ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38426位~38450位)
全国 55,140件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38426
法界寺
岐阜県中津川市下野931−1
創建は1601年(慶長6年)。1680年代に現在地に移転した。臨済宗寺院で本尊を阿弥陀如来とするのは珍しいが、もと浄土宗寺院であったことに由来する。現在 蔵田寺(中津川市)が有している木造釈迦如来坐像、木造役行者倚像は廃仏毀釈の際に一...
1.6K
4
境内の左側に建っていた札所。賽銭箱もあったのでこちらで参拝させていただきました。
境内も整然と手入れされていて雰囲気がいいです。この日は右手の庫裡を訪ねましたがお留守のよう...
整然とした山門周辺です。駐車場は山門の道向かいに10台位、そして境内の右側に30台位は置け...
38427
若宮八幡宮神社
兵庫県神戸市東灘区住吉山手5-3-1
住吉の主邑から離れた上手、六甲山南麓赤塚山と呼ばれる山の裾に祀られる。この里が開かれたのは約500年前の応仁乱後からといわれ、住吉村の枝郷となり、主邑の産土住吉神社の御祭神の中の神功皇后の皇子をお祀りしたのが始まりと思われる。明治39...
1.5K
5
神戸市東灘区の若宮八幡宮にて参拝
こちらが、若宮八幡宮神社の本殿になります。
こちらは、本殿の隣りにある稲荷大明神です。
38428
大世古庚申堂
三重県伊勢市大世古2丁目8−10
1.0K
10
お堂の正面から。街角にあります。信仰は、今もなお厚そうです。
柱に書かれた大世古庚申堂の文字、達筆です。
三猿のイラスト。可愛いです。
38429
大山神社
岐阜県加茂郡富加町大山218
大山神社(おおやまじんじゃ)は、岐阜県加茂郡富加町にある神社。式内社の美濃国賀茂郡大山神社という説がある。江戸時代は「賀茂明神」「白山宮」と呼ばれていたという。
2.0K
0
38430
不動堂 (不動町)
岐阜県岐阜市不動町2-2
不動町(ふどうちょう)にある堂。
1.5K
5
お堂の表札には「命日 毎月二十八日」とありました。毎月28日が縁日のようです。
不動堂の前にあった由緒書きです。
西野不動堂の概観です。岐阜別院の隣2ヶ寺を参拝しようと思いましたが、幼稚園の帰宅時間で不審...
38431
黒崎神社
岩手県陸前高田市広田町黒崎10−1
440
16
黒崎神社の拝殿正面になります。
鳥居の左手の御神木だと思われる根本が。
黒崎神社の鳥居の扁額がとても立派でした。
38432
貝津神社
愛知県豊田市貝津町柚木34
541
15
明治に入り、村社に指定されるとともに貝津神社へと改名されましたの(*´ω`*)。もとは八王...
貝津村は殿貝津(とのがいづ)村とも呼ばれ、貝津神社は集落の中心にある氏神様でしたの(/・ω...
鳥居の後ろに見えるのは、貝津神社に隣接する栄岳寺ですの(゚∀゚)。
38433
小丹生神社
新潟県見附市名木野町1359
1.7K
3
社殿。雪国らしく囲いがあります。
鳥居と御神木。やはり、新緑の木々と赤い鳥居の組み合わせは、良いですね。
社名の石碑。延喜式内と書いてあるのが良いですね。
38434
深居神社
大阪府松原市小川5丁目26−4
深居神社は、小川町の西北字馬場筋にあり、品陀別命を祀る。社伝によると、創建は養老元年(717)に、もと津堂若林大堀小川川辺の総産土神であったが、中世の元弘建武の兵乱(1331~35)に分離して、小川町だけの産土神となる。 本殿は一間社...
1.8K
2
拝殿の様子になります。こちらの神社には歯神が祀られる石があり、創建は養老元年(717)と歴...
松原市小川の深居神社に参拝しました。
38435
瑠璃山 宝光寺
埼玉県加須市戸崎271
1.6K
4
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録保存の為 投稿します お大師さま
38436
木岐八幡神社
徳島県海部郡美波町木岐喜多地946
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。なお、大永6年(1526)9月15日と書かれた棟札がある。明治初年八幡宮から現社号に改称した。
1.2K
8
木岐八幡神社の本殿です。保護のため囲まれていました。
木岐八幡神社拝殿木鼻右の獅子の彫刻です。
木岐八幡神社拝殿中央の獅子?の彫刻です。ドビーに顔が似てるような。
38437
春日神社 (名張市)
三重県名張市西田原2900
西田原地区には「咸天さん」と呼ばれ親しまれている鬼子母神が祀られている。「咸天狗社」があります。この神様「鬼子母神」は他人の子供を捕えて食べるという悪行を釈尊に教え諭され、凶悪の本性を捨てて慈悲忍辱の女神に更正し菩薩となって万民から崇...
