ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36201位~36225位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36201
十二社神社
徳島県海部郡美波町北河内久望251
延宝2年(1674)9月創立、もと十二社大権現と称した。
1.4K
5
十二社神社の本殿です。
十二社神社の拝殿内です。
十二社神社の拝殿です。
36202
南福寺
神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1
1.3K
6
神奈川県横浜市青葉区 真宗大谷派 南福寺です。
南福寺神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1本堂の表札
南福寺神奈川県横浜市青葉区恩田町2221-1本堂
36203
瑠璃山常光寺
岡山県小田郡矢掛町本堀
御朱印あり
江戸時代の貞享3年に弘吽法印によって創建されたそうですその後寺門衰頽の一時期を経て明和、安永年間に霊明法印によって再興され、安政5年に現在地に移転されたそうです
1.3K
6
大光院様でいただいた高野山真言宗備中霊場の御朱印です。
雨模様だったので後日参拝するつもりでしたが、帰りに寄ってみました。大光院様が連絡してくださ...
高野山真言宗備中霊場のお参りしました。大光院様で『今までは無住だったけど少し前から副住職が...
36204
小林八幡神社
兵庫県三木市別所町小林566
御朱印あり
1.4K
5
小林八幡神社の御朱印です😃御阪神社で頂きました✨️
境内の木に生えてた🍄 食べると1UPするかな~w
小林八幡神社の拝殿です
36205
寂光寺
福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目8−1
御朱印あり
1.7K
2
御首題を頂きました。2021/3/13以来の参拝でした。前回伺った際はお上人様がご不在でし...
寂光寺、本堂になります。
36206
正一位立岩稲荷神社本社
山口県防府市向島
1.0K
9
正一位立岩稲荷神社本社のお社正面になります。過去お詣りの記録投稿になります。今回、立岩稲荷...
立岩稲荷神社本社の全景になります。過去お詣りの記録投稿になります。
立岩稲荷神社本社のお社の様子です。過去お詣りの記録投稿になります。
36207
宗英寺
三重県亀山市南野町819番地
宗英寺は、亀山藩主石川家の先代・石川康通(大垣藩主)の菩提寺として大垣に開創された長州寺に始まり、石川氏が転々と藩替えとなった際に長州寺も一緒に移動し、最後に移ってきた1744年以降は亀山藩主として明治維新まで続き、1783年長州寺か...
1.4K
5
宗英寺の御本堂に掲げられている扁額です。
宗英寺の御本堂になります。こちらは無住寺なので御朱印は頂けそうにありません。
こちらが宗英寺の大イチョウになります。先程くぐってきた門と大きさを比べるとその大きさが分か...
36208
遠山城
茨城県牛久市遠山町202-1
御朱印あり
1.8K
1
遠山城の御城印です。「ミートデリカなかじま」にて授与していただきました。上野国の長尾氏ゆか...
36209
服織浅間神社
静岡県静岡市葵区羽鳥本町27−23
創建年月は不詳であるが、天明三年十月再建された。「弘化四年金山大荒神邑中安全子孫繁昌」と記した棟札がある。明治八年二月村社に列格した。旧除地高二石を有した。 駿河風土記等にも「古社ナラン」 とあり、氏親判物に「今宮浅間宮寺領共別当職建...
1.7K
2
こちらが拝殿の様子になります。右奥には御神木で、市の保存樹木の楠木です。
静岡市葵区羽鳥本町の服織浅間神社に参拝しました。
36210
日和山神社
山形県酒田市日吉町2丁目9−20
1.2K
7
日和山神社の社号額です。
社殿には海亀と象の彫刻がありました
社殿には海亀と象の彫刻がありました
36211
山王神社
東京都八王子市初沢町1425
山王社 住吉社 愛宕社 弁財天社 天神社は旧来高乗寺の守護神なりしが 昭和四十年四月初沢町第二町会創立と共にその鎮守とし 同年八月山王社を現浄地に遷座し 次いで昭和四十一年十月他の四社を合祀して五社となし 以って高乗寺並びに町内の守護...
1.6K
3
山王神社の社殿になります。山の中腹の開けた場所に社殿のみがあります。狛犬や石灯籠などは見当...
石段をのぼりきり、振り返りました。ちょっと怖いですね😱
高乗寺の敷地内にある山王神社にお参りしました。鳥居に施された紋は高乗寺と同じ一文字三星紋で...
36212
鷹見神社奥宮
福岡県北九州市八幡東区大字大蔵
1.8K
1
麓の鷹見神社に続いてお参りしました。
36213
天長寺
京都府宮津市字日ヶ谷2124
837
11
天長寺の本堂の写真です。
石造子安地蔵半迦像の説明書きです。この子安地蔵を造られた石工初代松助は、京丹後市峰山町にあ...
石造子安地蔵半迦像です。足を半分下ろされています。宮津市指定有形民俗文化財になっています。
36214
鴛鴨城址
愛知県豊田市鴛鴨町矢迫
御朱印あり
237
17
徳川十六神将の名前が言えても、家康以前の「十八松平」を把握できるイエヤスキ-は少ないよね(...
