ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38676位~38700位)
全国 54,438件のランキング
2025年8月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38676
光秀院
山形県東村山郡中山町長崎80
永禄3年(1560)修験左門の創建。明和5年(1768)作の大日如来坐像は像高2.8mに及び青銅鋳造としては県下随一の大きさを誇る。(天台寺門宗)(町指定有形文化財)
1.4K
4
光秀院の大日如来像になります。大きくないように見えますが結構大きかったです😲
大日如来像隣にある地蔵尊になります。
光秀院、大日如来の説明書になります。撮り方が悪く読めません💦
38677
小路八幡宮神社
兵庫県神戸市東灘区本山北町5-2-10
創立年月不祥なれども、中古、源満仲(頼光)の四天王の1人である臼井貞光が後年この小路に永住し、源氏の守護神たる八幡大神の信仰に習って、当地に祭祀したと伝う。旧字地名には「小路臼井内」とあり、境外末社が臼井家屋敷内にあった事などから社地...
1.2K
6
この神社のことを ヤフー検索で 調べていて、こちらのページににたどり着きました。http:...
神社名を指すものが何もなくて…・
尼崎(市)と何か、関係あるのか、気になるーーーー
38678
高根神社
静岡県伊豆市上船原134
創建は不詳で、昔は宮の沢に鎮座していましたが、寛文11年(1671)の洪水で現在地まで流出したため、当地に社殿を再建したといわれています。上船原の一の宮として過除招福が祈願され、周辺の崇敬を集めていました。 御祭神を見ると、賀茂神社、...
1.7K
1
伊豆市上船原の高根神社に参拝しました。参拝時も地域の方々が次々と来られていて、地域に親しま...
38679
東風崎神社
広島県呉市豊町大長
元禄12年(1699年)に拝殿建立。宇津神社本殿が再建されたとき、旧殿をこの神社の本殿にしており、神社のリサイクルという面白い史実をもっています。参道には約100本の染井吉野が植えられており、町内一の桜の名所でもあります。ひろしま観光...
1.7K
1
広島県呉市豊町大長にある「東風崎神社」にお詣りしました。⛩️令和2年8月12日参拝
38680
宗寿寺
千葉県柏市藤心305
1.1K
7
宗寿寺の、六地蔵です。
宗寿寺の、弘法大師像です。
宗寿寺の、お大師さまです。
38681
四之宮神社 (跡地)
滋賀県野洲市野田
御朱印あり
兵主二十一社の番外。野田八幡神社へ合祀。
1.4K
4
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
明治42年の神社合併により、字行ノ森に鎮座していた行事神社と一緒に野田八幡神社へ合祀されました。
跡地の碑と石灯籠のみ立っております。
38682
遍照寺
広島県東区馬木2-1206-1
御朱印あり
馬木大師遍照寺は、広島カープとの縁も深く地元の野球ファンからも愛されているお寺です。野球選手や全国で有名な会社の創設者などが参拝になられてるお寺であり、拝めば必ず出世すると言われるご利益があるお寺で有名です。近年は『馬木のお大師さん』...
782
11
遍照寺内部は撮影出来ませんでした。三ヶ日のみ、干支の御朱印をいただけます。🙏
みんなであ 愛を込めて育てたお野菜はやはり美味しいですね!
遍照寺奉納畑で取れたお野菜を使用。
38683
無極寺
長野県松本市和田1743
御朱印あり
無極寺(むごくじ)は、長野県松本市和田にある浄土宗の寺院。山号は和常山。本堂は立川流の作で松本市の重要文化財。
1.7K
1
松本市和田にある無極寺の御朱印です。御本尊と松本三十三観音霊場の御朱印が貰えます。
38684
恵美須大神
宮崎県宮崎市中央通8−13
1.6K
2
繁華街には恵比寿様が祀られてます😊本日はここまで本日の訪問経路👣小倉発☆宇佐市宇佐神宮☆阿...
