ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45976位~46000位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45976
西円寺
東京都葛飾区立石8-5-18
604
5
西円寺の、石仏です。
西円寺の、お大師さまです。
西円寺の、大師堂です。
45977
赤羽神社
三重県北牟婁郡紀北町島原 2701-1
赤羽村は三つの字より構成される。明治以前はそれぞれの字に中心となる神社が数社づつ祀られていた。それぞれの各神社の創始については詳らかではないが、恐らく各字在住の人々の地縁的なつながりにより生じる産土神的な性格の強い神社である。その様な...
601
5
赤羽神社のご本殿です。
赤羽神社の拝殿です。
境内には大きな絵馬が飾られています。
45978
西福寺
東京都港区南麻布2-14-17
真宗大谷派寺院の西福寺は、金生山と号します。西福寺は、海傳(以傳)が開山となり寛永7年(1630)麻布本村に創建、寛文元年(1661)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
696
4
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院寺標
45979
妙泰寺
石川県金沢市東山2丁目17−15 妙泰寺
997
1
金沢市の「妙泰寺」にお参りしました。
45980
薬師堂 (中野木)
千葉県船橋市中野木1-3-28
996
1
吉橋大師講57番の札所、薬師堂です。
45981
素盞嗚神社 (六里)
岐阜県揖斐郡大野町六里42
六里(ろくり)にある神社。
796
3
周りには田んぼが広がっていて、田園風景を楽しめます。
浄勝寺から祇園寺へ向かう途中、素盞嗚神社に参拝しました。右手に駐車場があります。
北側の道から見た素盞嗚神社です。田園地帯の中にぽつんとあります。車の助手席から撮影しました。
45982
宝菩提院
京都府京都市南区九条町404
595
5
宝菩提院の庫裡です。残念ながら御朱印は有りません(⌒-⌒; )
本堂前にある水子地蔵尊です。
東寺塔頭寺院・宝菩提院の本堂です。
45983
長福山 永明寺
神奈川県藤沢市長後416
長福山 永明寺を開山した清渓通徹禅師は、元(中国)にて修禅し、帰朝後は将軍足利義満より紫衣を授かり、鎌倉時代末期の持明院統の天皇、光厳法皇の下で修禅の師となりました。境内には、享保4年(1719年)に建立された岩船地蔵や徳川家二代秀忠...
795
3
永明寺の寺号標です。
永明寺のお地蔵様です。子安地蔵・六地蔵・岩船地蔵です。
永明寺の本堂です。本堂前で勤行させていただきました。
45984
大杉稲荷神社
埼玉県越谷市大杉74
595
5
埼玉県越谷市大杉に鎮座する大杉稲荷神社拝殿です。
埼玉県越谷市大杉に鎮座する大杉稲荷神社本殿です。
埼玉県越谷市大杉に鎮座する大杉稲荷神社境内社 雷電社と榛名社です。他に天神社と大杉社もあり...
45985
野崎寺観音堂
福島県伊達市保原町下野崎35
御朱印あり
595
5
【信達33観音霊場】 〖第 25 番〗《野崎寺観音・丸山観音》 【野崎寺観音堂】 📍...
【信達33観音霊場】 〖第 25 番〗《野崎寺観音・丸山観音》 【野崎寺観音堂】 📍...
【信達33観音霊場】 〖第 25 番〗《野崎寺観音・丸山観音》 【野崎寺観音堂】 📍...
45986
柏木神社
愛知県豊川市大木町山ノ奥109
796
3
11月訪問。柏木神社手水舎
11月訪問。柏木神社拝殿
11月訪問。柏木神社鳥居
45987
神田神社
静岡県湖西市新居町浜名3600
796
3
12月訪問。神田神社拝殿
12月訪問。神田神社手水舎
12月訪問。神田神社鳥居
45988
称念山 来迎寺
神奈川県横浜市港北区綱島台14-24
995
1
神奈川県港北区綱島台 来迎寺です。現在は廃寺と思われますが、詳細は不明です。
45989
神明宮 (高根町)
群馬県館林市高根町282-1
794
3
社殿は1つだけ。土台は大きめ。
鳥居の側の三宝荒神。
鳥居と境内の様子。社殿の大きさを考えると狭くはない。
45990
性泉院
宮城県角田市小田字戸ノ内149
御朱印あり
494
6
角田市 性泉院のご朱印です。 同市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
角田市 龍光山性泉院 参道入口周りの様子です。 境内から小川ん挟ん反対側にある集会所(地蔵...
角田市 性泉院 境内の全容です。
45991
松田山 喜福寺
栃木県足利市松田町224
794
3
参拝記録保存の為 喜福寺 入り口寺号石
参拝記録保存の為 喜福寺 境内の様子
参拝記録保存の為 喜福寺 本堂前にて
45992
八幡社 (刈谷市新田町)
愛知県刈谷市新田町4丁目32
岡本嘉左エ門恒信が弘化四年(一八四 七)の記録によれば、新田組が開墾されたのは慶安年 中(一六四八十五一)のことで、開拓の祖神として佐 五エ門の屋敷内に祠を建て祀る、 その旧地は今に残る神社の境内附近を「寒いの森」と云うは誤りで「佐五...
894
2
こちらは拝殿内の様子になります。
刈谷市新田町の八幡社に参拝しました。神社、境内の様子です。
45993
諏訪神社
徳島県徳島市国府町東高輪車ノ口286
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。宝永6年(1709)改築の記録がある。明治5年(1872)村社に列した。
695
4
諏訪神社の社殿内です。
諏訪神社の社殿です。
諏訪神社の鳥居です。
45994
聖徳寺
三重県鈴鹿市岸岡町2757
798
3
1月訪問。聖徳寺手水舎
1月訪問。聖徳寺山門
1月訪問。聖徳寺本堂
45995
栄昌寺
愛知県豊橋市三ツ相町81番地
御朱印あり
894
2
愛知県豊橋市の栄昌寺の御朱印です。
栄昌寺のご本尊は阿弥陀如来さまです^^
45996
瑞応寺
長野県下伊那郡松川町上片桐3478
897
2
3月訪問。瑞応寺本堂
3月訪問。瑞応寺山門
45997
吉祥寺
東京都西多摩郡檜原村本宿485
御朱印あり
吉祥寺は、応安6年(1373)平山一族の広風左全(法名)が、建長38世古先印元(勅諡正宗広智禅師)を請じて創建されたと伝えられる。末寺19カ寺を数えたが漸次合寺して7カ寺となった。旧建物は永正年間に焼失し、その後、吉野一族が再建、30...
593
5
吉祥寺でいただいた御朱印です。
吉祥寺におまいりしました。
吉祥寺におまいりしました。
45998
寿福寺
静岡県浜松市南区倉松町229
797
3
1月訪問。寿福寺山門
1月訪問。寿福寺参道
1月訪問。寿福寺本堂
45999
天神社 (愛荘町松尾寺)
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺1281
1.0K
0
46000
道玄坂地蔵尊
東京都渋谷区円山町6−1
300年前の宝永3(1706)年に道玄坂上(現在の道玄坂上交番の辺り)に建てられた、玉川街道と大山を結ぶ三十三番霊所の一番霊所のお地蔵さんです。昔は豊沢地蔵と言われていましたが、現在は道玄坂地蔵として名を改めて戦後に現在地移転されまし...
1.0K
0
…
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
…
1840/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。