3代続いた鴛鴨城ですが、転機となったのは三河一向一揆。近隣の上野城(酒井忠尚)が一揆側に回...
分かりやすい看板が立ってましたの( ´∀`)。鴛鴨(おしかも)の地名の由来は、奈良時代の持...
36215
照陽寺
山形県米沢市城南5丁目1−16
白瀧山照陽寺は山形県米沢市城南5丁目に境内を構えている曹洞宗の寺院です。照陽寺の創建は永禄元年(1558)に開かれたのが始まりとされます。当初は春日山城(新潟県上越市)の城下に境内を構え、天正6年(1578)に上杉憲政が死去すると境内...
638
13
〘照陽寺〙米沢市の照陽寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘照陽寺〙米沢三十三ヶ所観音霊場第四番札所なので観音堂だと思います。
〘照陽寺〙境内には石仏やお地蔵さん等が並んでおりました。
36216
久古神社
鳥取県西伯郡伯耆町久古509
1.1K
8
久古神社(村社)参拝
鳥取県伯耆町に鎮座する久古(くご)神社にお詣りしてきました。この神社の後ろには、「伯耆富士...
20段弱の石段を登ります。登った先には随神門、奥には社殿の姿も見えます。
36217
東光寺
静岡県静岡市清水区谷田9-15
御朱印あり
1.2K
7
📍静岡県静岡市清水区谷田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 34 番〗 🔶御本尊 御...
📍静岡県静岡市清水区谷田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 34 番〗 🔶本堂#静岡...
📍静岡県静岡市清水区谷田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 34 番〗 🔶本堂扁額#...
36218
法源寺
北海道松前郡松前町字松城341
曹洞宗松前山(しょうぜんざん)法源寺は、福山城背後の寺町群の中央に位置している。文明元年(1469)夏、若佐の禅僧随芳(ずいほう)が奥尻島に草庵を結び、法源寺と称した。それから20年後の延徳2年(1490)、奥尻の法源寺は大館に移され...
1.5K
4
2022年10月 梵鐘も立派なものでした。
2022年10月 彫刻がみごとです。
2022年10月 山門の由来が説明してあります。
36219
好徳寺
静岡県浜松市南区堤町135
御朱印あり
1.6K
3
浜松七福神 朱印帳にいただきました。
臨済宗方廣寺派 好徳寺の本堂です。
36220
庭野神社
愛知県新城市庭野川大田39-1
創建は明らかでない。往古は国津天神と称した。明治五年十月十二日、村社に列格し、同四十年十月二十六日、供進指定社となる。昭和五年一月二十一日、祭神不詳を大室神に決定する。境内に護国神社を建立、当村出身の英霊を祀る。
1.6K
3
庭野神社、拝殿の様子になります。
愛知県新城市庭野川大田の庭野神社に参拝しました。
庭野神社様の一の鳥居から本殿です。写真には写さなかったのですが、左にはゲートボール場があり...
36221
若宮神社
福岡県田川市伊田1755-1
936
10
初登録田川市伊田の若宮神社の拝殿正面の奥の本殿です。御祭神は仁徳天皇です。
水神の左は御祭神は不明です。
若宮神社の三座右端の御神體は氏子さんに聞いたら、水神の様です。
36222
龍乗院
高知県高知市比島町2丁目10番3号
龍乗院(りゅうじょういん)は、高知県高知市の比島山麓にある天台宗の仏教寺院。山号は一乗山。一乗山大中寺龍乗院と号する。
1.9K
0
36223
八幡神社 (大城)
山梨県南巨摩郡身延町大城314
1.4K
5
八幡神社(大城)に咲いた花 ( 9月)
拝殿からの景色です。
八幡神社(大城)..山梨県南巨摩郡身延町大城314御祭神は誉田別命さん白紙枚数を葉付生木の...
36224
中洲神社
愛知県知多郡南知多町豊浜中之浦32
創建は明らかでない。社宮司ノ社と称せられていたが、明治11年中洲の氏神なるを以て中洲神社と改称する。同18年中之浦に鎮座していた天博社祭神国常立尊氏子四十八戸村社を合祀する。 昭和5年6月20日指定社となる。
1.5K
4
こちら、中洲神社の拝殿の様子になります。
路地の一角という雰囲気の場所に神社入り口があります。
生活道路の参道を進むと二の鳥居があります。
36225
銚子池 (忍野八海四番霊場 祭神:和脩吉竜王)
山梨県南都留郡忍野村忍草265 銚子池
くめばこそ 銚子の池の さわぐらんもとより水に なみのある川
1.5K
4
忍野八海四番霊場銚子池です。
令和三年10月に巡礼。忍野八海四番霊場 銚子池。
令和三年10月に巡礼。忍野八海四番霊場 銚子池。
…
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
…
1449/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。