1.0K
10
春日神社のご本殿です。
春日神社の社号標です。
名張市西田原に鎮座する、春日神社に⛩Omairiしました。
38438
奥宮神社
京都府綾部市小呂町天野
1.4K
6
覆殿内右側の社殿です。詳細は不明です。
覆殿内左側の社殿です。詳細は不明です。
社殿(覆殿)の中には3つの本殿が鎮座しています。中央の奥宮神社の本殿です。
38439
鹿嶋神社
千葉県千葉市若葉区若松町2219
1.7K
3
今日は鹿嶋神社を参拝致します。長〜い一本道です(๑>◡<๑)
途中に橋がありました^ ^
地元の方々に管理されている綺麗な神社でした。
38440
金刀比羅神社
京都府福知山市大江町河守757−1
1.2K
8
境内社です。左の1つが稲荷神社、右側の3つは左から、庚申社、出世稲荷社、粟嶋大明神です。
本殿前の賽銭箱に(金)が彫られてました。(金刀比羅神社のまる金)
本殿に施された龍の彫刻です。
38441
上原神社
山形県北村山郡大石田町
1.4K
6
上原神社の本殿になります。右側に道路が有り路駐して参拝しました☺️
上原神社拝殿の様子になります。
上原神社境内にある祈願桜🌸になります。春には綺麗な桜が咲きそうです😄
38442
八幡神社 (母畑東)
福島県石川郡石川町母畑東110
1.5K
5
神さまには何度もお詫びしてもう一枚撮らせていただきました。とても印象的な本殿でした。
閑かなお社さんかなと本殿を覗くと臙脂色が映える本殿が目に飛び込んできました。これまでのお詣...
新しい拝殿と本殿を囲う覆屋です。石碑などはなく細かな情報は得られずでした。
38443
正信坊
長野県長野市元善町456
1.4K
6
お参りさせて頂きました🙏✨
【法然堂】です。🐥Googleマップのクチコミから、正信坊様の見どころかなぁ…と思いまして...
お参りさせて頂きました🙏✨
38444
鹿嶋神社 (田代島)
宮城県石巻市田代浜大泊13
不詳。
1.2K
8
鹿嶋神社(田代島)の参道けっこう急な階段🥵
鹿嶋神社(田代島)の扁額
鹿嶋神社(田代島)鳥居の目の前はすぐ漁港⚓️
38445
雲掛稲荷神社
福岡県福岡市東区志賀島501
1.0K
10
拝殿前の横からの様子です。
雲掛稲荷神社の社殿斜めからの様子です。
拝殿内部の様子です。本殿も内部にある様です。
38446
住吉神社 (高畑住吉神社)
山梨県甲府市高畑1-18-15
太古の湖が次第に減水し甲府盆地が開けた時、人々は直ちに肥沃の地を選び高畑と名づけ村作りをしたが、地形上幾度か洪水に襲はれたので奈良朝聖武天皇の御代、この災害を除くため治水の神四柱を祀(示はネ)り、五穀豊穣と村の繁栄を祈願し氏神としたの...
1.5K
5
住吉神社におまいりしました。
住吉神社におまいりしました。
住吉神社におまいりしました。
38447
春日神社
静岡県伊東市宇佐美阿武楠2798
藤原氏の氏神である奈良の春日大社の分霊で初津地区の鎮守である
1.0K
10
春日神社の狛犬さんです。
春日神社の境内社社名は不明です。
春日神社の本殿になります。
38448
法明寺
京都府南丹市美山町鶴ケ岡ノブ15
1.1K
9
本明寺の鐘楼の写真です。
南丹市指定文化財「木造地蔵菩薩立像」「木造釈迦如来座像」の表示板です。
境内のお堂です。扁額は雪堂と書いてあるような・・・
38449
八幡神社 (北朝夷)
千葉県南房総市千倉町北朝夷521
1.0K
10
八幡神社の拝殿の彫刻。
八幡神社の拝殿の彫刻。
八幡神社の拝殿にかかる扁額。
38450
長良神社 (東別所町)
群馬県太田市東別所町237
1.2K
8
拝殿の内部の様子。本殿。
境内末社の石祠や石碑類。このあたりは古墳らしいです。
境内の庚申塔。まとめて並べたようです。
…
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
…
1538/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。