ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43826位~43850位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43826
日吉神社
兵庫県芦屋市津知町6-9
日吉神社は古来山王神社と称せられ、この地の産土神で遠く近江国坂本の日吉大社の御分霊を御奉齋申し上げる。
1.1K
2
こちらは、日吉神社の本殿になります。
今日は、こちらが、3社目になりますが、芦屋市の日吉神社です。鳥居からの全景です。
43827
神社 (二子二丁目)
神奈川県川崎市高津区二子2-4-11
詳細は不明ラヴニールFUTAKOというマンションの敷地内に鎮座する神社であるため、基本的に関係者以外は立入りを控えるべきである。参拝は敷地外の通路からのみ可能。
1.2K
1
神社 (二子二丁目)神奈川県川崎市高津区二子2-4-11詳細は不明。マンションの敷地内に鎮...
43828
清凉寺
徳島県徳島市八万町上福万1−5
御朱印あり
1.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
清凉寺、本堂になります。
43829
福忍寺
愛知県津島市中一色町清光坊102
1.0K
3
8月訪問。福忍寺本堂
8月訪問。福忍寺手水舎
8月訪問。福忍寺山門
43830
日名御前神社
岡山県高梁市成羽町下日名
909
4
日名御前神社の本殿です覆い屋根がありました
日名御前神社の拝殿です
日名御前神社の神門です
43831
光安寺
山口県宇部市小野区一ノ坂10803
1.1K
2
参拝用の駐車車場もあり、前から気になっていたので参拝しました。
宇部ー萩の途中にある光安寺です。
43832
八幡神社 (揖斐川町谷汲深坂)
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂2562番地
創建年月及縁由未詳
1.0K
3
こちら、拝殿奥の本殿の様子になります。
こちら、拝殿奥の本殿の様子になります。
揖斐郡揖斐川町谷汲深坂の八幡神社に参拝しました。
43833
小坪須賀神社
神奈川県逗子市小坪6-6-7
小坪須賀神社の創建年代等は不詳ながら、当地に定住した石上氏(牛頭に対して牛尾と改姓)が牛頭天王社と称して祀ってきたと伝えられ、江戸期には天照大神社と共に小坪の鎮守として祀られ、鷺浦神社とも称されていました。三十三年に一度の大祭では神輿...
1.1K
2
神奈川県逗子市小坪 須賀神社の鳥居と社殿です。✴︎ 三十三年に一度、須賀神社の男神を乗せた...
神奈川県逗子市小坪 須賀神社の由緒書き
43834
眞福寺
京都府京都市伏見区桃山町鍋島28−1
御朱印あり
1.1K
2
御首題を頂きました。御首題拝受766ヶ寺目。
眞福寺のご本堂です。
43835
崎宮神社
兵庫県加古川市尾上町養田410
崎宮神社は加古川東岸に鎮座し、加古川西岸には同じ御祭神を祀る高砂神社があります。両社には深い関わりがあり、蛇の伝承も含め、加古川の洪水封じ、洪水時の減災を期待する役割を両社は担っていた。
1.2K
1
崎宮神社(加古川市)参拝
43836
津島神社
愛知県北設楽郡設楽町字神谷沢13
文治五己酉年(一一八九)三月十二日と木像の背面に銘記。 この日を創建と伝える。 作手郷相月村本地の宮よりの勧請なり。牛頭天王社を津島神社と改め、明治五年十月十二日、村社に列格する。
1.1K
2
こちらが拝殿の様子です。
愛知県北設楽郡設楽町字神谷沢の津島神社に参拝しました。
43837
高松神社
静岡県静岡市駿河区高松1571
創建年月は不詳であるが文化二年九月に再建し明治八年二月村社に列格した。 昭和四年四月二十二日本殿・拝殿の改築許可を得て同年十月十日竣功した。昭和二十一年七月三十日宗教法人令による届出をなし、昭和二十七年八月宗教法人法による法人設立の登...
