ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41601位~41625位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41601
徳願寺
奈良県奈良市杉ケ町59
1.3K
3
奈良市の德願寺の山門です。真宗大谷派の寺院です。由緒については分かりませんでした。
奈良市の德願寺の掲示板です。
奈良市の德願寺の本堂です。真宗大谷派の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
41602
春埜山神社
愛知県豊橋市花田町字斉藤54
御朱印あり
春埜山は静岡県浜松市にある山で、当社ではボケ封じを始め病気に効験があるとされています。戦前は、市民病院の西(現在の松葉町三丁目周辺)にあり、戦後当社に合祀したと伝えられています。
1.3K
3
書き置きの御朱印をいただきました
春埜山神社の社殿です。
41603
稲荷大社
兵庫県西宮市上葭原町1−27
1.3K
3
大きなエノキが本殿の後ろにありますが、そこにも小さな祠がありました。
こちらが、稲荷大社の本殿です。
今日は、西宮市香櫨園駅の南から芦屋市を横切って神戸市東灘区の東北端まで歩きながら神社参りし...
41604
印勝寺
石川県七尾市小島町リ129
御朱印あり
当寺は、天文十七年日導の草創といわれているが、古記録は散失して詳細は不明である。檀家の少ない寺院だが信者は多く、近年建立された本堂には多くの参拝者が訪れるとともに、前住職の指導教化活動が次第に功を奏して、韓国の方々の墓碑も林立している...
1.2K
4
住職不在とのことで、管理人さんより書き置きの御首題を頂きました。
山門。こちらからは年季が感じられ、趣があります。
このコンクリートに打たれた文字が、インパクトがあって好きです。
41605
須玖老松神社 (中の宮)
福岡県春日市須玖北5丁目167
1.3K
3
2023.12.7 扁額も同様です。自分の撮り方ですね、すみません😅
2023.12.7 夕方だったので暗く、映りが悪くてすみません😅
2023.12.7 福岡県春日市にある須玖老松神社(中の宮)に参拝しました☺️
41606
東光寺
群馬県邑楽郡明和町大佐貫357
1.3K
3
こちらには献花されていました。
本堂の建て替えらしく、ほとんど更地状態も。
東光寺をお参りしてきました。
41607
常行院
長野県長野市元善町447
1.1K
5
長野市 善光寺常行院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
お参りさせて頂きました🙏✨
41608
鹿子神社
兵庫県多可郡多可町八千代区大屋626
創立年不詳。この地、龍ヶ淵の岩山に、馬蹄形の凹みあり。太古鹿子の大神降臨し、乗馬にて、下山し、休憩した跡地とされ、そこに一社を創設。延暦年間(782~805)、征夷大将軍坂上田村麻呂、参拝ありと伝わる。明治7年(1874)、村社に列せ...
1.5K
1
鹿子神社に参拝 拝殿前にて。
41609
稲荷神社 (佐八)
三重県伊勢市佐八町
稲荷神社である。マップでは、稲荷神社と表示されたり、八柱神社と表示されたりする。由緒不明。
1.1K
5
小さなお稲荷さんですが、信仰は続いているようです。扁額はなく、名称は確認できませんでした。...
稲荷大神の提灯が左右に掲げられてます。
祠のなかを覗いてみました。狛狐さんが、お護りしています。伏見稲荷のお札がありました。
41610
八幡神社 (寒河江市日和田)
山形県寒河江市日和田750
913
7
正面からの社殿になります。
庚申塔や湯殿山と書かれた供養塔はわかりますが、他はわかりません😢
社殿の前にブランコがありますね。昔からある地区は境内に遊具施設がありますね。
41611
國津神社 (都祁甲岡町)
奈良県奈良市都祁甲岡町352
510
11
國津神社、境内の様子です。
奈良県奈良市都祁甲岡町の國津神社に参拝しました。
とても染み入るお言葉ですね。
41612
妙源寺
岡山県真庭市下中津井
御朱印あり
1.1K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙源寺、本堂になります。
真庭市の妙源寺の庚申堂です
41613
法恩教会
福岡県北九州市小倉南区貫8−1
御朱印あり
1.4K
2
過去にいただいたものです。
41614
飛泉寺
山形県西置賜郡小国町東原6−1
飛泉寺というのは、ここにあった禅寺の名である。 応永年間(1394~1428)、越後曹洞宗に大きな法脈を築いた村上耕雲寺開山傑堂能勝が建立したことに始まる。しかし、宝暦4年(1754)に焼失。その際は御堂が再建されたが、大正2年(19...
