ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44051位~44075位)
全国 51,640件のランキング
2025年1月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44051
浄輪寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町清水104
明治18年(1885年)、近隣の有志によって揖斐郡藤橋村鶴見に創建された。これには約8年の準備を要した。徳山ダム建設の話が持ち上がるとともに移転が思案されるようになり、平成9年(1997年)5月に現在地へ移転された。
775
1
国道303号線から見える浄輪寺です。車内から撮影しました。
44052
福寿院
山形県西村山郡朝日町中沢585−1
御朱印あり
ご本尊は弘法大師が作ったといわれる延命地蔵尊で、真濟上人がここに一寺を建立し延命山地福寺遮那院としたと伝わります。真濟上人は弘法大師空海の高弟で、空海が真言宗を開いた京都高雄の神護寺の二世であり、真言宗ではじめて僧正という高い位につい...
375
5
参拝記録の投稿です。最上四十八所地蔵尊札所 第二十二番札所五百川三十三観音霊場 第三十一番...
〘福寿院〙朝日町の福寿院をお参りしてきました🙏。真言宗のお寺さんになります。五百川三十三観...
〘福寿院〙トイレ🚻です。使われてはいないと思います💦。
44053
大鳥神社 (岩井堂)
群馬県渋川市村上
岩井堂観世音御堂に隣接する小さな神社
573
3
【群馬県】渋川市、大鳥神社(岩井堂)です。岩井堂観世音御堂をお参りする際、赤い鳥居があった...
大鳥神社(岩井堂)の社殿です。岩井堂観世音御堂の一部かと思いましたが、別に管理されている様です。
大鳥神社(岩井堂)の本殿です。右手の箱に記載されているとおり、御札(少数限定)の配布(50...
44054
神明神社 (天理市)
奈良県天理市川原城町221
73
8
神明神社境内に鎮座する本殿。
神明神社境内に鎮座する狛犬。昭和十四年十一月建之
神明神社境内に鎮座する獅子。昭和十四年十一月建之
44055
安養寺 (狸寺)
静岡県富士宮市杉田489
狸の修行伝説狸寺の名で親しまれている安養寺に伝わる明細帳によると、創立は延暦三壬戌年(782-784年)とある。その後14世紀に雲中慶公僧が再開基したといい、また16世紀には秀睦苗公僧が入り臨済宗へと改宗したという。その後まもなくして...
873
0
44056
八幡神社 (大場)
岐阜県養老郡養老町大場251
573
3
3月訪問。八幡神社拝殿
3月訪問。八幡神社鳥居
3月訪問。八幡神社社号標
44057
高吉稲荷大明神
三重県志摩市大王町波切715−1
473
4
高吉稲荷大明神の祠です。
狛狐さんアップです。こちらは、巻物咥えています。
祠の中を覗いてみました。狛狐さん、いっぱいいらっしゃいます。
44058
左入神明神社
東京都八王子市左入町168
元文元年九月二十九日(一、二〇四年)鎌倉時代初期の創建である。御祭神は、天照皇大神宮、大日孁貴神を祀る。爾来、江戸時代を経て明治・大正・昭和とここに平成の御代を迎え、氏子は常に心一つに語らいて、神社の発展と高揚に努めてきた。
872
0
44059
宝室寺
岡山県新見市大佐布瀬
御朱印あり
平安時代の大同2年に弘法大師によって創建され、鎌倉時代の建保3年に大山城主布施下野守忠政の開基、玄開僧都の開山によって再興されたそうです
672
2
本堂の向拝に宝印と札所印が置かれていたので自分で押しました
大佐町の宝室寺の本堂です
44060
佐信神社
広島県広島市安佐南区安東6丁目3
672
2
広島市安佐南区安東の佐信神社に参拝しました。
広島市安佐南区安東の佐信神社に参拝しました。
44061
宝蔵寺
茨城県坂東市中里756辺り
772
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
44062
光西寺
埼玉県川越市小仙波町5-4-7
光西寺は、永禄九年(1566)に石州浜田(島根県浜田市)に、恵誓法師を開基として寺が建立されたのに始まる。浜田藩士の菩提寺として尊崇されていた。天保七年(1836)、藩が日本海の竹島を根拠地として外国との貿易(当時は禁制)を行って、幕...