1.0K
3
こちらは拝殿内の様子になります。
高松神社、拝殿の様子になります。
静岡市駿河区高松の高松神社に参拝しました。
43838
櫃蔵神社
兵庫県姫路市夢前町宮置981
1.2K
1
櫃蔵神社の拝殿前にて。御祭神は豊受姫命
43839
世屋姫神社
京都府宮津市上世屋115
1.2K
1
ジブリの物語に出てきそうな雰囲気!念願叶ってようやく参拝できました😆
43840
浄秀寺
福井県越前市京町2-3-5
1.1K
2
越前市の浄秀寺の山門です。
真宗大谷派のお寺です。
43841
止々井神社
岩手県奥州市前沢区古城字野中51
1.2K
1
旧村社胆沢郡式内社(小)
43842
妙雲山 智教院
静岡県磐田市白羽546
御朱印あり
以前は静岡県浜松市中央区高町にある法雲寺の末寺だったそうです。
808
5
直書きでいただきました。
智教院の境内の様子です。
智教院の境内の様子です。
43843
秋葉神社 (山形市蔵王上野)
山形県山形市蔵王上野字大平2415-1
909
4
鳥居の場所からの撮影。今回はここで断念😭😭
鳥居になりますが、草が伸びてて奥にいけない😫
ここも旧道沿いにある神社です。ほとんど人が通らない場所のようです…。今度は雪解け後に来てみます🙇
43844
大山祇神社
高知県安芸郡芸西村西分
908
4
高知県安芸郡芸西村に鎮座する大山祇神社拝殿です
高知県安芸郡芸西村に鎮座する大山祇神社本殿です
高知県安芸郡芸西村に鎮座する大山祇神社鳥居の扁額です
43845
本宮倭文神社
山梨県韮崎市穂坂町3195
911
4
本宮倭文神社におまいりしました。
本宮倭文神社におまいりしました。
本宮倭文神社におまいりしました。
43846
誓元寺
三重県四日市市赤堀2丁目17−5
911
4
1月訪問。誓元寺山門
1月訪問。誓元寺本堂
1月訪問。誓元寺手水舎
43847
住吉神社 (那覇市)
沖縄県那覇市山下町6
ここ沖縄に住吉神社ができたのは、今から400年以上前の1611年。沖縄がまだ琉球王国だった時代に、役人・儀間真常が薩摩から持ち込んだのが始まりだそうです。 住吉神社は、全国に2,000社以上あり、海上安全・渡航安全の神様がまつられています。
1.0K
3
幅の狭い参道、真ん中を開けて壁づたいに60段ほど上ります。
胸をはった狛犬?シーサー?が鎮座しています。少し愛嬌がある顔立ち。
遊具のある公園から階段を登り本殿へ。静かな環境で心を落ち着かせベンチで一休み。
43848
大黒神社
和歌山県田辺市上屋敷3丁目5-21
1.1K
2
とても小さな神社ですが地元の人たちによって綺麗に整備されています
田辺市上屋敷の新地にある大黒神社です場所は新地の寿司屋さんの裏手にあります
43849
東江寺
東京都渋谷区広尾5-1-21
臨済宗大徳寺派寺院の東江寺は、妙高山と号します。東江寺は、堀美作守親昌(法名大玄院殿前作州大守寂然宗外居士、寛文13年1673年寂)が開基、僊渓和尚(貞享元年寂)が開山となり寛文元年(1661)那須に創建、その後当地あった祥雲寺の塔頭...
908
4
東京都渋谷区広尾にある東江寺臨済宗大徳寺派寺院本堂だと思います。呼鈴押すも留守のようでした。
東京都渋谷区広尾にある東江寺臨済宗大徳寺派寺院枯山水がとても綺麗だったので撮りました
東京都渋谷区広尾にある東江寺臨済宗大徳寺派寺院山門を潜ると正面にある石碑
43850
永源寺
山形県寒河江市留場2
807
5
駐車場に車が止まっていました。庫裏も空いてるのですが誰も出てこない…。ここも本日はこれまで☝️
本堂の隣の高台にあるお堂になります。何のお堂かはわかりませんでした😓
永源寺の本堂になります。
…
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
…
1754/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。