天文16年に横谷の洞松寺の梁山全柱和尚によって創建されたそうです天正2年に2世乾厳雷峰和尚が裏山の中腹に観音堂を建立し、行基作の千手観世音菩薩立像を安置したそうです
609
1
矢掛町の小田寺の本堂です
48307
下新堀久伊豆神社
埼玉県久喜市菖蒲町新堀600
609
1
下新堀久伊豆神社をお参りしてきました。
48308
八幡神社 (吉田西)
宮城県亘理郡亘理町吉田西16−2
不詳。
509
2
八幡神社の社殿良い雰囲気☺️
社殿裏の社茅葺きがとても良い😊
48309
熱海港
静岡県熱海市和田浜南町6−11
御朱印あり
509
2
初島へ熱海港からフェリーで行ってきました。熱海港船客待合所の売店で購入
初島へ熱海港からフェリーで行ってきました。
48310
山祇神社
山梨県南都留郡西桂町下暮地1884
当社創立の年代は不詳であるが、三ッ峠の麓にあり、天保三年、三ッ峠中興の祖、空胎上人が入山し、霊山として知られ、御堂や石像が建立され、ダルマ石、御鈴権現神社、一字一石供養塔、八十八大師、愛染明王等があり、当神社は、この三ッ峠の守護神とし...
609
1
山祇神社におまいりしました。
48311
佐貫城
千葉県富津市佐貫582
佐貫城は染川とその支流の北上川に囲まれた丘陵に築かれました。16世紀前半には、上総武田氏の拠点の一つだったと考えられています。その後、武田氏の内紛に介入した里見氏と小田原北条氏の争いがおき、佐貫城も両勢力の戦いの舞台になりました。天文...
709
0
48312
法城山 官養院
静岡県島田市東町1377-1
御朱印あり
209
5
直書きにていただきました。
官養院の境内の様子です。
官養院の境内の様子です。
48313
神明神社 (八幡町初納)
岐阜県郡上市八幡町初納字清水511
八幡町初納(はちまんちょうしょのう)にある神社。
609
1
国道472号線沿いにある神明神社のようすです。企業の工場の一部に食い込むような境内です。後...
48314
正覚院
東京都江東区三好1-7-7
御朱印あり
浄土宗寺院の正覚院は、霊巌寺開山の霊巌上人が開山、尼崎城主櫻井家が開基となり、霊源寺の塔頭寺院として寛永6年(1629)に創建、明暦の大火後、霊巌寺と共に当地へ移転したといいます。関東大震災後、開善院、光明院を合併しています。「猫の足...
315
4
正覚院 浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
正覚院 浄土宗寺院本堂です
正覚院 浄土宗寺院地蔵菩薩さま
48315
瑞亀山 法泉寺
群馬県館林市西本町10-6
209
5
参拝記録保存の為 法泉寺 寺号石
参拝記録保存の為 法泉寺 山号
参拝記録保存の為 法泉寺 境内の亀境内が綺麗な、お寺さんでした
48316
妙壽寺 (妙寿寺)
大分県豊後高田市高田金谷町599
妙壽寺は享禄四年(1531)、金谷休喜師が開基し、浄土真宗本願寺派の寺院。妙壽寺境内には本堂を中心に、経蔵、鐘楼を配し、本堂正面から北東側の市道に向かって中門、山門を配しています。
309
4
妙壽寺山門より中門・本堂方向妙壽寺中門豊後高田市の「昭和の町」より徒歩5分。「昭和の町」駐...
妙壽寺本堂多分、豊後高田市最大の真宗寺院本堂。デカい😆明治時代、京都・東本願寺再建に携わっ...
妙壽寺本堂内自由に参拝出来ました😊
48317
最照山 光源寺
神奈川県横浜市西区伊勢町3-123
光源寺の由来は実は新潟の地になります。遡ること寛永10(1633)年、新潟県東頸城郡(現在の上越市)に玄西法師によって開基された「西玄寺」というお寺が光源寺初代住職の生家となります。光源寺の仏像もその西玄寺に安置されていたものを譲り...
708
0
48318
齢仙寺
滋賀県東近江市五個荘中町296
508
2
2月訪問。齢仙寺本堂
2月訪問。齢仙寺山門
48319
亀山八幡宮
岡山県玉野市番田1631番地
608
1
亀山八幡宮(村社)参拝
48320
諏訪八幡神社
静岡県焼津市高崎358
諏訪神社と八幡神社が合祀されている神社です。
608
1
静岡県焼津市高崎の諏訪八幡神社に参拝しました。神社は集会所のような建物のみで、その中に御本...
48321
横田神社
徳島県三好郡東みよし町加茂4015
608
1
横田神社(式内社・無格社)参拝
48322
向笠城砦跡
静岡県磐田市向笠西366
508
2
向笠城砦跡の看板です。
向笠城砦跡の看板です。
48323
金剛宝寺
岡山県倉敷市酒津
御朱印あり
大正12年に済興寺の井上慈禅住職によって満州国奉天市に創建されました昭和37年に再興されましたが、その後衰退して済興寺に併置されました
608
1
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を済興寺で貰いました
48324
蓮光寺 (河内長野市)
大阪府河内長野市長野町11-22
408
3
蓮光寺の境内にはお地蔵様が沢山並べられていました。元々地蔵信仰から興った寺と言われているの...
蓮光寺の本堂です。木造で近年建て替えられたと思しき真新しさがあります。
蓮光寺の山門です。車道近くには車用の大きな入口もあります。
48325
中臣大明神
埼玉県川越市大字鴨田1787
707
0
…
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
…
1933/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。