ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (38251位~38275位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
38251
長命寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林2233
御朱印あり
1.3K
6
富士川町 長命寺御首題をいただきました😊町内の宝林寺さんで書いていただきました🙏
富士川町 長命寺さんにお参り🙏
富士川町 長命寺さんにお参り🙏
38252
皇大神宮社
長野県茅野市宮川字安国寺2781
宮川(みやがわ)にある神社。安国寺に隣接する。
1.5K
4
皇大神宮社におまいりしました。
3月訪問。皇大神宮社鳥居
皇大神宮社についての説明板がありました。
38253
惟喬親王宮
群馬県太田市西長岡町1463
1.2K
7
最近は訪れる人が少ないのか、すっかり草が繁った参道。
奉納額や氏名を記す記念碑。
ご祭神と地域との言い伝えを記す「西長岡を永遠に良くする会」による石碑。
38254
光明寺
兵庫県神戸市北区道場町生野48
光明寺(こうみょうじ)は、兵庫県神戸市北区にある曹洞宗の寺院である。山号は五鈷山(ごこざん)、本尊は薬師如来、兵庫県下唯一の永平寺直末寺である。兵庫県観光百選に指定され、紅葉の名所で知られる。
1.9K
0
38255
本光寺
長野県下伊那郡松川町元大島3546
御朱印あり
1.4K
5
松川町 本光寺御首題をいただきました😊お忙しいなか快くお書き入れくださりありがとうございました🙏
松川町 本光寺さんにお参り✨桃太郎❔の像かな❔❔❔
松川町 本光寺さんにお参り✨
38256
西尾弁財天
愛知県安城市安城町若宮60
1.6K
3
境内のモチの木。剪定の跡が痛々しいですが、安城市の保存樹だそうです。
稲作の用水としてこの湧水が使われたとのこと。
清水の涌き出る池の上に建つ神社です。
38257
若宮八幡宮 (住吉大社摂社)
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-98
御朱印あり
五所御前の南側に西面して鎮座する若宮八幡宮は、第四本宮の祭神である神功皇后の御子にあたる応神天皇(八幡神)をお祀りする神社です。住吉大神降臨の地である五所御前に隣接して鎮座していることや、若宮と称することは、神功皇后と応神天皇との関係...
1.7K
2
参拝記録として投稿します
38258
樹下神社
滋賀県大津市北小松914
樹下神社(じゅげじんじゃ)は、滋賀県大津市志賀町北小松に鎮座する神社である。同名の神社が大津市木戸、大津市山中町など滋賀県内に多数存在する。
1.9K
0
38259
十二社神社
奈良県香芝市五位堂4-284
江戸時代、鋳物産業が発達し、大和国を代表する近世鋳物師(いもじ)たちが活躍したのが五位堂である。その鋳物師たちが氏神として祀ったのが本社で、境内には天保10年(1839)銘の鋳鉄鳥居1基と鋳鉄燈籠4基が置かれており、うち2基には文政2...
582
14
香芝市文化財に指定されている鋳鉄灯籠になります。
ご神木ではなさそうですが、大きな松が印象的でした。
こちらが本殿になります。
38260
蓼科神社 里宮
長野県北佐久郡立科町芦田424
蓼科山の山頂に奥宮があります。
1.6K
3
社殿。参道は長めですが、境内はそんなに広くありません。
階段を結構登らないと社殿にたどり着きません。
参道入口です。お寺の横にあります。
38261
妙泉寺
兵庫県朝来市和田山町竹田1052
1.1K
8
多角形の物体のアップ写真です。これは何でしょうか・・・
本堂には多角形の物体が掛けられていました。
妙泉寺の本堂と石燈籠です。
38262
厳島神社 (磯部八幡宮境外社)
神奈川県相模原市磯部1389-1
磯部八幡宮の境外摂社
1.7K
2
神奈川県相模原市南区磯部八幡宮の境外社の厳島神社に参拝しました。
神奈川県相模原市南区 磯部八幡宮の境外社の厳島神社です。
38263
三休山 宗心寺
埼玉県比企郡嵐山町吉田1055-1
1.5K
4
参拝記録保存の為 投稿します 鐘楼です 留守のでした
参拝記録保存の為 投稿します 珍しい入り口に風神雷神
参拝記録保存の為 投稿します 珍しい入り口に風神雷神
38264
御所神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字吉良
式内社 忌部神社の論社
1.1K
8
吉良のエドヒガンザクラ近くに行こうとしましたが、スズメバチに襲われ断念笑
御所神社の拝殿です。
名神大社論社御所神社へ参拝に上がりました。
38265
坂本神社
三重県多気郡明和町大字坂本 186
当社の創始については詳らかではないが、『新選姓氏禄』左京皇別下に「上毛野坂本朝臣 上毛野同祖。豊城入彦命十世紀孫佐太公之後他」とあり、一説に当地に来た佐太公の子孫である坂本朝臣の氏人等が自らの氏号を以て村名とし、ここに自身の祖とされる...
