ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40476位~40500位)
全国 54,638件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40476
南方神社
鹿児島県薩摩川内市湯島町3194
1.6K
1
過去の参拝履歴の整理。鹿児島県 南方神社。南九州によく見られる南方神社の一つ。並列鳥居が美しい。
40477
玉泉寺
愛知県東海市養父町字浅間前62
養父町(やぶまち)にある天台宗の寺院。
1.5K
2
6月訪問。玉泉寺山門
6月訪問。玉泉寺本堂
40478
挙母城隅櫓 (七州城)
愛知県豊田市小坂本町8-5-1
御朱印あり
531
12
三河・尾張・美濃・信濃・伊勢・伊賀・近江の「七か国」が望める高台で異名を取った七州城。現地...
挙母城。本当に「七州」が見えるかは別として、今では世界に冠たる豊田市(トヨタ)のお城ですの...
桜城の築城(改修)開始から実に30年以上経った1780年代、それも息子の藩主の時代に、矢作...
40479
厚源寺
三重県津市一身田町2814番地
厚源寺の開創は不詳であるが、古くから一身田の地にあった真言宗のお寺と伝えられている。高田専修寺の真慧上人が東海北陸の布教で津に入った時、厚源寺住職浄祐が真慧上人に帰依し、他の信者共々、一身田の寺地を提供し、真慧上人は無量寿院を開創した...
1.1K
6
厚源寺の御本堂になります。御参り時、御住職様不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
山門をくぐり抜けると正面に聖徳太子様?が立っていらっしゃいます。
こちらの御寺に納められている三重県指定有形文化財である『木造聖徳太子立像』の説明板になります。
40480
寿徳院
山梨県甲府市川田町357
御朱印あり
1.0K
7
寿徳院でいただいた御朱印です。
12月訪問。寿徳院山門
12月訪問。寿徳院本堂
40481
神明社
山形県西村山郡大江町左沢718
1.4K
3
左沢と書いて「あてらざわ」と読みます。山形の難読漢字のひとつですね🎵当時のお殿様が左手を指...
拝殿です。トイレも仮設ですがありました👍️
40482
正一位稲荷大明神 (新善町)
埼玉県草加市新善町179
1.4K
3
埼玉県草加市 正一位稲荷大明神 (新善町)拝殿です
埼玉県草加市 正一位稲荷大明神 (新善町)境内社が二柱あります
埼玉県草加市 正一位稲荷大明神 (新善町)鳥居です
40483
八幡神社 (灰塚)
山形県山形市灰塚68−2
1.0K
7
八幡神社(灰塚)の拝殿になります。手前の石燈籠も一緒に撮っています📸。
八幡神社(灰塚)と正光寺さんの間に白山神社が有りました。石碑も沢山並んでいました。
八幡神社(灰塚)の本殿になります。
40484
千体山観音寺
北海道赤平市若木町東5丁目27
御朱印あり
1.3K
4
【千体山 観音寺】北海道八十八ヶ所霊場 第8番札所の書置きの御朱印をいただきました✨
【千体山 観音寺】赤平市にある「観音寺」さまへお参りさせて いただきました🙇📿
【千体山 観音寺】地蔵堂になります✨お参りさせて いただきました🙇📿
40485
日鷲神社
栃木県小山市萱橋428
武蔵国太田荘(埼玉県北葛飾郡鷲宮町)宮神社の祭神を小山庄(小山市鷲宮)に勧請されたものを、さらに結城氏の領地に勧請したものと伝わっている。(結城市観光案内HPより)
1.3K
4
小山市萱橋にお座りの日鷲神社の拝殿です。本殿は覆屋で拝見することはできませんでした。心引き...
