ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41351位~41375位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41351
大吉香取神社
埼玉県越谷市大吉1055
創建は時期は不明。大吉村の鎮守として祀られたきた。元は古利根堰と寿橋のところにあったが、平成3年大吉調整池建設にともない現在のところに移築された。
1.0K
7
埼玉県越谷市大吉に鎮座する大吉香取神社拝殿です
埼玉県越谷市大吉に鎮座する大吉香取神社本殿です
埼玉県越谷市大吉に鎮座する大吉香取神社境内社 稲荷社です
41352
櫻八幡神社
香川県高松市庵治町1521
709
10
石段に2つの鳥居があります。どちらも小さめの扁額が掛かっています。
何となくユーモラスな口元の狛犬
石段の先に見える随神門。
41353
秋葉神社 (田原市野田町)
愛知県田原市野田町小山56
創建は明らかでない。 宝暦三癸酉年(一七五三)の棟札あり。村内の火防の神として崇敬する。明治五年十月、据置公許となる。
1.4K
3
拝殿後、本殿の様子です。
こちらが秋葉神社の拝殿の様子になります。
愛知県田原市野田町小山の秋葉神社に参拝しました。こちらの神社は海の突端に位置します。道路が...
41354
法之脇神社
静岡県掛川市大和田667
創建の年代は詳かでないが 社殿 再建の棟札に元禄五年と記録あり。創建時代には社名を八幡宮と称せしが、明治七年四月許可を得て社名を法之脇神社と改称し、大正十三年に拝殿を改築して今日に至る。
1.3K
4
正面には新東名高速道路が走っており、高い橋梁が威圧的な存在感を放っていますが、境内はひっそ...
さらに、拝殿内の様子になります。
法之脇神社の拝殿の様子です。
41355
高松山 大通院
埼玉県秩父郡皆野町下日野沢4059
1.4K
3
参拝記録保存の為 高松山大通禅院 寺号標
参拝記録保存の為 大通院 山門
参拝記録保存の為 大通院 本堂
41356
宝聖閣
三重県いなべ市藤原町本郷2260
1.4K
3
2月訪問。宝聖閣手水舎
2月訪問。宝聖閣鳥居
2月訪問。宝聖閣本堂
41357
御嶽神社 (野田町)
栃木県足利市野田町2252
1.1K
6
境内の石碑。向かって左側は日露戦争関係。
大小の境内社がならぶ。
拝殿。ガラス戸なので中が見られます。
41358
善行院
長野県長野市元善町443
1.2K
5
長野市 善光寺善行院さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨
【善行院】お参りさせて頂きました🙏✨🐥善行坊→善行院に名称変更させて頂きました
41359
蔵王神社
静岡県伊豆市八木沢426
不明です
1.5K
2
蔵王神社、拝所の様子です。教育委員会出版の資料にも、秋葉山と記された納札塔しか紹介されてい...
伊豆市八木沢地区の蔵王神社に参拝しました。写真は、鳥居奥正面に三島神社があり、蔵王神社は鳥...
41360
浅間社
埼玉県加須市戸崎
1.6K
1
中はお神輿などの祭事道具がはいっていました。
41361
天満宮 (川副町鹿江)
佐賀県佐賀市川副町大字鹿江303
406
13
天満宮さんの狛犬様です😊
天満宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
41362
株式会社稲田本店
鳥取県米子市夜見町325-16
御朱印あり
"稲田本店は、江戸時代より続く鳥取県米子市にある老舗の酒蔵です。地元山陰の地酒文化を守りながら延宝元年(1673年)より現代まで酒造りを続けてきました。秀峰大山山麓の豊かな自然に囲まれて醸される清酒には『稲田姫』『トップ水雷』『IKU...
1.2K
5
稲田本店の御酒印をいただきました。🍶
ご縁をいただきました。🪙
純米生原酒 いなた姫¥1650_です。🍶
41363
川原神社 (二社大明神)
島根県松江市川原町147番地
1.0K
7
島根県松江市に鎮座する川原神社にお詣りしてきました。
向かって右側に並ぶ狛犬さん。手前は吽形で奥が阿形なんです。ほかでは見たことがないような🙄
向かって左側に並ぶ狛犬さんです。前後で阿吽が揃っています。どちらも力強い構えの姿勢です😊
41364
八幡神社 (徳島市不動西町)
徳島県徳島市不動西町4丁目2303-1
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不詳。
908
8
八幡神社本殿右の妻飾りです。
八幡神社本殿左の妻飾りです。
八幡神社の本殿です。赤く彩られています。
41365
三日月不動堂
山形県上山市御井戸丁1−25
708
10
〘三日月不動堂〙三日月不動堂石段中腹にある地蔵堂です。三日月不動堂参道入口の写真が撮られて...
