ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31351位~31375位)
全国 53,374件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31351
賽國寺
青森県むつ市大畑町本町25番地
2.2K
3
2019年8月14日の記録参道から参門を望む
2019年8月14日の記録です参門
2019年8月14日の記録です参道から本堂を撮ったものです
31352
八幡宮 (加瀬台9号墳)
神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1 夢見ヶ崎動物公園内
夢見ヶ崎動物公園内にある古墳 (加瀬台9号墳) の頂上に鎮座する八幡宮
1.4K
11
八幡宮 (加瀬台9号墳)神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1夢見ヶ崎動物公園内石祠
八幡宮 (加瀬台9号墳)神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1夢見ヶ崎動物公園内石祠
八幡宮 (加瀬台9号墳)神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1夢見ヶ崎動物公園内石祠
31353
正福寺
山梨県富士吉田市浅間1丁目5−38
御朱印あり
2.2K
3
正福寺でいただいた御朱印です。
正福寺におまいりしました。
正福寺におまいりしました。
31354
桜形神社
愛知県岡崎市桜形町池ノ入15
社伝に源氏の士山内某、鎌倉より、この地に来て住みつき八幡宮を勧請し祀る。 という、明治五年十月十二日、村社に列格する。 大正二年三月七日、 合殿弓矢八幡宮と境内社の御鍬社と字前田五十七番地 の白山社合祀合併して桜形神社と改称した。 昭...
2.2K
3
こちら、拝殿内の様子になります。
三段に構成された石垣積の素晴らしい大きな神社です。
岡崎市桜形町の桜形神社に参拝しました。とても長い参道を進みます。
31355
子育て地蔵尊・庚申塔
神奈川県横須賀市長浦町5丁目10
長浦町5丁目の民家の前に子育て地蔵尊があり、いつも香華の花がたえない。町内には「地蔵講」があり、4のつく日が縁日ということで世話役の人たちが守りつづけている。 またお堂の中には、この地に集められた庚申塔が3つある。干支の庚申(かのえ...
2.0K
5
子育て地蔵尊・庚申塔神奈川県横須賀市長浦町5丁目10お堂内部
子育て地蔵尊・庚申塔神奈川県横須賀市長浦町5丁目10お堂内部
子育て地蔵尊・庚申塔神奈川県横須賀市長浦町5丁目10お堂
31356
京浜神社跡
神奈川県横浜市神奈川区山内町1
昭和41年〜令和2年 (2020年) 3月6日まで存在していた神社令和2年3月6日に閉社式が行われ、御神体は洲崎大神に移された。
2.0K
5
普通の授与所(御朱印やお守り、おみくじという)は *1月10より* なので、いらっしゃるつ...
京浜神社跡神奈川県横浜市神奈川区山内町1祠があったと思われる場所既に何もありません。
京浜神社跡神奈川県横浜市神奈川区山内町1現在は石段が残るのみ
31357
奢母智神社
島根県松江市美保関町諸喰644
2.3K
2
奢母智神社の本殿です。この神社の近くには、「のんのんばあ」がこの地の出身であることを示す木...
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、奢母智神社です。松江市美保関町の諸喰(もろくい)という地区...
31358
永蔵寺
福島県白河市本町26
御朱印あり
建武3年(1336)に開山された。創建経緯について、元弘の乱で流罪になった円観に結城宗広が帰依して、後に円観を開山とする寺を創建した説。もう一つは、後醍醐天皇が楠木正成に下賜した千手観音が結城宗広のてに渡り、この千手観音を本尊とし、円...
1.3K
12
白河市 永蔵寺のご朱印です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白河市 星琳山永蔵寺 山門になります。本尊・千手観音 天台宗の寺院です。
白河市 永蔵寺 山門に掲げられている山号額です。
31359
二ノ宮神社
京都府船井郡京丹波町橋爪淵上34
旧名称は八幡宮旧山内庄山王七社の二宮
1.3K
12
社殿への石段横にあった狛犬のような唐獅子のような瓦のようなものです。詳細は不明です。
境内社です。左から西宮神社、大神宮です。
覆屋内に掛けられていた絵馬です。ほとんど消えてしまっており、何が書かれていたか不明です。
31360
小澤山 東林寺
神奈川県相模原市緑区葉山島352
御朱印あり
「新編相模風土記」によれば、小澤山と号す、古義真言宗高野山慈眼院末、開山開雄、仁治元年(一二四〇)三月三十日寂す、本尊不動、慶安元年七石九斗の御朱印を賜ふ。と記される。 最近で大正九年(一九二〇)七月に入寂された法加和上が、近郷の若者...
