ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29801位~29825位)
全国 55,010件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29801
泉福寺
京都府向日市森本町四ノ坪30−2
御朱印あり
2.6K
6
泉福寺の御朱印。御住職不在で書置きを本堂前から頂きました。(京都洛西観音霊場専用御朱印帳に...
缶の中に書置きが置いてありました。洛西の白紙を代わりに入れておきました。
かわいいお庭でした。
29802
光蓮寺
三重県松阪市豊原町1164
光蓮寺(こうれんじ)は、三重県松阪市豊原町にある浄土宗の寺院。
2.8K
4
御本堂に掲げられている扁額です。
光蓮寺の御本堂です。庫裏を訪ねましたが檀家寺なので御朱印はやっていないとのことででした。
光蓮寺の山門脇に立つ寺号碑です。
29803
平山神社
広島県広島市安芸区上瀬野町2987
武田長門が宇佐八幡宮より平山山に城の守護神として勧請したと伝えられ、のちに上瀬野の氏神となる。寛永十二年および寛保元年に本殿再建、文政三年に拝殿等を造営した。
2.8K
4
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
29804
峰全院
福島県白河市表郷番沢字原11
御朱印あり
文安2年(1445年)結城宗広の孫七郎顕朝が搦目城から小峰城に移ったとき姓を小峰と改め、中野沢に一宇を建立。「山ヲ集雲ト号シ、寺ヲ峰全」と号したといい、開山は州安宗彭とある。
2.1K
11
あまり書かないけど…。でも、引き受けてくれました。待ってる間、おば様から冷たいお茶を頂き、...
庫裡から本堂に向けて一枚。境内は広く、お庭は手入れされてました😄
本堂になります。古いの写真は瓦屋根でした。
29805
福徳貴寺
兵庫県丹波篠山市坂本355
1.7K
15
稲荷神社の社殿です。扁額には「稲荷大神」と書かれていました。
薬師堂横に建っていた稲荷神社です。鳥居と石灯篭の写真です。
薬師堂を斜めから見た写真です。
29806
字丸不動院
静岡県浜松市天竜区熊2052-1
2.9K
3
こちら、拝殿から見える、くんまーさま。くんまーさまは龍神であらせられるようだ・・・熊及び阿...
こちらが拝所の様子になります。
静岡県浜松市天竜区熊の字丸不動院に参拝しました。こちらは神社でもあり、寺院でもある、神仏習...
29807
大年神社
広島県安芸郡海田町東海田
3.0K
2
大年神社に参拝しました。小さいながらも、きれいに手入れされていました。
大年神社に参拝しました。神仏習合の模様です。
29808
池和田城
千葉県市原市池和田
御朱印あり
池和田城は里見氏の重臣である多賀氏の居城として知られています。多賀越中守高明が「国府台合戦」で討死したあとは高明の嫡男である蔵人と弟の兵衛が城を守っていましたが、北条氏政が率いる1万の軍勢に攻められ落城しました。1590年(天正18年...
3.1K
1
光福禅寺で佐是城の御城印とこちらが購入出来ます。
29809
中原神社
三重県松阪市嬉野津屋城町1290番地1
往古は龍玉神社と崇められ、須可・須賀領、津屋城の氏神であったが、創祀年代やその事情については詳かでない。明治43年に至り、中原全域の大祠小祠を合祀した。当神社は、初潮街道に面しており、里人のみでなく旅人たちにも「灯籠の森」「鶴の宮」と...
2.5K
7
中原神社に⛩Omairiしました。
拝殿奥の御本殿を撮影しました。
中原神社の拝殿に掲げられている扁額です。
29810
浜町神明宮
青森県青森市本町2丁目9-20
草創年不詳。寛永三年(1626年)、伊勢三日市七太夫と申す人が当地へ下ったとき、伊勢太神宮の御神璽と御榊を御下しになり、浦町村の勘解由という者に預け、それを浦町村元伊勢に奉祀。寛永二十年(1643年)、津軽藩二代藩主信牧公の時青森繁栄...
2.4K
8
日頃は静かな社のようですが、前夜祭で氏子さんが集まっていて炊き出しなど用意され、賑やかな境...
昭和23年に建てられた社殿になります。
鳥居先の社号標になります。由緒書きには書かれておりませんでしたが、天満宮の社号標もありました。
29811
須賀神社
福岡県糟屋郡久山町久原2495
主祭神は、須佐之男命。 列格祭神は、稲田姫命、大己貴神、玉依姫命、大山祇神、菅原神、恵比須神。菅原神は、金川町の菅原神社を合祀。玉依姫命は、彼岸田の宝満神社を合祀。大山祇神は、日ノ浦、ウリウノ、谷口、中ノ河内、田ノ浦にそれぞれ祀られ...
2.9K
3
須賀神社 境内にあります祠です。近くの 乙宮にある愛宕社の名残とされてます。中の神体らしき...
久山町の 須賀神社 社殿全景です。
久山町の 須賀神社 鳥居と社殿です。境内に土俵もあり、七月の祇園祭には奉納相撲が執り行われ...
