ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39851位~39875位)
全国 54,638件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39851
大信寺
富山県富山市田刈屋347
御朱印あり
1.6K
1
越中国法然上人二十五霊場二十一番です。
39852
神嶋神社
島根県隠岐郡隠岐の島町蛸木197
892
9
神嶋神社(隠岐の島町)参拝
神嶋神社の拝殿正面になります。
神嶋神社の拝殿内を拝見しました。
39853
清涼山 泰雲寺
埼玉県入間郡越生町小杉609
御朱印あり
818
10
参拝記録保存の為 泰雲寺 御朱印書き置きがケースの中に
参拝記録保存の為 泰雲寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 泰雲寺 本堂と枝垂れ紅梅
39854
晃照寺
愛知県名古屋市昭和区塩付通6-4
大正末期、静岡県磐田郡佐久間村より移転し、現在地に真宗大谷派の聞法道場として建立。(当時の名称は石仏説教場)戦時中は、昭和20年3月の空襲によって消失した市立松栄小学校の児童の学習の場として使用された時期もあり。
1.6K
1
真宗大谷派のお寺がありました。隣には幼稚園と保育園もありました。
39855
磯ケ谷八幡神社
千葉県市原市磯ケ谷1498
1.2K
5
千葉県市原市の磯ケ谷八幡神社を参拝いたしました。御祭神:誉田別命(ホンダワケノミコト)、息...
磯ケ谷八幡神社の鳥居です。
磯ケ谷八幡神社の拝殿です。狛犬も社殿も新しい感じがしました。
39856
平舘稲荷神社
千葉県南房総市千倉町平舘598
稲荷山中腹に鎮座する小社で、石段を登れば千倉漁港と街並みを一望することができます。同じ平館地区にある徳蔵院が京都の伏見神社より勧請して創建されたもので、倉稲穂命(うがのたまのみこと)が祀られています。 全国に約三万社あるといわれる稲...
1.0K
7
平舘稲荷神社の拝殿の裏の山を登た場所からの景色。
平舘稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
平舘稲荷神社の境内に鎮座する狛犬。大正十一年三月十六日
39857
吉田島教会
神奈川県足柄上郡開成町吉田島3455
1.3K
4
吉田島教会の石碑。。
吉田島教会の石碑。。
祖師堂(吉田島教会)の説明
39858
端島神社
長崎県長崎市高島町端島
1.0K
7
長崎県長崎市高島町端島 端島神社です。軍艦島上陸ツアーで行ってきました。神社エリアは立ち入...
長崎県長崎市高島町端島 端島神社です。軍艦島上陸ツアーで行ってきました。神社エリアは立ち入...
長崎県長崎市高島町端島 端島神社です。軍艦島上陸ツアーで行ってきました。神社エリアは立ち入...
39859
弥栄神社
山形県新庄市萩野
1.0K
7
新庄市の弥栄神社をお詣りしてきました🙏。白い鳥居⛩️になります。
鳥居⛩️を潜るとこのような参道を少しばかり歩きます🚶。
弥栄神社の社殿になります。ガラス張りで新鮮な感じがしました✨。
39860
下南畑 (山形)氷川神社
埼玉県富士見市下南畑153
御朱印あり
詳細不明、看板無し。下南畑の名を冠していますが、山形という地区の名前だそうで、境内に山形集会所(廃止されているよう)があります。
1.3K
4
下南畑(難波田?)氷川神社の御朱印を水宮神社にてお授け頂きました。直書きでした。
御本殿は建屋で守られていました。よく見ると細かい装飾が見られ、ポツンとした神社の割に立派な...