2.4K
1
東林寺の御朱印です。
31361
西宮神社
愛媛県松山市平井町
往古、大己貴命・少名彦命の古矢野神山へ御巡国の時、此地に御仮舎を営み、国土御経営のため暫く御駐蹕座された場所である。後世に大己貴命、少名彦命、事代主命の三神を奉祀。
2.4K
1
西宮神社の正面。周りはのどかな田んぼ。
31362
阿豆良神社
愛知県一宮市あずら1-7-19
阿豆良神社(あずらじんじゃ)は、愛知県一宮市にある神社である。旧社格は郷社。式内社の尾張国丹羽郡「阿豆良神社」である。阿豆良とは縵から転じたといわれている。
2.4K
1
31363
金ケ崎神社
岩手県胆沢郡金ケ崎町大字西根字諏訪小路15
御朱印あり
2.1K
4
参拝記録、御朱印記録
31364
光明院
愛知県江南市前飛保町寺町202
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
1.5K
10
光明院の前庭です。片方に白い石、もう一方にはピンクの石が敷き詰められていてとても綺麗です。
藤まつりに来ました。
愛知県江南市の光明院です。曼陀羅寺の塔頭寺院です😊
31365
奥之院
福井県大野市錦町4-9
御朱印あり
2.3K
2
奥之院の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
奥之院へ。小さな寺院です。お地蔵様がいたのでパチリ📷😊
31366
神社 (橋本一丁目)
神奈川県相模原市緑区橋本1-4-1
詳細は不明相模原ドルフィンクラブの角に鎮座する神社
1.8K
7
神社 (橋本一丁目)神奈川県相模原市緑区橋本1-4-1鳥居
神社 (橋本一丁目)神奈川県相模原市緑区橋本1-4-1祠
神社 (橋本一丁目)神奈川県相模原市緑区橋本1-4-1祠
31367
阿須々伎神社
京都府綾部市金河内町東谷1
約1400年前、金丸親王(麻呂子親王)の子孫・金里宰相が、金宮大明神(現在の阿須々伎神社)に茗荷(みょうが)を植えて国家の安泰と子孫の繁栄を祈願したところ、付近の志賀郷地区に数々の不思議な現象が起こりました。志賀郷地区には、「志賀郷の...
2.1K
4
阿須々伎神社の由緒書です。
拝殿です。奥に本殿があります。
二の鳥居と奥に見えるのが拝殿です。拝殿の奥に写っている屋根は本殿です。右手は社務所ですが、...
31368
由比今宿北野神社
静岡県静岡市清水区由比今宿308
2.3K
2
その先、急階段を上り切った所に拝所があります。
由比駅近くの北野神社です。通りから見えたので、少し立ち寄って参拝しました。鳥居をくぐると少...
31369
本成寺
静岡県富士宮市内房2931
御朱印あり
元真言宗寺院。日蓮聖人が一夏九旬滞在し他宗から初めて日蓮宗に改宗した寺院とされる霊場。
1.9K
6
富士宮市 本成寺御首題をいただきました😊他宗から初めて日蓮宗に改宗されたとされるお寺さんです😊
富士宮市 本成寺さんにお参り✨階段登って奥のお堂が七面堂です💡南部から近いので一応アップし...
富士宮市 本成寺さんにお参り✨階段を登ってお堂まで💡
31370
宮道天神社奥宮
愛知県豊川市赤坂町宮路
御朱印あり
1.9K
6
奥宮の御朱印も書いていただきました。
拝殿に貼られていた由来書きです。
宮路山山頂から少し下ったところにあります。
31371
伊豆七所両神社
山形県尾花沢市名木沢
新庄市を中心に市内に5カ所、鮭川村京塚に1カ所と戸沢村松坂に1カ所、「七所明神」という神社が祀られています。この七所明神には、応仁天皇時代の、天皇の第二皇子・大山守命にまつわる伝説があります。いわゆる、大山守命の遺骸が、この7カ所に奉...
1.3K
12
〘伊豆七所両神社〙尾花沢市の伊豆七所両神社をお詣りしてきました🙏。写真は入口付近の様子にな...
〘伊豆七所両神社〙伊豆七所両神社鳥居⛩️になります。
〘伊豆七所両神社〙入口付近の様子です。
31372
荷渡地蔵尊
山形県東根市
大むかしは現在の最上川を中心にここから見える田圃のある広い平地が湖であった。ここを「藻が湖」と呼び、東の山岸を東根と呼び、西の山岸を西根と呼んだ。東の山岸を通るこの道は当時重要な交通路であった。そして、この所は東根と楯岡の境で、東根か...
1.2K
13
荷渡地蔵尊、右側には休憩所みたいな所が有ります。
山神様の左にも詳細不明の神社?が有りました。
左側には山神様が有りました。
31373
富岡稲荷神社
熊本県天草郡苓北町富岡2240
御朱印あり
初午大祭は、約350年の歴史があり、五穀豊穣、商売繁盛、特に火難防除を祈願して毎年旧暦の初午に行われています。戦後は、各町内が、それぞれの伝統の出し物を奉納し、1日中町内を練り歩き、町を上げてのお祭りでした。戦後になると、過疎化の影響...
2.0K
5
写真はありませんが上からの景色はとても綺麗でした。
富岡稲荷神社、鳥居になります。
鳥居と拝殿です。社務所はありません。富岡伊弉那伎神社の兼務社のなります。
31374
長福寺
京都府京都市西京区下津林楠町105
御朱印あり
1.6K
9
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
長福寺さん、本堂の扁額まわりのご様子
京都桂の長福寺さん、おまいりしました
31375
稲荷神社 (谷山稲荷神社)
鹿児島県鹿児島市下福元町3814
御朱印あり
1.6K
9
書置きの御朱印をいただきました
神社は川の向こうにあります。とても美しいので訪れるのが好きです。
神社は川の向こうにあります。とても美しいので訪れるのが好きです。
…
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
…
1255/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。