ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2801位~2825位)
全国 51,546件のランキング
2025年1月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2801
白鳥神社
宮崎県えびの市大字末永1479
御朱印あり
応和年間(一説に天暦年間。ともに10世紀後葉)、霧島山を訪れていた性空が白鳥山の頂上付近にある六観音御池の畔の六観音堂で法華経を唱えていたところ、白髪の老人が現れて「我は日本武尊であり白鳥となってこの山に住んでいるが、我を祀る神社を建...
26.5K
89
書き置きの御朱印です‼︎初穂料 ¥600
白鳥神社 えびの高原から霧島神宮に行く際に立ち寄りました
一の鳥居は仁王像が護ります。ただ、苔が蒸していて、何だかほんわりとした感じになっています。
2802
穴切大神社
山梨県甲府市宝二丁目8-1
御朱印あり
穴切大神社(あなぎりだいじんじゃ)は、山梨県甲府市宝二丁目に鎮座する神社。甲府盆地の湖水伝説、蹴裂伝説を由緒に有する。旧社格は郷社。鎮座地は甲府盆地北部に位置する甲府市中心域の西端、市域西部を南北に流れる相川左岸に位置する。
26.8K
78
穴切大神社さまの御朱印(直書き)です╰(*´︶`*)╯♡悪い縁を切り良い縁を結ぶご利益があ...
穴切大神社さまの本殿です((o(^∇^)o))
穴切大神社さまの拝殿ですo(^o^)o
2803
継松寺 (岡寺)
三重県松阪市中町1952
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
継松寺の寺伝によれば、天平15年(743年)に聖武天皇の勅願により、行基が如意輪観音を本尊として飯高郡石津郷(現・松阪市石津町)に創建したとされる。天平勝宝2年(750年)に大洪水で堂宇や本尊が流出し、二見浦に住む三津五郎右衛門という...
24.0K
112
東海三十六不動尊霊場第二十六番 継松寺でいただいた御朱印です。御朱印と一緒に三十六童子の御...
日本最初の厄除観音の霊場、高野山真言宗の継松寺の本堂(右)と弘法堂(左)です。本堂に御本尊...
日本最初の厄除観音の霊場、高野山真言宗の継松寺の松阪市の指定文化財、鐘楼と諸堂(詳細不明)...
2804
掛川城
静岡県掛川市掛川1138番地の24
御朱印あり
室町時代、駿河の守護大名今川氏が家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが掛川城のはじまり。江戸時代に井伊家は四代にわたり掛川藩主を務めた。
21.2K
258
静岡県掛川市 掛川城の御城印「掛川城天守閣開門30周年記念限定御城印」です 御城印帳とのセ...
またまた 掛川市の掛川城に登城しました入場券売所前の本丸広場から天守を望みます
今回は 御城印購入がメインテーマだったので 二の丸御殿へ向かいます
2805
鏡石鹿嶋神社
福島県岩瀬郡鏡石町鹿島379
御朱印あり
元亀二年(一五七一)に高久田村総鎮守として創建されました。陸奥国の岩瀬郡を支配していた二階堂氏の家臣で、当地高久田村の館主だった箭部紀伊守公為(とめため)公は、鹿島神宮を篤く崇敬しており、戦国の世にあって領地の平安と敵軍を撃破のために...
20.8K
142
直書きでいただきました。忘備録2度目の訪問直書きのみで書置きの対応はありません。小さめの神...
鏡石町 鏡石鹿嶋神社 石段奥に建つ鳥居です。祭神・武甕槌神
鏡石町 鏡石鹿嶋神社 手水周りの様子です。
2806
若宮稲荷神社
長崎県長崎市伊良林2丁目10-2
御朱印あり
竹ン芸で知られる龍馬ゆかりの神社。
22.6K
142
坂本龍馬神社の御朱印です。
若宮稲荷神社。参道からの拝殿までの風景ですね。🦊
坂本龍馬の像もあります。
2807
野田神社
山口県山口市天花1丁目1-2
御朱印あり
明治6年(1873年)、有志が謀って「敬親公」を祀る社を豊榮神社の境内に建て、神社名を敬親の諡号である「忠正」から取って忠正神社と称したのに創まる。翌7年、鎮座地名からとった現在の野田神社に改称して同9年に県社に列格、同19年に現在地...
18.3K
184
2022年の参拝記録です。毛利敬親公が御祭神の神社ですが、隣の豊栄神社と社殿等の構成が一緒...
野田神社の本殿になります😌御朱印は後ほど投稿する古熊神社さん?で頂けたのかもしれませんが、...
本殿前の垣門になります😌
2808
久里浜八幡神社
神奈川県横須賀市久里浜2丁目17-9
御朱印あり
720年(養老4年)創建といわれる。祭神は応神天皇。武家に厚く信仰されており、徳川家康から3石の社領を寄進され、以後も代々の将軍から12枚の御朱印状を受けている。拝殿正面の社名額の文字は、太政大臣・三条実美の筆。天井の竜の絵は、八幡村...