39861
慶寿院
静岡県伊豆の国市宗光寺127
寛文年間桑名候の夫人の追悼のため僧紹伝が再興した
1.7K
0
39862
大安寺
茨城県坂東市大矢作1856
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]三十番札所 茨城県坂東市[大安寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
39863
岩尾神社
兵庫県神崎郡福崎町東田原1935−1
1.5K
2
岩尾神社の石鳥居です (県指定文化財、安土桃山時代)
福崎町の神積寺の鎮守社、岩尾神社にて参拝
39864
佛ケ滝
香川県小豆郡小豆島町神懸通 甲26−11
小豆島霊場第20番札所 佛ケ滝、小豆島霊場第21番 清見寺の奥之院になります。
1.2K
5
小豆島霊場第二十番 佛ケ滝の案内板です。
佛ケ滝の洞窟内です。
佛ケ滝の洞窟の入口です。
39865
北大寺
北海道札幌市北区北12条西3丁目1−6
1.7K
0
39866
印山寺
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9−24
1.4K
3
5代目桂文枝の墓があります。「いらっしゃ~い❗」
延命地蔵尊がお祀りされています。熱心に手を合わせている方が居られました。
安倍王子神社の隣に有るお寺です。
39867
徳之山稲荷神社
東京都墨田区石原1丁目36-10
1.1K
6
墨田区石原にある徳之山稲荷神社を参拝。
徳之山稲荷神社の由緒。
拝殿にかかっている扁額。
39868
城之崎城跡
静岡県磐田市見付190
御朱印あり
永禄12年(1569)、徳川家康は遠江の中心地であった見付に新しい城を築く工事を開始しました。しかし、東方の武田に対し、背後に急流の天竜川が流れる地理的な問題をはじめ、いくつかの理由により築造を断念し、引間(浜松市)に城を移すことにし...
1.1K
6
城之崎城の御城印ですJR東海道本線磐田駅前の磐田市観光案内所で購入しました
磐田市の城之崎城に登城しましたこちらは 本丸跡に建つ磐田城山球場です
城之崎城の説明板です球場入口の階段脇に設置されています
39869
平成末広稲荷社
東京都港区芝公園3丁目4 芝公園内
1.4K
3
過去投稿で小さな赤鳥居があったのでお参りに来ましたが残念ながら見つけられず。写真右手側にあ...
東京タワー近く、芝公園内の芝公園十体地蔵尊の横に鎮座する小さなお稲荷さんです⛩宝珠院さんか...
どれくらい小さいかといえば、これくらい小さい😊芝公園十体地蔵尊の右横の小さな鳥居がそうです...
39870
稱覚寺
宮城県仙台市青葉区柏木3丁目7-3
永仁元年(1293)称念寺開山の無為信房の弟、円知房が会津に開山された。伊達郡、白河を経て仙台の稱念寺領と移った後、元和4年(1618)政宗公より寺領を得て現在地に移りました。
988
8
仙台市青葉区 稱陽山稱覚寺 通りから眺めた境内の様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺...
仙台市青葉区 稱覚寺 敷地(駐車場)の入口に建つ寺号標です。
仙台市青葉区 稱覚寺 正面から山門です。
39871
徳延神社
神奈川県平塚市徳延369
当鎮守は大同年間(806)頃の創建と言われ京都上加茂神社より雷電神を分霊して祀ったと言われています。古来より農業の神様として崇敬され近年では、家内安全、商売繁盛、開運厄除、交通安全にも御神徳の高い神社として広く地域の皆様に信仰されてい...
1.5K
2
神奈川県平塚市 徳延神社へおまいりしました。
神奈川県平塚市 徳延神社の由緒
39872
熊野宮
宮城県加美郡加美町宮崎 三ケ内八番 981-4401
1.2K
5
加美町熊野宮扁額です。
境内は狭いですが小さな社もございました❗️
加美町熊野宮社殿と石灯篭
39873
八幡神社
埼玉県加須市中ノ目443-1
1.6K
1
社殿です。摂社がたくさんありました。
39874
無量寺
千葉県船橋市米ヶ崎646-1
1.4K
3
吉橋大師講80番の札所です。
吉橋大師講80番のお大師さまです。
無量寺の、本堂です。
39875
智鏡寺
山形県山形市中里346−1
御朱印あり
988
8
参拝記録の投稿です。(書置き)東通り三十三観音霊場 第二十八番札所の御朱印です。事前連絡で...
東山三十三観音霊場 第十番札所聖観音菩薩です。
東通り三十三観音霊場 第二十八番札所聖観音菩薩です。
…
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
…
1595/2186
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。