ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43751位~43775位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43751
光安寺
山口県宇部市小野区一ノ坂10803
1.0K
2
参拝用の駐車車場もあり、前から気になっていたので参拝しました。
宇部ー萩の途中にある光安寺です。
43752
神明神社 (円城寺)
岐阜県羽島郡笠松町円城寺字道東1634
創祀年代は不詳。貞享元年に社殿が改築された記録がある。創建された年代は江戸幕府のはじめ頃と推定されており、老杉の樹齢も二百年位と考えられる。かつては神仏習合のもと西明寺と並立していたといい、これらを合わせると約三百年前より祀られていた...
1.1K
1
神明神社の概観です。堤防の階段から撮りました。駐車場はないですが、画像手前あたりに道路が狭...
43753
楠川天満宮
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠 7118 2
895
4
楠川天満宮の手水舎です☺️
楠川天満宮の拝殿です☺️
屋久島2日目は宿を出発して楠川天満宮を訪問しました☺️
43754
国司神社
千葉県館山市沼931
沼のうち柏崎地区の氏神で、平安時代中頃に安房国の国司として京都から赴任した源親元を祭神とする神社です。親元は嘉保3年(1096)から康和2年(1100)の間の国司でしたが、その徳が慕われ親元の没後、永久2年(1114)に親元の邸址に創...
1.1K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
43755
眞福寺
京都府京都市伏見区桃山町鍋島28−1
御朱印あり
1.0K
2
御首題を頂きました。御首題拝受766ヶ寺目。
眞福寺のご本堂です。
43756
五十田神社
島根県松江市古志町1118
出雲国風土記に大井社、延喜式に大井神社と記されている社で佐太水海の近くにあったので洪水によって西の小山の麓大井垣に移り、後磯田に及んで地名によって磯田神社、磯浜大明神と云った。書記の国譲りの際に武甕槌命、経津主神両神が出雲国五十田狭の...
1.0K
2
五十田神社 境内です。狛犬から太鼓など置いてある神楽殿?です。
松江 五十田神社へお詣り。拝殿です。直ぐに道路ですので車の駐車は厳しかと思います。
43757
西宮神社
新潟県村上市瀬波浜町4-9
えびす様のお札配りから始まったそうです
1.0K
2
村上市瀬波浜町の西宮神社です
村上市瀬波浜町の西宮神社本殿です賽銭箱もお賽銭を入れる口も有りません
43758
櫃蔵神社
兵庫県姫路市夢前町宮置981
1.1K
1
櫃蔵神社の拝殿前にて。御祭神は豊受姫命
43759
弁財天社 (河原口)
神奈川県海老名市河原口2丁目5
詳細は不明
1.1K
1
神奈川県海老名市 弁財天社(河原口)
43760
神社 (二子二丁目)
神奈川県川崎市高津区二子2-4-11
詳細は不明ラヴニールFUTAKOというマンションの敷地内に鎮座する神社であるため、基本的に関係者以外は立入りを控えるべきである。参拝は敷地外の通路からのみ可能。
1.1K
1
神社 (二子二丁目)神奈川県川崎市高津区二子2-4-11詳細は不明。マンションの敷地内に鎮...
43761
若宮八幡神社
山梨県南アルプス市古市場238
892
4
若宮八幡神社におまいりしました。
若宮八幡神社におまいりしました。
若宮八幡神社におまいりしました。
43762
厳島神社
福島県白河市表郷堀之内十二段129
785
5
白河市表郷の厳島神社の拝殿。拝殿の中には2枚の奉納絵馬が飾らせていました。
一段高い場所に本殿がお座りです。
境内の登り口には八幡神社の社号標が建てられていました。
43763
日吉神社
愛知県田原市小塩津町宮溝1
885
4
2月訪問。日吉神社拝殿
2月訪問。日吉神社参道
2月訪問。日吉神社手水舎
43764
天津神社
神奈川県中郡二宮町一色1027
江戸時代まではご祭神である淤母陀琉命(おえだるのみこと)、吾屋愰根命(あやかしこねのみこと)が天津神の第六番目の神として、誕生されたことから「第六天さん」と呼ばれていましたが、明治以降天津神社と改名されました。かつては、柏木家(一色字...
