ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (37826位~37850位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
37826
神明宮 (草加市弁天)
埼玉県草加市弁天2-27-55
明治10年に創建されたと伝えられ、昭和36年に現在の姿に改修されたコンクリート造りの社殿が特徴的な神社です。
1.8K
2
埼玉県草加市弁天 神明宮拝殿です。
埼玉県草加市弁天 神明宮鳥居です。台座が特徴的です。
37827
観音寺
群馬県伊勢崎市長沼町11
御朱印あり
1.3K
7
伊勢崎市堀口町の満善寺様にて拝受。
六地蔵尊、庚申塔など。
境内の石碑、仏塔、案内板など。
37828
五神神社
島根県安来市佐久保町136
1.4K
6
島根県安来市に鎮座する五神神社にお詣りしてきました。
山の上に向かってまっすぐに延びる石段を登って行きます。木々に挟まれて参道は入口とはうって変...
石段の参道は、途中でこのように折れ曲がります。上には随神門が、その奥にはチラリと本殿の屋根...
37829
都々古和氣神社 (表郷梁森)
福島県白河市表郷梁森字石崎142番地
1.3K
7
格子状の壁で開放感抜群の拝殿です。本殿は覆屋に囲われていました。
拝殿の中に掛かる扁額です。
境内社は8社。本殿の周りにお座りでした。
37830
山神神社
宮城県伊具郡丸森町大内佐野西下69
574
15
敷地内 後ろ側から見た風景です
敷地内から見た風景です
拝殿前から見た風景です
37831
円乗寺
大分県豊後大野市大野町屋原1029
御朱印あり
1.8K
2
過去にいただいたものです。
37832
厳島神社 (西浜)
香川県仲多度郡多度津町西浜2丁目-2
1.3K
7
正面からの狛犬様になります😄
厳島神社さんの狛犬様です☺️
拝殿に掲げてある扁額になります。
37833
勝弦東照宮
長野県塩尻市北小野4086-イ
御朱印あり
1.8K
2
郵送でお願いしていただきました。
37834
萬年山 長松寺
神奈川県相模原市南区新戸2079
曹洞宗寺院の長松寺は、萬年山と号します。鎌倉公方足利氏満開基となり、曇芳〔応永6年(1399)没〕を開山として創建したと伝えられます。幾度か中興され、その間に臨済宗建長寺派から曹洞宗に改宗、慶安2年(1649)には幕府より寺領10石の...
1.2K
8
神奈川県相模原市南区 萬年山 長松寺の本堂です。
神奈川県相模原市南区 長松寺にある羅漢像と左奥の観音さま。
神奈川県相模原市南区 長松寺の稲荷社そばにある羅漢像と右奥には観音さまがいらっしゃいました。
37835
川上神社
大阪府河内長野市鳩原788
川上神社(かわかみじんじゃ)は大阪府河内長野市にある神社。当初は鳩原神社という名前で素盞嗚尊を祭神としていたが、明治時代に近隣の神社を合祀し川上神社に改称した。10月の秋祭りでは、「稚児相撲」という満1歳の子供の泣き相撲が行われる。ま...
2.0K
0
37836
岩円地蔵
山形県最上郡金山町下野明
岩円地蔵岩の名は「岩屋」つまりの家を意味する ことから名づけられた 巨大な集塊岩が 両端の岩にささえられて張り出しておりその下の広い空間と奥の方から 清らかな水の湧き出ている環境はおのずから 人々の心に神秘性をいだかせるものがあり 古...
1.4K
6
巨石の屋根には巨木その下にはお地蔵様と社殿こんな景色は他に無いのでは?
