ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31376位~31400位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31376
観音寺
茨城県潮来市上戸624
2.4K
1
2018/10/21母、姉
31377
御祖神社 (山移)
大分県中津市耶馬渓町山移3574
578
30
社殿の様子です。右側に摂社が写っています。続き👉民俗的には、正月に家ごとに年神を迎えて祭る...
拝殿と幣殿の横からの様子です。御祭神は御祖神社2022.10.21yabakei094◆歳...
摂社の斜め前からの様子です。御祭神は天照大御神若しくは豊受大神かもしれません。
31378
子育て地蔵尊・庚申塔
神奈川県横須賀市長浦町5丁目10
長浦町5丁目の民家の前に子育て地蔵尊があり、いつも香華の花がたえない。町内には「地蔵講」があり、4のつく日が縁日ということで世話役の人たちが守りつづけている。 またお堂の中には、この地に集められた庚申塔が3つある。干支の庚申(かのえ...
2.0K
5
子育て地蔵尊・庚申塔神奈川県横須賀市長浦町5丁目10お堂内部
子育て地蔵尊・庚申塔神奈川県横須賀市長浦町5丁目10お堂内部
子育て地蔵尊・庚申塔神奈川県横須賀市長浦町5丁目10お堂
31379
桜形神社
愛知県岡崎市桜形町池ノ入15
社伝に源氏の士山内某、鎌倉より、この地に来て住みつき八幡宮を勧請し祀る。 という、明治五年十月十二日、村社に列格する。 大正二年三月七日、 合殿弓矢八幡宮と境内社の御鍬社と字前田五十七番地 の白山社合祀合併して桜形神社と改称した。 昭...
2.2K
3
こちら、拝殿内の様子になります。
三段に構成された石垣積の素晴らしい大きな神社です。
岡崎市桜形町の桜形神社に参拝しました。とても長い参道を進みます。
31380
永蔵寺
福島県白河市本町26
御朱印あり
建武3年(1336)に開山された。創建経緯について、元弘の乱で流罪になった円観に結城宗広が帰依して、後に円観を開山とする寺を創建した説。もう一つは、後醍醐天皇が楠木正成に下賜した千手観音が結城宗広のてに渡り、この千手観音を本尊とし、円...
1.3K
12
白河市 永蔵寺のご朱印です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白河市 星琳山永蔵寺 山門になります。本尊・千手観音 天台宗の寺院です。
白河市 永蔵寺 山門に掲げられている山号額です。
31381
林慶寺
静岡県浜松市北区滝沢町1406
御朱印あり
1.5K
10
直書きでいただきました。
曹洞宗 林慶寺の本堂です。
曹洞宗 林慶寺の山門です。
31382
真龍庵
東京都世田谷区太子堂4-31-14
1.6K
9
真龍庵東京都世田谷区太子堂4-31-14表札
真龍庵東京都世田谷区太子堂4-31-14玄関ご不在だったようで、御朱印の有無は不明です。
真龍庵東京都世田谷区太子堂4-31-14水子地蔵
31383
本然寺
群馬県桐生市境野町1-1253-1
殿林山本然寺は、嘉永7年11月に京都東本願寺の別院であった浅草別院の御掛所として阿弥陀如来を安置し「念仏と聞法の道場」として出発しました。当時、石川や新潟、富山、福井、滋賀などからこの桐生の土地へ出て来て生活していた大勢の御門徒の方々...
2.3K
2
桐生のお寺散策マップ22番 本然寺様です。殿林山本然寺は、嘉永7年11月に京都東本願寺の別...
ここの地区はお寺が三ヶ寺あります。
31384
日吉神社
埼玉県東松山市日吉町10-18
江戸時代文化十五年二月(一八一八年)近江国日吉山に鎮座する地主神・安産子育て・家内安全・学業成就の守護神日吉山王大権現を当地に勧請、社殿を建立する。 ※ 日吉町の地名はここより始まる。 明治四三年九月 社殿・再建 平成二年十二月 社殿...
1.2K
13
右手に数台置ける駐車場があります。
この社の本殿になります。
明治時代の神仏分離によって真福寺から離れる際に、社号を日枝神社に改めたので扁額は日枝大神に...
31385
長福寺
京都府京都市西京区下津林楠町105
御朱印あり
1.6K
9
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
長福寺さん、本堂の扁額まわりのご様子
京都桂の長福寺さん、おまいりしました
31386
八幡神社
石川県白山市河内町吉岡ヘ111
創立年代は詳らかではないが、加賀国式内等旧社記に、境明神社河内庄吉岡村小豆沢鎮座旧社地とあり、白山比咩神社の境外末社の境明神に充てられている。また八幡宮と称したこともある。明治15年八幡社を八幡神社と改称し大正2年2月神饌幣帛料供進神...
1.8K
7
八幡神社 はちまんじんじゃ💚💛🧡💚💛🧡💚💛🧡
まだ黄葉しそうです💚💚💛扁額
八幡神社 はちまんじんじゃ狛犬さん🦁🦁と拝殿
31387
八幡神社 (多賀町河内)
滋賀県犬上郡多賀町河内159
創祀年代不詳。滋賀県神社庁による。
2.3K
2
こちらが八幡神社の拝殿になります。お参りの後は食事。近辺ただ一軒だけの風緑というお蕎麦屋さ...
