ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30876位~30900位)
全国 53,058件のランキング
2025年4月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30876
吉光八幡神社
石川県能美市吉光町ハ122
石清水古文書の中に建仁元年東吉光保とある。石清水八幡宮の御料田があったので、八幡大神を江沼三郎が領内寧護のため勧請したと伝えられる。俗に茶臼山の宮と称する。この台地が幾度かの水害を防いだので、明治40年村社吉光八幡神社外一社を合併、社...
1.8K
8
拝殿の左横に小さなお社がありました
狛犬さんになります吽
狛犬さんになります阿どっしりとした狛犬さん
30877
栄福寺
千葉県千葉市若葉区大宮町3869
2.5K
1
---栄福寺 垂れ桜---
30878
富士浅間神社
東京都文京区本郷7-2-6
この地は明治5年(1872)から昭和40年(1965)まで本郷富士町という町名であった。加賀藩本郷邸の跡地に建つ東京大学本郷チャンパスにおいてその名残を今にとどめる赤門を入って椿山と呼ばれる小丘があった。江戸時代椿山は富士山&富士塚な...
2.0K
6
『富士浅間神社』 (ふじあさま神社)覆屋の上にも覆屋。社殿も鳥居も本坪鈴も全てコンパクトです。
『富士浅間神社』 屋根は檜皮葺でしょうか。小さくても素敵な社です⟡.·
『富士浅間神社』 目立たないですが、立ち寄りたくなるところです。境内には砂場があります。...
30879
鷲神社 (古河市大和田)
茨城県古河市大和田796-1
創始慶長4年慶長年中時候甚だ不順にして穀類実らず。又村内の幼童百日咳を煩ひ村民殆ど驚歎を極め因て武州鷲宮村より鷲神社の威霊を遷座した。以后百日咳も消失し穀類も豊熟した。
901
17
鷲神社の、神楽殿です。
鷲神社の、本殿です。
鷲神社の、扁額です。
30880
圓立寺 (円立寺)
山梨県甲斐市万才206
御朱印あり
2.0K
6
圓立寺でいただいた御朱印です。
圓立寺におまいりしました。
圓立寺におまいりしました。
30881
藤津神社
京都府舞鶴市上東3
1.4K
12
本殿を斜め前から見た写真です。狛犬はまだ新しくて白くてきれいでした。
境内にあった石塔(印塔)です。神仏習合時代のものだと思われます。
境内にあった薬師堂です。神仏習合時代のものだと思われます。
30882
正智院
和歌山県伊都郡高野町高野山159番地
御朱印あり
1.7K
9
和歌山県 高野山、正智院の御朱印です。久しぶりに高野山に行きました。いつ行っても、穏やかに...
門前の桜は,まだ咲き切ってませんでした。もう数日、遅ければよかったです。
鳳凰です。ここだけ色が違って,より映えて見えます。後ろの彫刻も繊細で綺麗です。
30883
神尾山城 (神尾山城跡)
京都府亀岡市宮前町宮川太尾
御朱印あり
1526年、細川高国が細川尹賢の讒言を信じて香西元盛を自刃させたとき、元盛の兄弟である波多野稙通は八上城、柳本賢治は神尾山城に籠もって細川高国に叛いた。柳本賢治は細川高国の軍勢を撃退し、翌年には京へ攻め上り桂川原の戦いへと続く。155...
2.2K
4
神尾山城の御城印です。城址にはまた今度行こうと思っています。
登山道を途中まで登りましたが、クマに出会ったら危険なので、途中で止めました。
金輪寺本堂の裏手から神尾山城跡へ登れます。
30884
持聖院
奈良県生駒郡三郷町勢野東6-7-27
御朱印あり
2.4K
2
持聖院にて御朱印をいただきました🙏❤️
30885
浄蓮華院
京都府京都市左京区大原来迎院町407
御朱印あり
1.9K
7
過去に頂いた御朱印です。
浄蓮華院さん、玄関のご様子
浄蓮華院さん、11月中旬のご様子
30886
一乗寺 (御殿場市)
静岡県御殿場市新橋1289−28
2.6K
0
30887
水神社 (川廓通り)
静岡県沼津市大手町4-2-14
静岡県沼津市の南端川廓通り(狩野川)沿いかつての三枚橋城(沼津城)の南端に鎮座
2.2K
4
水神社(川廓通り)_壱_ほぼ全景かつてあった三枚橋城(のちの沼津城)の南端。旧東海道の川廓...