〘三日月不動堂〙羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第八番 切通 不動堂になります。
〘三日月不動堂〙地蔵堂の左側に弁財天?ちょっと分からない鳥居⛩️が有ります。
41366
福乗院
茨城県坂東市菅谷699−2
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十三番札所茨城県坂東市[福乗院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
41367
地蔵堂 (首なし身代わり地蔵尊)
大分県大分市東津留1丁目7番
江戸時代、貧しい塩売りの甚吉が、病気の母(父とも)に食べさせようと、畑のウリを盗んだ。畑の主(武士)に見つかり、刀で首を切られるが、代わりに母の回復を毎日祈っていた地蔵の首が落ちて甚吉は命拾いした。頭部は肥後藩の者が持ち去ったが、南小...
1.7K
0
41368
山際神社
神奈川県厚木市山際180
林神社の兼務社
1.3K
4
神奈川県厚木市 山際神社へおまいりしました。
神奈川県厚木市 山際神社の社殿です。
神奈川県厚木市 山際神社社殿の扁額と見事な彫刻です。
41369
奈良澤神社
長野県飯山市飯山
御朱印あり
1.5K
2
例大祭に300枚限定で出されました。
奈良澤神社で今年の例大祭から限定御朱印を出されると知り、韋駄天娘で参拝しました。
41370
龍尾寺
大阪府四條畷市南野6丁目11−70
御朱印あり
1.3K
4
直書きで頂きました。
飯盛山に登る前に、龍尾寺に参拝させてもらいました。御本堂で手を合わせていると、お寺の関係者...
紅葉のステキな境内奥に見えるのは鐘楼です
41371
稲荷大明神 (稲荷神社)
静岡県袋井市堀越1655-5
1.2K
5
稲荷大明神の本堂です。
稲荷大明神の鳥居です。
住宅地の入口にあります。近くに公園もありました。
41372
憶念寺
青森県むつ市川内町川内97
1.5K
2
青森県むつ市川内町 憶念寺真宗大谷派寺院本堂です
青森県むつ市川内町 憶念寺真宗大谷派寺院参道です
41373
若宮神社
徳島県徳島市一宮町西丁
一宮大明神の大宮司・小笠原長宗(ながむね)公から成佑(なりすけ)公まで、11代の城主をお祀りしてあります。※一宮城本丸にある看板より
1.4K
3
若宮神社境内からの景色。この日はよく晴れていて徳島市内をよく見渡せました。
若宮神社の境内であり一宮城本丸の全景です。一宮城が廃城となった後に神社が創建されたらしいです。
若宮神社の社です。一宮城を最初に築いた小笠原氏を祀っています。
41374
太春寺
大阪府箕面市如意谷2-10-63
天正七年(1579)寺領と北摂の山林を与えられ、創建された寺院。 福井県の永平寺の流れ継ぎ、能登の総持寺に守られ、現在に至る。時代と共に、現在の位置・境内に変革。 豪商銭屋惣兵衛の墓所となり、如意谷氏の位牌を安置。(ホームページより引用)
1.3K
4
箕面市太春寺の山門です。山号は幸福山です。天正七年(1579)に創建された曹洞宗の寺院です...
箕面市太春寺の幸福開運 仏足石(右)と摩尼輪(左)です。佛足石は、幸運を一歩づつ運んで来て...
箕面市太春寺のお庭と本堂だと思います。豪商銭屋惣兵衛の墓所となり、如意谷氏の位牌を安置して...
41375
蓮華寺
岐阜県関市植野810
植野(うえの)にある真言宗智山派の寺院。源頼政にゆかりをもち、尾張藩家老・石河家の菩提寺でもある。
1.5K
2
蓮華寺の概観です。美濃新四国の札所ですが、誰もおられなかったので御朱印はいただけませんでした。
蓮華寺の標柱です。ここから進むと突き当たりが駐車場です。
…
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
…
1655/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。