境内入口反対側より🎵
変わった木々や巨石が多いです👍️
37837
大黒魂神社
群馬県吾妻郡長野原町長野原
1.9K
1
諏訪神社の隣に鎮座していました。
37838
法輪寺
愛知県名古屋市守山区大森3丁目2101
1.4K
6
法輪寺にお参りしました。
8月訪問。法輪寺本堂
8月訪問。豊稲吒枳尼眞天
37839
龍光寺
和歌山県海草郡紀美野町動木1495
御朱印あり
1.8K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
龍光寺、本堂になります。
37840
法音寺
佐賀県小城市三日月町道辺1554
御朱印あり
1.7K
3
4日ぶりの参拝で御首題拝受致しました。御接待までいただき、ありがとうございました。
法音寺、本堂になります。
37841
春日神社 (部田)
愛知県愛知郡東郷町春木西前6067
1.5K
5
7月訪問。春日神社鳥居
7月訪問。春日神社由緒碑
7月訪問。春日神社手水舎
37842
大蓮寺
福岡県田川郡添田町添田1223
御朱印あり
1.7K
3
御首題を頂きました。御首題拝受958ヶ寺目。
大蓮寺、本堂になります。
37843
上口天満宮
埼玉県三郷市上口1-139
1.6K
4
埼玉県三郷市 上口天満宮拝殿を斜めから撮影
埼玉県三郷市 上口天満宮拝殿に掲げられた扁額
埼玉県三郷市 上口天満宮鳥居の南側に青面金剛と地蔵菩薩があります
37844
小井川賀茂神社
長野県岡谷市加茂町3-6-8
創立は不祥なるも、京都市上賀茂の賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御祭神「賀茂別雷神」を勧請し奉りしたものである。創祀当時奉斎の御霊代といわれる自然石を境内に祀り、叶石と称して、諸願成就の崇拝の対象となっている。諏訪地方の総氏神である「諏訪...
1.8K
2
二の鳥居手前左側に二台分くらいの駐車場がありましたが、初見は絶対に分からないと思う笑
お百度参り用のカウンターが設置してありました。
37845
東林寺
静岡県静岡市駿河区向敷地5-15-24
御朱印あり
1.5K
5
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 🔸本堂扁額 向拝龍彫刻
37846
妙福寺
福岡県粕屋郡篠栗町中央6丁目30番1号
御朱印あり
貞永元年(1232年)二月筑後国生葉郡星野城主星野右衛門大夫鎮実(左近大輔鎮実)が菩提所として建立。創建時は天台宗 後に禅宗となり 金谷山 延寿寺と称した。 鎮実の裔、福丸城主星野下野守鎮康の息民部亮実親が住職空西を導師として剃髪し了...
1.2K
8
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺親切に対応くださり参拝記念(書置)頂きまし...
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺山門となります。
福岡県粕屋郡篠栗町浄土真宗本願寺派龍江山 妙福寺本堂内です。
37847
長福寺
埼玉県鶴ヶ島市新町4-22-5
御朱印あり
新町薬師堂の創建年代等は不詳ながら、当地が江戸期に上新田村に属し、上新田村は明暦年間(1655-1658)に新墾して高倉村から分村していることから、江戸時代前期に上新田村が開村、開村に際して瑠璃山長福寺と号して創建したのではないかと考...
1.9K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第七番の御朱印。
37848
杵築神社 (秩父市久那)
埼玉県秩父市久那2627近辺
1.8K
2
こちらが拝殿の様子です。神社の詳細は分かりませんでしたが、多くの張り紙から地域の鎮守として...
秩父市久那の杵築神社に参拝しました。
37849
尾藤城 (尾藤城跡)
京都府福知山市大江町尾藤
御朱印あり
平将門の乱を平定した藤原秀郷の流れを汲む尾藤氏によって築かれたとされる。天正年間(1573~92年)の尾藤城主は尾藤市正政廉であった。織田信長の命を受けた細川藤孝による天正三年(1575年)以降の丹後平定の際、攻略されたと伝えられる。
1.6K
4
大江の山城プレミアム御城印は、丹鉄大江駅、大江グリーンロッジで購入できます。1枚1500円...
尾藤城跡の全景です。高さ30m程度の低い山城です。
尾藤城跡の説明書きです。
37850
石場神社
佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目33-2
472
16
石場神社さんの狛犬様です😊
拝殿の木鼻になります。
拝殿内の様子になります。
…
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
…
1514/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。