ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46101位~46125位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46101
普門寺 (玉野市八浜町)
岡山県玉野市八浜町碁石
御朱印あり
年代は不明ですが長壽寺として創建され、江戸時代の慶長年間に現在地に再興されて普門寺と改称したその後衰退して本堂だけになりましたが長く無住が続き傷みが激しくなったため取り壊されて平成9年に現在の本堂に建て替えられた
887
2
八浜町の宗蔵寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の普門寺の本堂です
46102
瀬崎稲荷神社
静岡県賀茂郡松崎町松崎493ー2
ドラマ『世界の中心で愛を叫ぶ』のロケに使われたとのことです。海に面した小さな神社です、なかなかいい感じです
1.0K
0
46103
本覚寺
東京都練馬区旭町1-26-5
御朱印あり
784
3
本堂に向かって右手の寺務所にて直書きでいただきました
本覚寺は、日円上人(元和3年1617年寂)が開山、法光院常蓮(小島兵庫、慶長元年1597年...
東京都練馬区旭町の本覚寺さまです日蓮宗のお寺です
46104
龍泉寺
兵庫県加古川市加古川町平野123
御朱印あり
984
1
龍泉寺の御朱印です。
46105
赤辺稲荷
神奈川県三浦市初声町3495
円徳寺境内に「赤辺稲荷社」が祀られています。立派な鳥居と朱塗の社殿。堂宇は昭和27年に再建あり、次の説明がありました。 『寺内に祀られている赤辺稲荷にまつわる話が伝えられています。昔、里の漁師が、こざらし網(夜鰯を捕る網)に出かけまし...
984
1
神奈川県三浦市 赤辺稲荷へおまいりしました。
46106
鹿嶋大明神
埼玉県さいたま市大宮区堀の内町3丁目229
988
1
鹿嶋大明神をお参りしてきました。
46107
大元神社
広島県広島市安佐南区高取北3丁目16-24
885
2
大元神社にお参りしました。
広島市安佐南区高取北の大元神社に参拝しました。
46108
源圓山 浄性院
神奈川県横浜市旭区本宿町95
当山は旭区二俣川にある浄土宗のお寺です。徳川家康からこの地を拝領し治めていた渡邊家が江戸時代初期の元和元年(1615)、当時の地頭 渡邊富次が父の菩提を弔うために再興したものです。 当山の正式名は「源圓山 浄性院 長安寺」であり、こ...
883
2
神奈川県横浜市旭区 浄土宗浄性院です。
神奈川県横浜市旭区 浄土宗浄性院です。「小さなことにも感謝できる人は幸せになれる」
46109
慶昌庵
岡山県岡山市南区片岡
御朱印あり
882
2
本堂の外陣に宝印と寺印が置かれていたのでセルフで押しました
灘崎町の慶昌庵の本堂です
46110
田邊山神社遥拝所
兵庫県神戸市東灘区本山北町3丁目3
創立年月不祥なれども、古くは山神とも称せられ、『尼領書上帳』、元禄5年(1692)の『寺社吟味帳』、『寺社御改帳』には、社名、境内を載せ、「弘化3年(1846)在」銘の石燈籠が奉納されており、明治6年(1873)社格制定の際、山神社と...
882
2
こちらが、田邊山神社遥拝所の本殿です。
12月24日は、ハイキングのあとに一つだけ。こちらは、田邊山神社遥拝所の全景です。
46111
圓通寺 (円通寺)
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町下尾奈1125
御朱印あり
384
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
圓通寺の本堂です。お参りさせていただきました。
圓通寺の山門です。4月なので、濱名湖岸 新四國八十八ヶ所霊場の旗が立っていました。
46112
熱田社 (安城市小川町)
愛知県安城市小川町大帳208−1
創建は明らかでないが本殿に納める懷劔(六寸八分)は西尾城主の守り刀なりと、明治五年十月 十四日、据置公許となる。大正六年六月三十日、社殿を改築し、昭和二十年五月一日、村社に列格した。
782
3
熱田社、拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
愛知県安城市小川町大帳の熱田社に参拝しました。
46113
円徳寺
東京都墨田区墨田5-42-17
485
6
円徳寺の、本堂内部の様子。
円徳寺の、扁額です。
円徳寺の、庚申塔とお地蔵さまです。
46114
俵山八幡宮
山口県長門市俵山大羽山
882
2
一ノ鳥居から見える🌸桜並木は八分咲き
長門市俵山に鎮座する⛩️俵山八幡宮をお詣り
46115
千光寺
徳島県板野郡藍住町徳命元村86
1.0K
0
46116
美保神社
島根県出雲市多伎町口田儀
883
2
島根県出雲市に鎮座する美保神社にお詣りしてきました。内部にはビールケースが積まれていて、少...
建物の近くへ。裏にまわっても何もありませんでした。しめ縄が掛けられていることでかろうじて神...
46117
下後三条説教場
滋賀県彦根市後三条町554
982
1
下後三条説教場の概観です。後三条橋の南西にあります。
46118
海福寺
千葉県南房総市白浜町根本1879
御朱印あり
684
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
本尊不動明王と二童子。
46119
了円寺
三重県いなべ市大安町高柳1014
881
2
4月訪問。了圓寺本堂
4月訪問。了圓寺山門
46120
和物所稲荷神社
静岡県静岡市清水区八坂南町8番7号
1.0K
0
46121
積善寺
愛媛県松山市鹿峰203
御朱印あり
986
1
御首題を頂きました。御首題拝受536ヶ寺目。
46122
蓮祐寺
静岡県掛川市長谷225−1
御朱印あり
982
1
御首題をいただきました。
46123
瑞雲寺
愛知県北名古屋市九之坪市場51
581
5
12月訪問。瑞雲寺本堂
12月訪問。瑞雲寺山門
12月訪問。瑞雲寺本堂
46124
八幡神社 (竹野)
三重県鈴鹿市竹野 2-15-43
当社の創始並に由緒については詳にし難いが、江戸時代明和年間の「亀山墜誌」によれば、八幡社、牛頭天王社、山の神が祀られていたことが判る。古老の伝によれば、牛頭大王桂は当社西側の溜池の近くに祀られていたと云う。明治四二年(一九〇九)村内の...
691
4
八幡神社のご本殿です。
境内社の、竹野稲荷神社です。
八幡神社の拝殿です。
46125
福田寺
愛知県尾張旭市井田町1丁目128
783
3
5月訪問。福田寺本堂
5月訪問。福田寺手水舎
5月訪問。福田寺山門
…
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
…
1845/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。