29812
龍王神社
兵庫県相生市若狭野町野々1190
御朱印あり
若狭野天満神社境内社
2.6K
6
直書きの御朱印です。青い龍のハンコは宮司さんの版画らしいです!
龍王神社のお社です。若狭野天満神社に来たら龍王神社にもお立ち寄りくださいね。
紫陽花が美しい神社でした😊
29813
八幡神社 (南増尾)
千葉県柏市南増尾3-40-33
2.5K
7
手水舎、使わせていただきました。
拝殿の右隣に参集殿もありました。
八幡神社、拝殿です。
29814
管霊山 常徳寺
埼玉県加須市阿良川913
2.8K
4
参拝記録保存の為 常徳寺 墓地分譲案内版
参拝記録保存の為 常徳寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 常徳寺 本堂扁額
29815
八幡神社
鹿児島県姶良市鍋倉1129の1
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、鹿児島県姶良市にある神社。鎮座地から鍋倉八幡神社(なべくらはちまじんじゃ)や帖佐(ちょうさ)八幡神社とも呼ばれ、また正八幡宮(現鹿児島神宮)に対して新正八幡宮(しんしょうはちまんぐう)とも称す。旧社格は郷社。
3.2K
0
29816
旧稲生神社
東京都中央区浜離宮庭園1-1
説明板より旧稲生神社の創建時期は明らかではありませんが,江戸時代後期の絵図には現在の場所より西方に稲荷社が描かれていることから,庭園内に稲荷社が古くから祭られていたことが知られています。現在の建物は,前身となる社殿が明治27年(189...
2.5K
7
東京都の浜離宮恩賜庭園に観光に行き、神社を見かけたので参拝しました✨
旧稲生神社の説明板です。
拝殿ですが柵があって近くまで行けません。
29817
宝徳寺
岩手県盛岡市渋民字渋民2-1
宝徳寺(ほうとくじ)は、岩手県盛岡市玉山区渋民にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。本尊は釈迦如来。明治期の詩人・歌人石川啄木ゆかりの寺として知られる。
3.2K
0
29818
宮地嶽神社 (新北神社境内社)
佐賀県佐賀市諸富町大字為重1073
御朱印あり
2.4K
8
過去にいただいたものです。
当日は土砂降りで大変なことになっていました
宮地嶽神社の拝殿です。(だと思います)
29819
出世不動尊
東京都千代田区内神田2丁目6−9
徳川家の表鬼門除けとして祀られたもので、本尊は智証明大師作。東潮院不動尊とも言う。明治以降、神田松下町の有志によって管理され、第二次世界大戦までは院内に川越喜多院の僧・野川良源が住み仕えていた。昭和20年(1945)二月、戦災により本...
2.6K
6
出世不動尊 JR神田駅の近く
出世不動尊 JR神田駅の近く
出世不動尊 JR神田駅の近く
29820
来迎院
京都府京都市東山区清水2丁目223 来迎院
2.2K
10
参拝いたしました扁額 経書堂とわかれば読めます
京都市東山区 来迎院(経書堂)
京都市東山区 来迎院(経書堂)
29821
根ヶ原神社
東京都大田区山王3-15-23
詳細不明
2.8K
4
境内の様子と小さな社殿です🍀
同じく、吽形の狛犬さんです🍀
阿形の狛犬さんです🍀小さな神社なのに立派でした☺️スタンダードタイプですが、個人的には、好...
29822
中島神社
大分県宇佐市上高家530
1.2K
38
中島神社社殿全体の様子です。由緒天武天皇より四代目の孫夏野は清原真人の姓を賜り臣列に下った...
本殿全体の様子です。御祭神は天武天皇
中島神社の妻側の様子です。
29823
今宮神社
徳島県勝浦郡勝浦町沼江山路191
旧神饌幣帛料供進神社。もと「家の宮」と称していた。慶長5年(1600)大栗次郎左衛門創建と伝えられる。 当社境内にある舞台の構造が、近年の調査により、平舞台から船底舞台になる転換構造であることがわかり、平成15年「今山農村舞台」とし...
2.1K
11
今宮神社の拝殿と本殿です。
本殿を見上げるとでっかいスズメバチの巣が有りました。しばらく見ていましたが出入りがないので...
本殿の両脇に木製の狛犬様がいらっしゃいました。
29824
水神社
群馬県前橋市南町2-49-10
2.4K
8
小さいながらもお神輿倉庫もありました
本日一体目の阿形コマさん
本日一体目の吽形コマさん
29825
狭山神社
東京都東大和市狭山2-1326
いつごろの創建なのかは明らかではありませんが、狭山村の前身である後ヶ谷村の村社として天宮大明神(てんぐうだいみょうじん)と呼ばれていました。また、貯水池内にあった御霊神社は、大正時代に狭山神社に合祀されました。(東大和市観光マップより)
2.9K
2
2020/8/15早朝に参拝しました。
令和2年1月13日狭山神社に参拝。
…
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
…
1193/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。