ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46826位~46850位)
全国 55,074件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46826
龍淵寺
千葉県館山市山本1013
御朱印あり
739
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十一番札所の御朱印。
龍の彫物。館山は波の伊八作などの彫刻が多く残っており、館山の豊かさが偲ばれる。
本堂前の回向柱とお手綱。
46827
左近神社
兵庫県丹波篠山市草ノ上
439
7
社務所です。普段は無人です。
境内社です。天満社、住吉社、稲荷社、松尾社が合祀されています。
本殿裏手から山へ上がった場所にあった建物です。詳細は不明です。
46828
豊成大明神
京都府城陽市久世八丁
1.0K
1
国道24号線と木津川の間の住宅地の中にあるお社。お稲荷さんと思います。
46829
八幡神社 (甲府市横根町)
山梨県甲府市横根町835
創建由諸は不詳であるが甲斐国志によると、文禄元年正月二十日木下勝左ヱ門尉直方の神領寄進の証文ありとのこと故、創建はより以前と思はれる。社記によると慶長八年癸卯三月朔日付の黒印状によって、神領三石壱斗七升が寄進されてをり、(反別壱反六畝...
938
2
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
46830
蓮性寺
静岡県静岡市清水区谷津町1丁目5
御朱印あり
1.0K
1
9月23日にお伺いしたのですが、24日と書かれてしまっていますが、御首題を頂けただけで満足です。
46831
傳法寺
岐阜県羽島市竹鼻町駒塚269
竹鼻町駒塚(たけはなちょうこまづか)にある真宗大谷派の寺院。
1.0K
1
県道184号線から見える傳法寺です。車内から撮影しました。
46832
明神社
広島県広島市安芸区阿戸町
937
2
広島市安芸区阿戸町の明神社に参拝しました。
広島市安芸区阿戸町の明神社に参拝しました。
46833
八剱神社 (西尾市巨海町)
愛知県西尾市巨海町宮岸40
社伝に、大同二亥年(八〇七)尾張国熱田宮より勧請し鎮守の神として祀ると社蔵の棟札に記るす。永正五年(一五〇八)領主秀国は本殿を再建し永録三年領主平元政、社殿を造営す。天正十三年(一 五八五)榊原六郎左ヱ門領主となり社殿を再建し、慶長十...
937
2
こちら、拝殿前からの様子です。
西尾市巨海町の八剱神社に参拝しました。
46834
三宮神社
栃木県栃木市都賀町富張1378
140
10
📍栃木県栃木市都賀町富張【三宮神社】 🔶拝殿
📍栃木県栃木市都賀町富張【三宮神社】 🔶拝殿扁額
📍栃木県栃木市都賀町富張【三宮神社】 🔶天水桶 傍らの狛さん
46835
毘沙門堂
福岡県北九州市八幡西区則松240-1
発展と毘沙門さまの御利益が広く地域にありますようにとの住民の願いから、住職のいない小さなお堂であったこの毘沙門堂に八幡東区の真言宗善光寺の住職をつとめていた、村田俊賢がこの毘沙門堂の兼任住職となる。 以来、微力ながら寺門の興隆に尽力し...
937
2
毘沙門堂本堂内部です。🙏御朱印は有りませんが、作成を予定しているとの事です。🙏
毘沙門堂の本堂です。🙏
46836
貴崎神社
兵庫県明石市林崎3丁目
林神社のお旅所
1.1K
0
46837
尾崎神社
大阪府阪南市尾崎町2丁目8−3
その昔、尾崎の浜は各地からの物資の荷揚げでにぎわっていました。しかし、物資とともに疫病も流入し、多くの人々が亡くなりました。伝染病に効く薬などない時代ですから、人々は私財を出し合って、当時、疫病を払う神様とされていた京都の八坂神社か...