境内社は覆屋でお守りされています。
この地域には多いのでしょうか。このお社も両部鳥居です。石祠もお正月飾りで気持ちが洗われます。
40486
神明社 (犬山市羽黒堂ケ洞)
愛知県犬山市羽黒堂ケ洞25−1
社伝に昔、重吉新田開墾の際、羽黒村より移住した人々が守護神として創建した。明治制度改 め時の誤りで明治二十二年四月公許据置となる。同三 十五年社殿を改修。 昭和十六年四月二日拝殿を再建した。
1.3K
4
拝殿奥、覆殿の中にある本殿の様子です。
こちらが拝所の様子になります。
こちらが正面の神楽殿の様子になります。
40487
西光寺
徳島県阿南市那賀川町赤池185番地
西光寺(さいこうじ)は、徳島県阿南市那賀川町赤池にある寺院。真言宗。阿波公方の菩提寺として有名。
1.7K
0
40488
埴生護国神社
山口県山陽小野田市埴生
1.0K
7
小野田市埴生 埴生護国神社通りから入って民家の白壁に小さな案内板➡️があり(意識しな...
境内右手の手水鉢と殉国忠霊碑です
小野田市 埴生護国神社参拝しました🙏
40489
善谷寺
神奈川県茅ヶ崎市芹沢1137
相州小出七福神(福禄寿)。『新編相摸国風土記稿』には「恵日山と号す、曹洞宗獺郷村東陽院末、本尊釈迦」と記載。開山は藤沢市獺郷東陽院の三世、茅ヶ崎市行谷宝蔵寺の二世を務めた心翁宗伝和尚。寺伝は天正六年(1578年)の創建。
1.6K
1
【相州小出七福神】神奈川県茅ヶ崎市 善谷寺の本堂
40490
受法寺
岡山県倉敷市山地
御朱印あり
1.3K
4
御首題を頂きました。御首題拝受936ヶ寺目。
倉敷市の受法寺の本堂です
倉敷市の受法寺の山門です
40491
報恩寺
新潟県柏崎市大字曽地1541
御朱印あり
1.2K
5
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺専用納経帳に御朱印をセルフ授与しました✨
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺本堂です✨
40492
安養寺
大阪府大阪市西成区岸里東1-7-15
安養寺(あんようじ)は、大阪市西成区岸里にある浄土宗知恩院派一心寺の末寺に属する仏教寺院。山号は昌芳山。
1.7K
0
40493
観音寺
茨城県坂東市莚打
御朱印あり
1.4K
3
猿島坂東観音霊場の御朱印です
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
40494
美登内神社
兵庫県丹波市春日町上三井庄269-2
921
8
鳥居と大イチョウを境内側から見た写真です。
境内社です。社名は不明です。
覆屋内の本殿の写真です。
40495
若狭稲荷神社
山形県新庄市五日町
921
8
〘若狭稲荷神社〙新庄市の若狭稲荷神社をお詣りしてきました🙏。この鳥居の前に車を停めてお詣り...
〘若狭稲荷神社〙社殿になります。境内はあまり手入れがされてないように思えました💦。
〘若狭稲荷神社〙社殿に掲げられた扁額と鰐口になります。
40496
観音寺 (外堀)
愛知県小牧市外堀2-58
外堀(そとぼり)にある曹洞宗の寺院。
1.7K
0
40497
瑠璃山 薬王院 如来寺
埼玉県加須市上種足1383
1.2K
5
参拝記録保存の為 如来寺 山門入り口
参拝記録保存の為 如来寺 寺号標と六地蔵
参拝記録保存の為 如来寺 本堂前にて
40498
幸教寺
大阪府大阪市生野区中川西2丁目16−7
御朱印あり
幸教寺は、1953年(昭和28年)に開創。JR線・近鉄線・千日前線「鶴橋駅」より徒歩13分、大阪コリアンタウンより徒歩1分の便利な立地にある、比較的新しいお寺です。観光寺院などのように広大な境内地や文化財などはございませんが、檀信徒や...
1.2K
5
浄土真宗のお寺さんで直書きの御朱印がいただけます、ご住職不在の時は書置きです
鶴橋コリアタウンに近い路地裏の静かなお寺さんです
本堂でお勤めされてるご住職
40499
八幡神社
鹿児島県熊毛郡屋久島町平 内字大山458
1.2K
5
八幡神社の隣に安産神がありました☺️
八幡神社の門前です⛩
八幡神社の拝殿です☺️
40500
吉祥院三夜堂
千葉県柏市泉544
1.2K
5
70番のお大師様です。
吉祥院三夜堂の堂宇です。
31番のお大師様です。
…
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
…
1620/2186
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。