ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46601位~46625位)
全国 54,263件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46601
蓮泉寺
兵庫県神崎郡市川町奥58
御朱印あり
836
2
御首題、書いて頂きました。接待して頂いた奥様に次は石妙寺さんに行こうと思ってますと話たとこ...
46602
大年住吉神社 (神崎郡福崎町大貫)
兵庫県神崎郡福崎町大貫101
1.0K
0
46603
泉福寺
福島県須賀川市木之崎字寺前40
536
5
泉福寺本堂になります。右側に庫裡がありましたが…。かなり劣化してました😅
戦争で亡くなった方のお墓になります。1つにまとまっているのは初めて見ました🙏🙏🙏
境内にある鐘楼になります。
46604
長泉寺
山梨県甲府市白井町662
御朱印あり
636
4
長泉寺でいただいた御朱印です。
長泉寺におまいりしました。
長泉寺におまいりしました。
46605
白龍稲荷大神
大分県別府市御幸559
743
3
白龍稲荷大神におまいりしました。
白龍稲荷大神におまいりしました。
白龍稲荷大神におまいりしました。
46606
田沢城
静岡県浜松市浜名区引佐町田沢
御朱印あり
城山は三河(愛知県)と遠州(静岡県)の境界線上にあります。山頂の標高は656.8mです。ここには、中世最大の動乱期であった南北朝時代に、北朝足利尊氏と相対するために築いた田沢城があったとされています。また、古代遺跡を思わせるような巨石...
536
5
田沢城の御城印です浜松市浜名区引佐町の内山製菓で購入しました
静岡県浜松市浜名区の田沢城に登城しました城山まで0.1kmの看板です
田沢城跡にはNTTDoCoMo東海の引佐無線中継所があります
46607
極楽寺
静岡県袋井市春岡2丁目8−7
837
2
11月訪問。極楽寺社号標
11月訪問。極楽寺本堂
46608
八幡神社 (喜多町)
岐阜県多治見市喜多町8丁目28
636
4
8月訪問。八幡神社手水舎
8月訪問。八幡神社手水処
8月訪問。八幡神社参道
46609
御山獄 稲荷神社
東京都品川区南品川2丁目12
935
1
御山獄 稲荷神社をお参りしてきました。
46610
佐久神社
山梨県笛吹市石和町河内80
935
1
笛吹市 佐久神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
46611
金生神社
山梨県甲府市草鹿沢町402
金桜神社末社百二十社の内であり。信州や北巨摩筋からの参道に位置し黒富士を背に太刀岡山(日本武尊東征の折祈願し太刀を置いた処とも言ふ)に対する位置に鎮座する。由緒沿革については全く不詳であるが甲斐国志に「魂生明神草鹿沢村金峯山権現を移し...
835
2
金生神社におまいりしました。
金生神社におまいりしました。
46612
十二所神社 (下金沢)
茨城県久慈郡大子町下金沢1068
平城天皇の御代、大同3年の創建で、特に武将の崇敬が篤った。源義家が奥州征伐の際に奉幣。佐竹義重、徳川光圀公相次いで奉幣した。特に元禄年間に徳川光圀公より神鏡の寄進あり。 (久慈地方神社総代会HP参照)
735
3
拝殿から参道を見返しました。参道の奥まで行ってみましたが、見える鳥居が一の鳥居でした。肝心...
ご本殿にはそのまま、鬼瓦👹が厄をお祓いしています。
茨城県大子町下金沢に鎮座する十二所神社。拝殿にかかる扁額。拝殿の中にも金縁の扁額がかけられ...
46613
妙円寺
京都府亀岡市河原林町河原尻綾垣内23
御朱印あり
935
1
御首題を頂きました。御首題拝受804ヶ寺目。
46614
大歳神社
山口県防府市伊佐江町1
835
2
防府市 大歳神社 お詣りしました。
防府市 大歳神社伊佐江八幡宮 本殿奥に鎮座しています🅿️🚗は無いので伊佐江八幡宮参拝...
46615
占部川神社
愛知県岡崎市正名町中之切19
貞観年間(859~878)占部平麻呂朝臣(あそん)・三河権介として赴任、此の地に住み地方開拓に尽くす。故に此の地を占部郷と称した。水利なく全く天水に頼るのみで乾燥地なれば、水神を祀り天水を乞祈(こいの)み奉る。慶長年間中(1596~1...
838
2
こちらが拝殿の様子になります。
岡崎市正名町の占部川神社に参拝しました。
46616
天照皇大神宮
東京都八丈町三根1669
御朱印あり
836
2
出張中の休みだったので、いつも宿から出張先の行き帰り通っていて気になっていた、天照皇大神宮...
まったくの無人です。
46617
春日神社 (海津町鹿野)
岐阜県海津市海津町鹿野124−1
835
2
3月訪問。春日神社鳥居
3月訪問。春日神社拝殿
46618
宝珠寺
愛媛県伊予市上吾川1419
天武天皇2年(674)当時の国司であった越智有興が創建したと伝えられる。寺宝に大森彦七の奉納した甲胄がある。庫裡には愛媛の狸博士・富田狸通先生が描いた狸の襖などが残されていて「狸の間」とよばれる。
1.0K
0
46619
貴船神社
山口県下関市竹崎町1-13-284
1.0K
0
46620
田野原地蔵尊
埼玉県秩父市荒川上田野
934
1
秩父十三仏霊場巡礼で立ち寄ったローソン駐車場に居たのでお参りしました。
46621
西禅寺
兵庫県丹波篠山市野中179
434
6
「西禅寺」の『山門』になります。
「西禅寺」参拝記録です。
「西禅寺」の『扁額』になります。
46622
白旗稲荷神社
神奈川県藤沢市鵠沼神明5-6
御朱印あり
634
4
書置き御朱印をいただきました。
白旗稲荷神社を参拝しました。
藤沢市 白旗稲荷神社さんにお参り✨
46623
信楽寺
山梨県甲府市貢川本町2-8
934
1
甲府市 信楽寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
46624
八坂神社 (平上神谷)
福島県いわき市平上神谷字上9の3
御朱印あり
慶安年間以前の勧請と伝えられる。郷土誌によると上神谷地区内には八坂神社をはじめ白山神社・稲荷神社・黒崎神社・御塚神社の六社が記載されている。また幣東台帳には「七ヶ所鎮守幣」「神明社」と記されており、古くは鎮守社七社が祀られていたことが...
435
6
いわき市 八坂神社(平上神谷)のご朱印です。 同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして...
いわき市 八坂神社(平上神谷)境内の様子 祭神・素盞男鳴命
いわき市 八坂神社(平上神谷)やや斜めから社殿 慶安年間以前の勧請と伝えられる。郷土誌によ...
46625
鞍佐里神社
静岡県静岡市清水区由比西倉澤313
834
2
12月訪問。鞍佐里神社拝殿
12月訪問。鞍佐里神社手水舎
…
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
…
1865/2171
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。