937
2
阪南市 尾崎神社 拝殿 過去参拝分
阪南市 尾崎神社 鳥居 過去参拝分
46838
阿弥陀寺
愛知県西尾市一色町佐久島東屋敷3
938
2
愛知県西尾市の阿弥陀寺です。無住!?何方もおられませんでした😅
46839
正久寺
愛知県犬山市橋爪字末友38
天暦9年(955年)、五郎丸村に天台宗の寺院・西教坊として創建された。永禄3年(1560年)、浄土真宗に改宗された。慶長18年(1613年)、現在地に移された。寛永13年(1636年)、日光山正久寺に改称された。
939
2
9月訪問。正久寺本堂
9月訪問。正久寺山門
46840
若宮八幡神社 (野上)
岐阜県不破郡関ケ原町野上2266
野上(のがみ)にある神社。国道21号線から参道がのびている。
1.0K
1
国道21号線沿いにある若宮八幡神社の標柱です。後部座席から撮影しました。
46841
金ケ沢稲荷神社
岩手県遠野市松崎町光興寺3番割
御朱印あり
938
2
金ケ沢稲荷神社の御朱印です(遠野市観光協会)でもらえます
金ケ沢稲荷神社の拝殿です
46842
神明社 (広瀬町)
三重県鈴鹿市広瀬町 531
当社の則祀については詳にし難い。御厨社とも云われているが、その他については全く判らない。明治四〇年(一九〇七)大字広瀬鎮座の若宮八幡社以下三社を合祀。昭和二一年(一九四六)宗教法人として届け出、現在に至っている。特殊神事:かんこ踊り(...
738
4
神明社のご本殿です。
神明社の、拝殿です。
神明社の称号標です。
46843
春日神社
奈良県橿原市五井町124
御朱印あり
637
5
春日神社(五井)の御朱印です。天高市神社で記帳していただきました。
春日神社の拝殿です。
春日神社の境内です。
46844
大雄寺
長野県飯田市大王路2丁目15
937
2
3月訪問。大雄寺参道
3月訪問。大雄寺山門
46845
安西神社
三重県津市芸濃町萩野 512
創立年代は不詳であるが、古くは須佐之男命を祀る社で須賀神社と称した。明治四十二年九月二十四日安西地区全域の村社無格社すべてを須賀神社に合祀して安西神社と単称し現在に至っている。
736
4
安西神社のご本殿です。
安西神社の拝殿です。
安西神社の社号碑です。
46846
八雲神社 (西野々町)
三重県松阪市西野々町 520
当社の創祀については、詳らかでない。社伝によると室町時代であると言われている。八雲神社は、その創始より現在に至るまで、西野々地と大変密接なつながりがあり、当地の鎮守の神・産土神として地元の人々の厚い崇敬を集めてきた。明治時代に神社合祀...
737
4
八雲神社のご本殿です。
八雲神社の社号碑です。
八雲神社の拝殿です。
46847
保寿寺
静岡県富士市伝法1661
1.1K
0
46848
八重垣神社
三重県鈴鹿市十宮町 619
当社の創祀並に由緒については 詳かにし難い。しかし、鎮座地の十宮町一帯は鈴鹿川沿岸にあり、中世文書に富官とあり、古くより開けた地域である。一説には古代豪族大鹿氏の拠点に近く穀倉地帯をなし国府にも近く地理的にも便利なため、伊勢十ノ宮では...
736
4
八重垣神社のご本殿です。
八重垣神社の拝殿です。
八重垣神社の社号碑です。
46849
専慶寺
岐阜県岐阜市茜部寺屋敷3丁目224
936
2
3月訪問。専慶寺本堂
3月訪問。専慶寺山門
46850
目観音様
山口県周南市鹿野
観音菩薩(石造、立像、蓮花を持つ)この観音様に歳の数だけ「め」の字を書いて願をかけると目の病が治ると言い伝えられていて通称「目観音様」と呼ばれています。
836
3
周南市 目観音堂観音様にどしどしの数だけ「め」の字を書いて願をかけると目の病が治ると言...
目観音さま後ろは中国自動車道が通っています。
周南市 目観音さまomairi途中で見つけて帰り道に寄ってみました。
…
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
…
1874/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。