411
12
〘飛泉寺〙小国町の飛泉寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。今はこのお堂が残...
〘飛泉寺〙飛泉寺の由来になります。かなり読みづらかったです、というより読めなくなっている所...
〘飛泉寺〙山号額になります。
41615
正念寺
愛媛県松山市神田町7−10
御朱印あり
1.4K
2
御首題を頂きました。御首題拝受547ヶ寺目。
3月訪問。正念寺山門
41616
西保神社
富山県高岡市戸出西部金屋396番地
西保神社(にしぼじんじゃ)は、富山県高岡市戸出西部金屋にある神社である。
1.6K
0
41617
大堂神社
山形県酒田市鶴田寺の越5
609
10
あまり目にしない名前の神社を見つけたのでお参りに行ってきました。佐賀に同名の神社があるよう...
社殿に掲げられた社号額です。
社殿の見事な彫刻です。
41618
瑞岩寺
山形県東置賜郡高畠町根岸587
1.2K
4
本堂に掲げている寺額になります。車は停まっておらず、警備会社のマークが多くあるので無住なの...
正面が本堂になります。
山門になります。コスモスが咲いてました。
41619
白幡神社
山梨県山梨市牧丘町杣口1658
応長元年、琴川(帯締川)の氾濫に依る災害神霊を慰めるために今の地に祀る。慶安二年社殿を改修す。(山梨県神社庁HPより)
1.2K
4
白幡神社におまいりしました。
白幡神社におまいりしました。
白幡神社におまいりしました。
41620
天満天神社
愛知県小牧市下末1475
御朱印あり
1.1K
5
お願いして頂いてきてもらいました。
9月訪問。天満天神社拝殿
9月訪問。天満天神社手水舎
41621
舎熊神社
北海道増毛郡増毛町大字舎熊村字舎熊244番地
文久元年5月渡島国松前郡福山の住人伊達林右衛門が中歌本トマリの守護神として奉斎し、明治10年頃舎熊に遷座した。明治17年本殿を建築し事代主神を奉祀し、恵比須神社と称した。同32年7月舎熊神社と改称し保食神を合祀した。昭和15年村社に列...
709
9
舎熊神社の拝殿になります
舎熊神社の狛犬さんになります
舎熊神社の狛犬さんになります
41622
教栄寺
愛知県刈谷市野田町西屋敷99
1.2K
4
12月訪問。教栄寺手水舎
12月訪問。教栄寺梵鐘
12月訪問。教栄寺本堂
41623
重松神社
福岡県豊前市八屋2307-1
1.1K
5
重松神社の本殿です。御祭神は不明です。
すぐ右側には小さな可愛い手水鉢があります。
神社鳥居左側に祠があり地蔵菩薩様が安置されています。
41624
高之御前神社
愛知県岡崎市大代町字長沢
高之御前神社(たかのごぜんじんじゃ)は、愛知県岡崎市大代町字長沢にある神社である。祭神は須佐之男命。
1.6K
0
41625
福徳稲荷神社
山形県上山市元城内4-44
1.2K
4
福徳稲荷神社から見た、観音寺慈眼院(上ノ山観音)になります。手前が無料🅿️になっております。
こんな感じになっており、しっかりお参りしてきました🙏
福徳稲荷神社情報です。
…
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
…
1665/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。