ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30626位~30650位)
全国 53,295件のランキング
2025年5月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30626
下堤神社
滋賀県野洲市堤
御朱印あり
下堤区は古来より兵主大社十八郷の氏子であり、区民の総意により国土の繁栄と平和を願う為、兵主大社神徳の一つとして大國主大神を創祀する。尚、愛宕社は野洲川北流の改修に伴い河川敷より遷座し合祀する。(境内の由緒書碑より)
1.4K
12
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
下堤神社(しもづつみじんじゃ)は大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)を祀っています。小規模...
社殿側から見た境内の風景になります。
30627
大龍寺
山形県鶴岡市早田丙151
御朱印あり
元文5(1740)年、藩から盲目でありながら孝養抜群として、米30俵を下賜されたが、孝子慶玉はこれでかねてよりの念願だった半鐘を大龍寺に奉納した。これが今に伝わる孝子鐘である。
779
19
ご住職がお留守だったので、ご住職のお母様から書き置きの御朱印をいただきました。
ご本尊様の前に掲げられた山号額です。
珍しい立ち姿の達磨を描いた掛け軸です。
30628
徳畑天神社
兵庫県多可郡多可町中区徳畑471−1
久安年中(1145~1150)に奥中の熊野新宮から同村字大姫山に源三位頼政公により遷座。文永4年(1267)炎焼した際に、神霊のお告げにより現今の徳畑字長尾谷に遷座。慶長年中(1596~1615)姫路の藩主池田三左衛門より、山林24町...
2.4K
2
多可町の徳畑天神社にて(2020.11.27)
天神社にお参りしてきました。
30629
佐登奈加神社
三重県伊勢市東大淀町351番地6
1.7K
9
佐登奈加神社に⛩Omairiしました。
拝殿に掲げられている扁額です。
こちらが佐登奈加神社の拝殿になります。
30630
一本檜稲荷神社 (境外社)
東京都中野区中野3-49-1
社号の読みが不明のため、仮で「いっぽんひのき」として登録した。一本檜稲荷神社 (本社) から約100m離れた場所に鎮座する一本檜稲荷神社の境外社
1.3K
13
一本檜稲荷神社 (境外社)東京都中野区中野3-49-1社殿内の鳥居と祠
一本檜稲荷神社 (境外社)東京都中野区中野3-49-1社殿内の鳥居と狛狐
一本檜稲荷神社 (境外社)東京都中野区中野3-49-1社殿
30631
光福寺
山梨県甲府市上石田2-39-8
御朱印あり
2.0K
6
光福寺でいただいた御朱印です。
光福寺におまいりしました。
光福寺におまいりしました。
30632
薬証寺
愛知県蒲郡市中央本町7-2
御朱印あり
2.4K
2
愛知県蒲郡市の薬証寺で頂いた御朱印です😊
三河新四国霊場の満願は、もう少し時間がかかりそうです😅
30633
大歳神社 (姫路市山田町多田)
兵庫県姫路市山田町多田1611-3
多田は8世紀の「播磨国風土記」の神前郡多駝里の遺称地と考えられ、中世では後白河院が荘園とした天皇家や摂関家の九条家領する蔭山荘に含まれていた。 永仁5年(1297)の記録では、蔭山の多田村は京都御所の大番役を務めている。 大歳神...
2.2K
4
小さな神社ですが趣きがあり、きちんと整理されていました。後藤又兵衛を追って、この界隈を散策...
大歳神社、拝殿の様子です。
こちらが、大歳神社の拝殿への様子です。
30634
二俣神社
宮城県石巻市三輪田尾崎前2
御朱印あり
1.4K
12
石巻市 二俣神社(三輪田)のご朱印です。同市の鹿又八雲神社にてご朱印帳にお書入れして頂きま...
石巻市 二俣神社(三輪田)参道入口に建つ一ノ鳥居です。祭神・久那戸大神
石巻市 二俣神社(三輪田)一ノ鳥居手前にある舟形の手水鉢です。
30635
延命寺
福岡県北九州市小倉北区上富野4-2-18
御朱印あり
2.1K
5
延命禅寺の本堂と仁王像です。🙏
延命禅寺の本堂と仁王像です。🙏
延命禅寺駐車場案内です。🙏
30636
鎌倉神社
香川県観音寺市大野原町田野々202
御朱印あり
1.8K
8
鎌倉神社、御朱印です。粟井神社にて、直書きして頂きました。
鎌倉神社の境内に変わった灯篭?が有りました。
鎌倉神社の拝殿と本殿です。
30637
金蚮辨財天
神奈川県相模原市南区磯部1460-6
憼奉法楽辨財天女本體は、昭和三年九月四日磯部八幡宮祭典幟枠の中に寂光となりて有し蛇を金蚮辨財天と勧請開眼祭奉者也 現地石銘板による
2.2K
4
こちらの神社、ローソンの駐車場内の交差点脇にあります。コンビニでの買い物も、こちらへお参り...