河内風穴への入り口にある八幡神社です。
31388
願乗寺
北海道寿都郡寿都町新栄町153
御朱印あり
1.8K
7
2023.5.9参拝 浄土真宗本願寺派のお寺です。書置きの御朱印を頂きました。また、寿都町...
広い敷地の脇にありました。無縁仏を供養しているのでしょうか
本殿です。小さな釣り鐘がありお寺を感じました。
31389
昌柏寺
千葉県佐倉市本町54
日蓮聖人の直弟子日像上人が京都で建立した寺と伝えられる。下総矢作城主國分大膳亮の帰依を受けた日題上人が大崎村に再建、華林山妙眞寺となりました。寛文年間に佐倉城主松平和泉守及びその室昌柏院殿の帰依を受けた是勝院日慈上人が移転再興し華林山...
2.2K
3
華林山 昌柏寺 題目塔🙏
華林山 昌柏寺 山門幼稚園が併設されているので土日に出直しします✋
華林山 昌柏寺 本堂不在の為、御首題は頂けませんでした。
31390
鹿嶋神社
広島県三次市日下町396
2.2K
3
広島県北の三次市に鎮座する鹿嶋神社にお詣りしました。参拝を予定していた神社への道すがらに見...
ちょっとの石段を登ればすぐに拝殿です。狛犬さんたちに監視(?)されながら一段一段登ります😃
本殿脇に鎮座する境内社です。どちらの神様が祀られているかは分かりませんでした。いや、それ以...
31391
般若院
山形県山形市八日町1丁目3−41
1.6K
9
参拝記録の投稿です。正面より般若院を望む。
参拝記録の投稿です。本日の、般若院を道路上より望む。先週の寒波時より積雪は減っていました。
〘般若院〙山形市の般若院をお参りしてきました🙏。山形三十三ヶ所観音霊場第九番札所になっています。
31392
日蓮寺助体院
秋田県秋田市雄和女米木長面6-1
案内より、当寺院は日蓮上人のお告げにより開山された霊験あらたかな寺院。とあります。
1.0K
15
秋田市 高尾山日蓮寺助体院 境内の入口 独特な雰囲気ですが楽しく参拝させて頂きました。日蓮...
秋田市 日蓮寺助体院 境内へ入ると目の前にいらっしゃる日蓮上人尊像です。
秋田市 日蓮寺助体院 日蓮上人尊像の右側に並ぶ十六羅漢像です。
31393
正福寺
山梨県富士吉田市浅間1丁目5−38
御朱印あり
2.2K
3
正福寺でいただいた御朱印です。
正福寺におまいりしました。
正福寺におまいりしました。
31394
竜神神社
山形県東根市本丸北1-1
1.5K
10
竜神様にまつわる内容です!下の水辺に竜神様が移り込んでるかも知れません(信じましょう)
落ち着いた雰囲気がいいですねぇ!周辺の景色も良かったです!
東根市 龍神神社 水面に映る景色も綺麗でした。祭神・龍神
31395
二ノ宮神社
京都府船井郡京丹波町橋爪淵上34
旧名称は八幡宮旧山内庄山王七社の二宮
1.3K
12
社殿への石段横にあった狛犬のような唐獅子のような瓦のようなものです。詳細は不明です。
境内社です。左から西宮神社、大神宮です。
覆屋内に掛けられていた絵馬です。ほとんど消えてしまっており、何が書かれていたか不明です。
31396
教福寺
岐阜県各務原市各務東町4-28
各務東町(かかみひがしまち)にある真宗大谷派の寺院。岩坂グリーンロード沿いにある。
2.3K
2
真宗大谷派の寺です。
参道前の標柱です。東側に砂利の駐車場、奥には山門が見えています。
31397
専光寺
茨城県ひたちなか市館山9003
元亀元年(1570年)那珂郡枝川に創立、元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺と共に現在地移転させられた。山門は鐘楼門、庭には蓮知上人の銅像及びカフェを経営している。
1.4K
11
蓮如上人の御文章の石碑になります。
📍茨城県ひたちなか市館山【専光寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【専光寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶蓮如上人像
31398
荻野山正蓮寺
神奈川県横須賀市荻野11-5
御朱印あり
天正11年(1583年)創立開山改基日唱上人。開基檀越小林平左衛門が地蔵尊をまつり小林山小林寺と称し禅寺を建立。時の地頭、三崎の山本六右衛門が禅宗を改め正蓮寺の改称した
2.1K
4
正連寺の御首題になります。志納料は賽銭箱に入れました。住職にとても丁寧に対応して頂きました。
正蓮寺前の川岸からの風景になります。
正蓮寺の御本堂になります。
31399
八幡神社 (妙典)
千葉県市川市妙典1-11-16
八幡神社(妙典)は意富比神社の兼務社
1.5K
10
妙典八幡神社さん拝殿になります。
妙典八幡神社さん神輿蔵がありました。
妙典八幡神社さん板碑になります。
31400
日島橋石仏群
神奈川県横浜市緑区長津田町3921
1.9K
6
横浜市緑区 庚申塔(日島橋石仏群)です。
日島橋石仏群神奈川県横浜市緑区長津田町3921庚申塔
日島橋石仏群神奈川県横浜市緑区長津田町3921とげぬき地蔵尊 (中央) とお地蔵様
…
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
…
1256/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。