ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (47626位~47650位)
全国 54,286件のランキング
2025年7月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
47626
住吉神社
兵庫県姫路市的形町1923
839
1
的形町の住吉神社に参拝。的形港の入り江に鎮座しています。
47627
八坂神社
徳島県美馬郡つるぎ町半田西久保155
御朱印あり
739
2
御朱印は松尾神社で頂けます
八坂神社です昔は滝宮と呼ばれていたようです
47628
日吉神社
石川県羽咋市上江町お4
御朱印あり
739
2
日吉神社の御朱印を深江八幡神社さまにて直書きでいただきました。
石川県羽咋市の日吉神社に参拝しました。新しく登録した神社で、ローカルな感じがします。
47629
正蓮寺
滋賀県野洲市小堤328
小堤(こづつみ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
838
1
国道8号線沿いにある正蓮寺のようすです。助手席から撮影しました。
47630
妙立寺
千葉県野田市宮崎61
御朱印あり
639
3
本堂正面左手のインターフォンを押すと来ていただき、紙渡しでいただきました
こちらが本堂です💁💁
千葉県野田市宮崎の妙立寺さまです日蓮宗のお寺です
47631
東光寺
愛知県豊川市橋尾町郷69-1
737
2
11月訪問。東光寺本堂
11月訪問。東光寺山門
47632
田柄天祖神社
東京都練馬区田柄四丁目27番5号
御朱印あり
846
1
記録として投稿をします
47633
春日神社 (覚性院丁)
宮城県仙台市青葉区八幡2丁目11-16
中世に仙台を治めていた国分氏最後の領主・国分盛重の子・玄性実永が、仙台藩第2代藩主忠宗公の治世、かつて国分にあった覚性院の再興を願出、小田原(現・六番丁小学校)の地に覚性院と共に遷座、1町名・覚性院の由来となるも、明治の神仏分離により...
140
8
仙台市青葉区 春日神社(覚性院丁)参道入口の様子です。祭神・天児屋根命、倉稲魂命
仙台市青葉区 春日神社(覚性院丁)一ノ鳥居に掲げられている社号額です。
仙台市青葉区 春日神社(覚性院丁)参道途中に座す狛犬さんです。
47634
塚澤神社
岩手県遠野市宮守町下宮守
御朱印あり
737
2
塚澤神社の御朱印です。遠野市観光協会でもらえます。
塚澤神社を参拝しました。
47635
玄祥寺
広島県福山市水呑町1622
御朱印あり
837
1
御首題を頂きました。御首題拝受850ヶ寺目。
47636
真里谷城
千葉県木更津市真里谷5439
真里谷城は、東京湾に注ぐ小櫃川の支流である武田川の上流部に位置する丘陵に築かれました。真里谷城は山間部に位置しますが、城下には市原に通じる街道も通り、そこから小櫃川の水運を利用すれば、久留里、亀山方面へと通じ、さらに木更津方面に出れば...
937
0
47637
浅間様
千葉県南房総市和田町海発
337
6
浅間様境内に鎮座する「富士淺」。
浅間様境内に鎮座する「金刀毘羅社」。
浅間様の境内に鎮座する「七福神」。
47638
光徳寺 (鳴門市)
徳島県鳴門市撫養町小桑島前組92
937
0
47639
総善寺
静岡県藤枝市岡部町殿167
総善寺は、室町時代の文安元年(1444年)に真言僧 大覚龍道が真言宗の寺として開きました。天文23年(1554年)今川氏に仕えたこの地の士豪 朝比奈氏が梅林院5世 霊屋契鑑を中興開山とし、伊泉寺と旧総善寺を合併して曹洞宗に改宗。
938
0
47640
西湖院
愛知県田原市中山町寺脇99
御朱印あり
836
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
47641
海国寺
愛知県名古屋市熱田区神宮2-7-20 海国寺
御朱印あり
339
6
愛知県名古屋市の海国寺の御朱印です。
今まで何度かお参りさせて頂きましたが、ようやく、ご縁を頂き御朱印を頂くことができました。あ...
本堂。御朱印を頂く際中に入れてくださいました
47642
妙音教会
福岡県筑紫野市二日市北2丁目16−5
936
0
47643
清浄蓮華山 結城寺
茨城県結城市山川新宿101
436
5
参拝記録保存の為 結城寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 結城寺 案内掲示板
参拝記録保存の為 結城寺 石仏
47644
宝泉禅寺
愛知県日進市折戸町寺脇126
836
1
7月訪問。宝泉禅寺本堂
47645
善教寺 (開出今町)
滋賀県彦根市開出今町43
開出今町(かいでいまちょう)にある寺院。
836
1
善教寺の概観です。(もとは「北東に60mくらいのところには、グーグルマップで「寺院」とだけ...
47646
圓龍寺
岐阜県岐阜市大門町18
大門町(だいもんちょう)にある真宗大谷派の寺院。
536
4
山門をくぐって右手には、報恩講の案内とトイレ場所の案内がありました。トイレはイチョウの木の...
境内には岐阜市指定天然記念物のイチョウがありました。
圓龍寺の概観です。すぐ左に慈恩寺の本堂があります。
47647
洞泉寺
山形県西置賜郡小国町舟渡1134
837
1
曹洞宗の寺院小国町は中心地以外寄ったことがないので新鮮です🎵
47648
八王子神社
静岡県浜松市天竜区春野町豊岡2379
創立慶安年間(1648〜1652)旧社格 無格社明治4年(1872)地神社を合祀する。
736
2
こちらが拝所の様子です。
浜松市天竜区春野町豊岡の八王子神社に参拝しました。
47649
秋葉大権現
神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1
136
8
麻生山 寿光院 浄慶寺にある神仏習合の名残りを思わせる境内社です。「秋葉宮」と掲げられた鳥...
秋葉権現の由来書です。
由来書の下には、コロナ禍の頃のワクチンを打つ羅漢さま(石仏)がいました。
47650
白山神社 (大和町栗巣)
岐阜県郡上市大和町栗巣655番地
確証は滅失して不明なるが、古老の口碑に依れば、当村西村善兵衛天平宝治二年二月越國白山神社へ参詣し、同國平泉寺住職釋神融より白山権現の御神体を勧請し来り一社を創建す。その後村人挙りて当地の氏神と定め祀る。正安二年三月当村枡田定次郎と申す...
737
2
白山神社、拝所の様子になります。
郡上市大和町栗巣の白山神社に参拝しました。
…
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
…
1906/2172
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。