水神社(川廓通り)_弐_注意書き階段を上り境内左手、狩野川側。注意書きのおかげで社号が分か...
水神社(川廓通り)_参_祠祠の後ろの木が枝打ちされてなんだか寒そうです。御祭神は水神様で宜...
30888
太平洋フェリー
愛知県名古屋市港区空見町40
御朱印あり
1.4K
12
太平洋フェリー限定御船印です。御船印100社達成記念御船印。
こちらは仙台新港停泊中の「いしかり」です。過去乗船の投稿です。
船内ではトップガンが上映されていました。懐かしくて観てたらやっぱり涙して来ました。笑
30889
圓勝寺
福岡県久留米市北野町石崎81
御朱印あり
2.2K
4
温泉で時間を潰し、ダメ元で再訪するとご住職が戻られており御朱印をいただきました。🙏
山門からの参道です。🙏
円勝寺 本堂です。🙏お留守でした😅
30890
洞泉院
栃木県大田原市山ノ手1-5-16
御朱印あり
2.5K
1
おおたわら七福神の御朱印です。
30891
長谷堰神社
神奈川県厚木市長谷1611
天正四年(一五七六)の夏降雨更になく、水稲は枯渇してしまった。時の領主氏直公の家人武井四郎左エ門利忠は村民の愁眉を聞かせてやりたいと神に祈り村民を指揮して長谷川を堰上げ、あらゆる力を尽したが其の効がなく、その時六月二四日辰の上刻紅梅月...
2.0K
6
神奈川県厚木市長谷 堰神社の神楽殿(左)と社殿(右)
神奈川県厚木市長谷 堰神社の社殿です。
神奈川県厚木市長谷 堰神社の参道入り口です。
30892
志賀観音堂
埼玉県比企郡嵐山町志賀675
2.4K
2
比企西国札所廿九番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
比企西国札所 第廿八番 志賀観音堂。正月に向けて門松🎍が飾られてました。#比企西国三十三ヶ...
30893
越路稲荷社
神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21
越路会館の敷地内に鎮座する神社
1.8K
8
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21後ろ側から見た景色
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21祠
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21祠
30894
若宮神社
山口県下関市吉母595
2.5K
1
神職さんはご不在のようです
30895
三宮神社
京都府綴喜郡宇治田原町立川
御朱印あり
2.3K
3
三宮神社の御朱印です。御栗栖神社にて拝受しました。鳥居前に駐車場は、有るのですが個人契約の...
三宮神社、拝所の様子になります。
京都府綴喜郡宇治田原町立川の三宮神社に参拝しました。
30896
羽黒神社 (小鹿野町長留)
埼玉県秩父郡小鹿野町長留
2.2K
4
比較的新しい拝殿の様子になります。こちらは、宗吾神社と向き合う地形の丘上に鎮座します。対岸...
広々とした羽黒神社、境内の様子です。摂社の祠が先に見えます。
それらしい小径を登って行きます。汗をかく程度の数分の上りはかなりの急登です。
30897
福聚寺
京都府福知山市拝師516−1
1.0K
16
観音堂内の龍の天井絵です。
観音堂内に掛けられていた御詠歌です。
観音堂内にお参りさせて頂きました。
30898
妙遠寺
愛知県小牧市小針1丁目378
御朱印あり
1.8K
8
妙遠寺でいただいた御首題です。上人さま、ちょうど施餓鬼会の準備をされていて書置きならという...
妙遠寺の本堂です。妙遠寺は文保年間(1317~18)に創立された天台宗の観音堂でしたが、元...
本堂前には日蓮聖人の像があります。正面のお堂は何が祀られているかは、聞くのを忘れてしまいました😓
30899
愛宕神社
兵庫県西宮市愛宕山128
創立年は不明ですが、今から3、4百年前に廣田村に大火があり、火伏せ、防火の神である愛宕神を祀らなかった祟りであるとして、京都の愛宕神社より勧請したと伝えられています。
2.0K
5
こちらが、愛宕神社の本殿になります。
こちらが、愛宕神社の御由緒になります。
3月13日には廣田神社の末社巡りで、廣田神社の駐車場をベースに6つの神社にお参りしました。...
30900
熊野神社 (上河原)
山形県寒河江市上河原186
1.3K
12
熊野神社 (上河原)の拝殿正面になります。
熊野神社 (上河原)の本殿になります。
熊野神社 (上河原)の境内の様子です。子供達の遊び場になっているようです。
…
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
…
1236/2123
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。