992
3
隣に伏見稲荷さんのお社がある。ミニマムでかわいい。
拝殿は母屋造り(違ったらごめんなさい)で、あまり見かけない外観。
かなり急な階段を昇らなくてはなりませんが、しっかり鳥居が立っているのですぐにわかるかと思います。
43765
秋葉神社 (山形市蔵王上野)
山形県山形市蔵王上野字大平2415-1
885
4
鳥居の場所からの撮影。今回はここで断念😭😭
鳥居になりますが、草が伸びてて奥にいけない😫
ここも旧道沿いにある神社です。ほとんど人が通らない場所のようです…。今度は雪解け後に来てみます🙇
43766
住吉神社 (那覇市)
沖縄県那覇市山下町6
ここ沖縄に住吉神社ができたのは、今から400年以上前の1611年。沖縄がまだ琉球王国だった時代に、役人・儀間真常が薩摩から持ち込んだのが始まりだそうです。 住吉神社は、全国に2,000社以上あり、海上安全・渡航安全の神様がまつられています。
986
3
幅の狭い参道、真ん中を開けて壁づたいに60段ほど上ります。
胸をはった狛犬?シーサー?が鎮座しています。少し愛嬌がある顔立ち。
遊具のある公園から階段を登り本殿へ。静かな環境で心を落ち着かせベンチで一休み。
43767
西福寺
福井県大飯郡高浜町三明1−74
790
5
境内の金比羅大権現です。
本堂の木鼻と山号額です。
西福寺の本堂の写真です。
43768
善龍寺
岐阜県岐阜市長森岩戸832-1
仁治2年(1241年)、龍善によって井ノ口村の地(現在の岐阜公園南付近)に創建された。龍善は常陸国久慈西郡松原村の出で、親鸞聖人が関東布教から京へ戻る際につき従い、他の弟子同様に途中で名号を賜って寺を創建した。足近(現・羽島市)で親鸞...
1.1K
1
岩戸公園に向かう途中に善龍寺があります。広い駐車場のほか新しい本堂があります。
43769
安楽寺
愛知県犬山市仲畑81
字仲畑(あざ なかはた)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
2
こちらが安楽寺、本堂の様子です。
愛知県犬山市仲畑の安楽寺に参拝しました。
43770
清凉寺
徳島県徳島市八万町上福万1−5
御朱印あり
985
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
清凉寺、本堂になります。
43771
竜沼寺
山形県西村山郡西川町水沢545-2
588
7
〘竜沼寺〙西川町の竜沼寺をお参りしてきました😌🙏。曹洞宗のお寺さんになります。ダムカードを...
〘竜沼寺〙境内の秋葉山碑です。境内は綺麗にされていて気持ちが良いです。
〘竜沼寺〙お参りさせていただきました😌🙏。御朱印は対応していないそうです😅。
43772
九居瀬八幡神社
滋賀県東近江市青野町4586
884
4
2月訪問。九居瀬八幡神社拝殿
2月訪問。九居瀬八幡神社本殿
2月訪問。九居瀬八幡神社手水舎
43773
白山神社
福井県福井市大宮1丁目3−1
384
9
境内にあった久末神社跡の社号標がありました。
白山神社の社殿です。
白山神社の狛犬です。
43774
熊野神社
福島県郡山市西田町大字大田字野内453
1.1K
1
初めてお参りしました正観音堂も近く、よく前を通るのですが...福島県沖地震の被害もなさそう...
43775
元八幡宮
群馬県邑楽郡邑楽町赤堀4010-2
887
4
社殿は柵で囲われています。由来書等も無く、社号も含め詳細は不明です。
「元八幡宮之〇〇」。どこかに遷座か合祀されたのでしょうか。この標柱を根拠に社号は「元八幡宮...
鳥居と参道。鳥居の額は「八幡宮」。
…
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
…
1751/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。