ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45676位~45700位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45676
御山獄 稲荷神社
東京都品川区南品川2丁目12
840
1
御山獄 稲荷神社をお参りしてきました。
45677
法栄寺
愛知県刈谷市小垣江町須賀102
御朱印あり
長谷川喜三郎が庵室を作り、その娘(法誉栄寿法尼)に勤めさせたことに始まるといわれている。 寛延元年(1748)誓満寺第6世誓誉上人が長谷川喜三郎の多大な寄進により、現在地に寺を建立。寺は荒井山法栄寺と号して、尾張建中寺(尾張徳川家の菩...
741
2
愛知県刈谷市の法栄寺の御朱印です。お参りさせて頂いた日は、5月4日です^o^でも、ま...
お参りさせて頂きました。昔は、三河新四国霊場の1つだったようです。
45678
悟真寺
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町5-1
740
2
右京区悟真寺にある円山応挙の墓
右京区悟真寺にある円山応挙の墓
45679
良満寺
愛知県稲沢市祖父江町神明津912
740
2
5月訪問。良満寺山門
5月訪問。良満寺本堂
45680
事代主神社
鹿児島県鹿屋市串良町岡崎1785
御朱印あり
540
4
御朱印はスタンプです。しかも「奉拝」と日付はセルフです。
拝殿は真っ赤に近いです😀
例祭日の情報はこちらにあります。
45681
利海寺
愛知県名古屋市守山区西城1丁目10−40
642
3
5月訪問。利海寺地蔵堂
5月訪問。利海寺本堂
5月訪問。利海寺山門
45682
本源寺 (掛川市)
静岡県掛川市西大渕5431
740
2
掛川市 本源寺さんにお参り✨
本源寺の本堂になります。御首題は、ありません。
45683
醫泉寺
長野県下伊那郡喬木村小川
御朱印あり
841
1
書き置きの御朱印をいただきました。無人のお寺ということで近くの真浄寺さんでいただけます
45684
西福寺
東京都港区南麻布2-14-17
真宗大谷派寺院の西福寺は、金生山と号します。西福寺は、海傳(以傳)が開山となり寛永7年(1630)麻布本村に創建、寛文元年(1661)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
540
4
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院本堂の扁額です
東京都港区南麻布にある西福寺真宗大谷派寺院寺標
45685
坂田山 薬王院 浄安寺
埼玉県熊谷市御田新田248-1
639
3
参拝記録保存の為 浄安寺 寺号石
参拝記録保存の為 浄安寺 山門入り口
参拝記録保存の為 浄安寺 本堂前にて
45686
塩船寺
東京都青梅市塩船120
844
1
塩船寺をお参りしてきました。
45687
天之日津久神社
大分県中津市伊藤田2999
439
5
小屋の中には入れませんでしたたがガラス越しに本殿を撮影致しました。石造の社が有ります。鏡が...
拝殿兼本殿覆い屋の様子です。プレファブ小屋です。
一ノ鳥居の様子です。扁額は有りません。鳥居柱に天之日津久神社と書かれています。
45688
薬師寺 (文津)
愛知県小牧市文津819
540
4
7月訪問。薬師寺山門
7月訪問。薬師寺おちょぼ稲荷
7月訪問。薬師寺手水舎
45689
三津山神社
島根県雲南市大東町下阿用459
勧請時代は不明だが下阿用地内にあった三社が合祀されたため三津山の社名になったという。明治4年村社。
339
6
島根県雲南市に鎮座する三津山神社にお詣りしてきました。
鳥居そばの白い狛犬さんです。
石段と坂道の参道を奥へ奥へと進みます。社殿は正面の林の中です。
45690
蓮性寺
静岡県静岡市清水区谷津町1丁目5
御朱印あり
839
1
9月23日にお伺いしたのですが、24日と書かれてしまっていますが、御首題を頂けただけで満足です。
45691
八幡神社 (甲府市横根町)
山梨県甲府市横根町835
創建由諸は不詳であるが甲斐国志によると、文禄元年正月二十日木下勝左ヱ門尉直方の神領寄進の証文ありとのこと故、創建はより以前と思はれる。社記によると慶長八年癸卯三月朔日付の黒印状によって、神領三石壱斗七升が寄進されてをり、(反別壱反六畝...
740
2
八幡神社におまいりしました。
八幡神社におまいりしました。
45692
神道大教 米原教会
滋賀県米原市米原750
米原(まいはら)にある神道大教の教会。
840
1
湯谷神社のすぐ西にある神道大教の教会です。
45693
奥の院 誓願の塔
香川県小豆郡土庄町甲212−1
御朱印あり
839
1
西光寺にて直書きの御朱印を頂きました。小豆島八十八霊場58番になるそうです。
45694
壽光稲荷大神
東京都台東区入谷2丁目24-10
壽光稲荷は社伝によれば今より約一千年近き昔、陸奥の国の武将某(一説には阿部貞任・宗任兄弟)が京都伏見の稲荷大社の御分霊を国に祀るため御霊代を奉持して京都からの帰国の途中、磐城国東白河群に到りし時国元に俄に戦乱の気が起こり急ぎ帰国する事...
739
2
壽光稲荷大神の略由記。長い歴史がありそう。
入谷の住宅街に鎮座する壽光稲荷大神。
45695
正興寺
岐阜県可児市柿田67
740
2
11月訪問。正興寺本堂
11月訪問。正興寺参道
45696
俊成社
京都府京都市下京区俊成町438
この社は平安時代(794年~1185年)末期から鎌倉時代(1185年~1333年)初期にかけ,当代一の歌人といわれた藤原俊成卿を祀る。元久元年(1204年)11月30日,九一歳の天寿を全うした後,町民が民家の裏に祀ったと伝承される。俊...
638
3
俊成社の境内に鎮座する拝殿。
俊成社の中にある御由緒。
烏丸通沿いのホテルベース四条烏丸に鎮座する俊成社。
45697
城見山 以津院
神奈川県横浜市都筑区池辺町3122
839
1
横浜市都筑区 城見山 以津院へおまいりしました。
45698
清源院
静岡県富士市岩淵533
639
3
📍静岡県富士市岩淵【清源院】 〖静岡梅花観音霊場 第 76 番〗 🔶本堂#静岡梅花観音霊場
📍静岡県富士市岩淵【清源院】 〖静岡梅花観音霊場 第 76 番〗 🔶本堂扁額#静岡梅...
📍静岡県富士市岩淵【清源院】 〖静岡梅花観音霊場 第 76 番〗 🔶鐘楼#静岡梅花観音霊場
45699
雷公神社
和歌山県東牟婁郡串本町串本樫野1037
838
1
住宅街の中にポツンとある神社。
45700
栢山神社
神奈川県小田原市栢山859
新編相模国風土記(一八四一年成立)によると栢山地区(当時は栢山村・戸数ーニー戶)には当時、八乙女権現社・白髭社・稲荷社の三社が村の鎮守として祀られ親しまれていた。又、水神社・山王社が村で守られていた。その後、明治になり一町村一社の指導...
738
2
栢山神社、拝殿の様子になります。
神奈川県小田原市栢山の栢山神社に参拝しました。
…
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
…
1828/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。