38685
日枝神社
徳島県名西郡石井町石井内谷138
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。近江日吉大社の御分霊を祀る。明治42年(1909)に愛宕神社を合祀した。
1.1K
7
日枝神社の本殿です。両側にも幾つか祠が有りました。
日枝神社の拝殿内です。
日枝神社拝殿の神額です。
38686
笹井白鬚神社
埼玉県狭山市笹井1962
古記録がないため、由緒は明らかでありませんが、伝承としては、古くより笹井村の氏神として崇敬され、文明19年(1487)聖護院29代門跡道興准后が関東方面巡錫の折、当社の別当寺観音堂に滞在し、当社を拝礼し、御神木銀杏を手植えされたと伝え...
581
13
境内社:稲荷神社になります。
境内の由緒書きになります。
境内社:養蚕神社になります。
38687
蓮照寺
群馬県富岡市富岡60
1.4K
4
古い石標と新しい石標です
本堂です、すぐ隣が富岡製糸場です
38688
清正寺
福岡県福岡市早良区西568
御朱印あり
1.6K
2
過去にいただいたものです。
38689
長久寺
千葉県長生郡長南町長南町1410
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]ご連絡をした所、ご住職が不在で書き置きならということで...
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
参拝の記録🙏 千葉県長生郡[長久寺]
38690
常泉寺
静岡県富士宮市東町24−6
御朱印あり
1.3K
5
常泉寺でいただいた御朱印です。
常泉寺におまいりしました。
常泉寺におまいりしました。
38691
皇大神宮
岐阜県各務原市那加桜町1-26
那加桜町(なかさくらまち)にある神社。
1.5K
3
桜町にある神社です。UNYの近くにあったので買い物をしたついでに撮影させて頂きました。
各務原市役所の向かいにある小規模な神社です。市役所に用があったのですが、工事で駐車場がなく...
38692
保曽井神社
三重県四日市市曽井町758
創立年代不詳。『神鳳鈔』に 「二宮曽井御厨上田六丁四反一〇歩。三石。各六・九・一二月」とあり、往古は曽井御厨の神明社に起源するとも考えられる。寛政年間の「保曽井物語」には、牛頭天王は曽井城(城主志村右ヱ門忠春、元亀元年(一五七〇)八月...
1.2K
6
1月訪問。保曽井神社拝殿
1月訪問。保曽井神社手水処
1月訪問。保曽井神社鳥居
38693
大蔵稲荷社 (雪の下)
神奈川県鎌倉市雪の下4丁目4
1.6K
2
神奈川県鎌倉市 大倉稲荷社の鳥居と社殿
緑が生い茂る中、100段の階段を登ります。
38694
桑川神社
東京都江戸川区東葛西1丁目23-19
880
10
桑川神社の拝殿にかかる扁額。
桑川神社境内鎮座する拝殿。
桑川神社境内鎮座する狛犬。平成八年六月吉日
38695
本願寺
愛知県豊橋市賀茂町出口55
御朱印あり
豊橋市の北に位置する賀茂町は、武田の軍師、山本勘助の生誕地と言われています。本願寺には、勘助の両親の墓があります。本願寺の創立は不明ですが、元は天台宗の古刹であったと思われる曹洞宗の寺院です。
1.6K
2
愛知県豊橋市の本願寺の御朱印です。本願寺は、山本勘助の菩提寺です。
本堂前に観音さまがいらっしゃいました😊
38696
禅林寺
東京都羽村市羽東3丁目16−23
1.8K
0
38697
祇園社 (唐原)
福岡県築上郡上毛町上唐原2032
779
11
祇園社、本殿正面の様子です。御祭神は素戔嗚尊
こちらは右側の様子です。
社殿の内部の本殿左側の様子です。
38698
照太寺
沖縄県国頭郡伊江村西江前1189
御朱印あり
琉球王朝時代から続く、由緒あるお寺1554年、当時の琉球国王・尚清によって創建された歴史ある禅寺です。その昔、この地が毎晩明るく光を放っていたことから、それを知った尚清王が使いを遣わせたところ古鏡が発見されました。このことがきっかけで...
1.3K
5
伊江島について、最初にこのお寺を参拝し、御朱印をいただきました。
こちらが本堂になります。
こちらが照太寺の門になります。
38699
山神神社 (湯本茶屋 )
神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋64
1.8K
0
38700
吉野神社
山口県美祢市秋芳町別府1030番地
1.7K
1
美祢市と長門市の境にそびえる霊峰花尾山の頂上に鎮座する⛩️吉野神社をお詣り 登山口から片...
…
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
…
1548/2178
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。