982
10
坂本神社の御本殿を撮影させていただきました😊
拝殿に掲げられている扁額です。
坂本神社の拝殿になります。
38266
松山禅寺
佐賀県唐津市千々賀2452
松浦党の始祖「源太夫判官 渡辺 久(源 久)公」の遥拝塔の近くに、ときの千々賀村庄屋「徳田 助兵衛(とくだ すけひょうえ)氏(明光院鶴翁宗亀居士)」の一手建立によって、曹洞宗の寺「栗山 草葉寺(りつざん そうようじ)」として文禄元壬辰...
1.6K
3
日頃、書いてらっしゃらないそうで、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。ご住職、奥様親切な...
松山禅寺のモッコクです。🙏
松山禅寺の本堂です。🙏
38267
日向義民地蔵
群馬県館林市日向町1025
1.3K
6
地蔵堂の裏手のの八坂大神。
お地蔵様の御姿を拝する。
『義民地蔵尊』の石標。
38268
八剱神社
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野1380
御朱印あり
1.2K
7
小鹿野町 八剱神社 神印は無いですが、飯田八幡神社にてお書き入れして頂けました。
小鹿野町 八剱神社 境内入口に建つ鳥居です。御祭神・日本武尊
小鹿野町 八剱神社 鳥居横に建つ社号標です。
38269
浄福寺
兵庫県神戸市中央区北野
1.7K
2
神戸の北野のお寺です
神戸の北野のお寺です
38270
香取神社
埼玉県幸手市大字中川崎61
香取神社(かとりじんじゃ)は、埼玉県幸手市大字中川崎61(桜田地区)に所在する神社である。
1.9K
0
38271
赤嶽神社 (中道里宮)
長野県茅野市泉野中道
御朱印あり
1.7K
2
開山祭70回記念で御朱印を出されたのでいただきました。赤嶽神社(赤嶽山神社)は何社かありま...
赤嶽神社奥宮は参拝行きにくいので、赤嶽神社里宮になるこちらを参拝しました。
38272
春日神社
島根県松江市東出雲町春日234-1
雲陽誌に慶長年中佐々木氏造立せしものとあるが鎮座年暦不詳。
881
11
島根県松江市に鎮座する春日神社にお詣りしてきました。集落から川を隔てた静かな場所にあります。
鳥居近くで座っておられる狛犬さん。お天気が良くて、何だかご機嫌な様子に見えます😊
はじめの石段を昇りきると、小さめサイズの蹲踞型の狛犬さんが迎えてくれます。
38273
熊野神社 (今福町寺上免)
長崎県松浦市今福町寺上免382
983
10
狛犬様の、お顔になります✨
熊野神社さんの狛犬様✨平成二十九年四月十日生まれの狛犬様です☺️
熊野神社さん、本殿覆屋になります。
38274
本妙寺
秋田県秋田市旭北寺町1-29
御朱印あり
1560年に妙光院日銀が開創した、総本山身延山久遠寺の直系寺院。1765年に火災で本堂を焼失したが、1770年に久遠寺より本尊を拝受し再建。境内には身延山分体願満稲荷明神と加藤清正公を合祀したお堂や、日蓮聖人幼少時の善日麿立像がある。
785
12
御首題を直書きでいただきました。
こちらが本堂になります。
本堂内の様子になります。
38275
自證寺
静岡県富士宮市黒田292−2
御朱印あり
1.4K
5
自證寺でいただいた御首題です。
自證寺におまいりしました。
富士宮市 自證寺さんにお参り✨
…
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
…
1531/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。