神奈川県相模原市南区磯部の金蚮辨財天に参拝しました。
神奈川県相模原市南区 金蚮辨財天です。LAWSONの敷地内にあります。
30638
雲見浅間神社
静岡県沼津市原917
全国におよそ2,000社あると云われる浅間神社の中でも珍しい、磐長姫尊(いわながひめのみこと)のみを祀る神社です。 ご自由に御参詣下さい
2.6K
0
30639
常光寺
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1529
御朱印あり
2.2K
4
小豆島88所 8番常光寺御朱印直書
小豆島八十八ヶ所 第8番
30640
船方神社
東京都北区堀船4丁目13−28
2.4K
2
船方神社へお参りしてきました。
船方神社へお参りしてきました。
30641
上滝八幡神社
佐賀県武雄市朝日町2754
1.0K
16
拝殿前の狛犬様✨平成11年7月生まれの狛犬様でした😄
本殿前の石灯籠、足元に狛犬様✨肥前狛犬様みたいです😊
上滝八幡神社さん、本殿になります。
30642
宮崎若宮八幡神社
山形県東根市宮崎3
地名「宮崎」に由来する「宮崎若宮八幡神社」(応神天皇)。社殿には算額(文化14)、俳額(文政3)が奉納され、前の道(鷺の森道)は羽州街道と東根、東郷 長瀞を結ぶ古道で、社殿左の地蔵尊はその四辻に祀られていました。
1.7K
9
民家の近くにのこされたようにありました❗️駐車場有です🎵
宮崎若宮八幡神社になります。駐車場はありませんが、拝殿の向い側に車1台分停められるスペース...
宮崎若宮八幡神社の境内にある、草分明神社になります。
30643
稲荷社 (舞岡町)
神奈川県横浜市戸塚区舞岡町3707
詳細は不明
1.8K
8
神奈川県横浜市戸塚区舞岡の稲荷社です。
稲荷社 (舞岡町)神奈川県横浜市戸塚区舞岡町3707
稲荷社 (舞岡町)神奈川県横浜市戸塚区舞岡町3707祠
30644
五穀神社 (王谷郷柳橋)
福岡県飯塚市柳橋836
御朱印あり
2.3K
3
宮司を兼務されている撃鼓神社で記帳戴きました
拝殿の上部に何故か木製の飛行機のプロペラが有りました。
集落のメイン道路に面した山野中腹に鎮座射ていましす。長い石段を上った先に広い境内が現れます。
30645
清源院
静岡県湖西市新居町中之郷2323-1
御朱印あり
2.0K
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。こちらのお寺で南谷山 普門寺の印も押し...
浜名湖岸新四国八十八ヶ所霊場 三弘法礼所となっており御朱印もあるようですが今回は人が見当た...
門前の坂が清源坂となっています
30646
クネノ内正八幡宮
長野県松本市内田972
2.5K
1
松本市内田 クネノ内正八幡宮
30647
浄林寺
三重県松阪市上川町3396番地
1.7K
9
5月訪問。浄林寺本堂
5月訪問。浄林寺山門
御本堂に掲げられている扁額です。
30648
大光坊
山梨県南巨摩郡身延町身延4233
御朱印あり
2.4K
2
大光坊で頂いた御主題です。思親閣から、徒歩で下り到着しました。下から登るよりはまだ楽かなと・・・
30649
苔山龍王
大阪府大阪市西成区天下茶屋1丁目32番
織田信長時代の土佐藩のある家老夫妻が、この地にて返り討ちに遭い、また、後に天下茶屋近辺が戦場になったことがあり、その彷徨った霊を慰めるために慶安3年徳川家光によって碑が建てられたのを緒とする。
2.3K
3
30650
彦山神社
長崎県松浦市調川町松山田免441
666
20
彦山神社さんの狛犬様です😊
彦山神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
…
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
…
1226/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。