173
7
光西寺の本堂になります。
光西寺の「願い」という題の彫刻が飾られています。作者は小野寺優元氏です。彫刻で表された手印...
光西寺の略歴が書かれています。
44063
永昌寺
群馬県太田市成塚町951
573
3
📍群馬県太田市成塚町【永昌寺】 🔶本堂
📍群馬県太田市成塚町【永昌寺】 🔶本堂扁額
📍群馬県太田市成塚町【永昌寺】 🔶
44064
上二万神社
岡山県倉敷市真備町上二万
奈良時代の天平勝宝3年に九州の宇佐八幡宮を勧請して下二万大塚に創建され邇摩八幡宮と称して二万村の氏神とされ、室町時代の弘治元年に現在地に遷座された江戸時代の元和5年に岡田藩主伊東家の祈願所として崇敬され、藩から毎年幣帛料が寄進されてい...
476
4
上二万神社の神楽殿です
上二万神社の本殿です
上二万神社の拝殿です
44065
東大寺
静岡県賀茂郡河津町峰382
872
0
44066
本法寺
静岡県沼津市根古屋579
本法寺は興国寺城主河毛宗左衛門尉重次の菩提寺である。法華宗大本山光長寺の末寺で開山は日養である。山号はもと愛鷹山であったが改められ興国山となっている。
872
0
44067
村社八幡宮
群馬県伊勢崎市西小保方町2
572
3
八幡宮の正面の鳥居です。
村社八幡宮と書かれていま。
前から気になっていた神社に行って来ました、参道に沿って大きな木が並んでいました。田舎にひっ...
44068
貴舩神社 (作手保永)
愛知県新城市作手保永字中山4
創建は明らかでない。社地は百年余の杉桧繁茂する。 大字保永の氏神として村民の尊崇深し。明治五年十月十二日、村社に列格する。
672
2
貴舩神社の拝所の様子です。
愛知県新城市作手保永字中山の貴舩神社に参拝しました。
44069
伏見江一稲荷神社
東京都墨田区江東橋1丁目3-7
473
4
墨田区江東橋にある伏見江一稲荷神社を参拝。いつも門が閉まってるので外からの参拝でした。
伏見江一稲荷神社の境内の拝殿。
伏見江一稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
44070
観音寺 (鏡島中)
岐阜県岐阜市鏡島中2-8
鏡島中(かがしまなか)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
773
1
観音寺の概観です。乙津寺の山門左側にあるので、塔頭ではないかと思います。
44071
満国寺
愛知県西尾市一色町味浜堤西7
御朱印あり
572
3
愛知県西尾市の満国寺の御朱印です。
こちらは、白寿観世音菩薩です。しっかり、猫🐱さんもいます>.<
満国寺は10世紀の半ば、源満国によって建立されたと由緒にありました^^
44072
金刀比羅神社 (南材木町)
宮城県仙台市若林区南材木町
もともとは土地の地主である針惣の屋敷神として祀られていたが、明治初期に廃絶されていた。戦後の昭和23年になって、町内の人たちが町の鎮守として手作りで建て直した。9月の第2土、日に例祭が行われ、御神輿渡御もあったが、いまは途絶えている。
72
8
拝殿前から見た 金刀比羅宮の扁額です
拝殿前を見た風景です 大物主神様 ご利益 航海の安全 豊漁祈願 商売繁盛 病気平癒
入口から見た風景です
44073
光宗寺
岐阜県加茂郡富加町加治田682
養老年間、行者・浄定が白山の泰澄大師に帰依してその弟子となり、大師より阿弥陀如来像を授かった。これを祀るための一宇を建立したのが始まりという。一宇はのちに願正房と名付けられた。嘉禎元年(1235年)、親鸞聖人が関東から上洛する途上、羽...
771
1
ちょうど街道筋を通った時の事でした。狭い道筋なので、なかなか思うように撮れないですね。
44074
本行寺 (鎌倉市)
神奈川県鎌倉市腰越3丁目25−19 本行寺
771
1
神奈川県鎌倉市腰越 日蓮宗 龍松山 本行寺です。
44075
八雲神社
岩手県一関市厳美町字宿157番地
御朱印あり
771
1
八雲神社の御朱印です。温泉神社で書いてもらえます
…
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
…
1763/2066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。