19.2K
159
書き入れをいただきました
令和六年七月十日令和六年京急夏詣 19 「久里浜八幡神社はさみ紙」#京急夏詣
久里浜八幡神社拝殿の中にかかる扁額。
2809
津八幡宮
三重県津市八幡町2350
御朱印あり
建武年中足利将軍の宿願に依り 伊勢国に初て八幡宮を建立の砌山城国男山八幡宮の分霊を垂水村千歳山に勧請ありと伝えれる。
23.6K
109
直書きで頂きました。結城神社の隣でした。
津八幡宮は、第2代津藩主藤堂高次公が、寛永9年(1632)津八幡宮を千歳山から現在地に移し...
社殿前に居られる、吽形の狛犬さん。
2810
井戸寺
徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
井戸寺(いどじ)は、徳島県徳島市国府町井戸にある寺院。宗派は真言宗善通寺派。四国八十八箇所霊場の第十七番札所。瑠璃山(るりざん)、真福院(しんぷくいん)と号す。本尊は薬師仏を中心に1体、左右に3体ずつ安置した七仏薬師如来で、聖徳太子作...
16.2K
217
四国八十八カ所 第十七番 井戸寺の御朱印です。
四国霊場第十七番札所の井戸寺です。
四国八十八箇所霊場 第十七番札所山門(仁王門)#四国八十八ヵ所 #お遍路 #四国八十八箇所
2811
林泉寺
山形県米沢市林泉寺1丁目2-3
御朱印あり
長尾重景公の法名「林泉寺殿實渓正眞大居士」から、寺号を『林泉寺』と定められました。林泉寺は代々長尾家の菩提所であったことからその法縁により、長尾景虎公は天文7年(1538年)7才の折、林泉寺に入って当寺七世天室光育禅師に師事されました...
21.5K
130
林泉寺の御朱印になります
米沢市林泉寺の本堂です。御本尊は釈迦牟尼佛です。
〘林泉寺〙米沢市の林泉寺をお参りしてきました🙏。前から行きたかった所でしたので今回お参り出...
2812
仲宿八幡宮
福岡県北九州市八幡東区祇園2-5-1
御朱印あり
祭神は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后。
22.6K
119
【仲宿八幡宮】210御朱印(直書き)をいただきました。
わかりにくい場所にあります👍
仲宿八幡宮、社殿になります。
2813
白龍神社
愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目8番14号
御朱印あり
名古屋駅の南東方向にある内屋敷町(現・名駅南)に鎮座。創建は慶長八年(1603)と伝えられています。当時この地域は国広井郷と呼ばれ、その郷を南北に流れる江川の柳橋あたりの村で熱病が流行した際に神示が下り、祠を建て人々が崇め拝むよう に...
25.6K
89
お参りに上がり、書き置きの御朱印受けました。
街中ですが静かな雰囲気です。逆光ですが。
名古屋出張の朝に行きました。ホテルから至近でした。
2814
飯笠山神社
長野県飯山市大字飯山3510
御朱印あり
鎌倉の鶴岡八幡宮より城山に勧請(かんじょう)されたといわれており、この地方最古の社として尊崇されている。その後、上杉謙信が川中島の戦いの前線基地として、飯山城を築城の際に、城山にあったものを現在地に移転した。飯山城の守護神として、歴...
23.9K
326
そしてえびす講の御朱印をお書きいただきました。例年は月替わりですが、今年は月替わりとは別に...
藁の中のえびすさん!!!!
藁の中の狛犬さん!!!!
2815
大慈寺
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151
御朱印あり
秩父三十四箇所
開山は延徳二年(1490年)東雄禅師という。禅師は摂州からこの地へ来て、老僧の教化を得て仏道に入ったと伝えられる。本尊聖観音像は恵心僧都の作。
15.7K
187
大慈寺だいじじ秩父三十四観音霊場第10番札所
秩父三十四観音霊場札所十番 大慈寺の本堂です。 御本尊は聖観世音菩薩です。
秩父三十四ヶ所観音霊場札所10番 大慈寺の石段と仁王門です。
2816
和光院 (田島の血不動尊)
茨城県水戸市田島415
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
和光院は水戸市田島にある真言宗智山派の寺院。正式名は「傳燈山 和光院 明楽寺」と号す。康安元年(1361年)鹿島神生に創建された。その後江戸氏の外護を受けて、大永2年(1522年)に水戸城郭内船戸山に移建、江戸氏の祈願寺となる。天正1...
24.0K
104
北関東三十六不動尊霊場第26番札所の御朱印をいただきました。
茨城県水戸市の和光院の不動堂です
和光院の本堂です。和光院は元々水戸城内にあったのですが1595年に現在の田島に移されたそうです。
2817
青山熊野神社
東京都渋谷区神宮前2-2-22
御朱印あり
当神社は、元和五年徳川頼宣卿の邸内(現在の赤坂御所)に奉斎されていた御宮を町民の請により正保元年正月七日現在地に移遷し、翌年四月本殿拝殿その他造営し完成。青山総鎮守と仰ぎ奉り熊野大権現より神仏分離の令により社号を青山熊野神社と改称された。
21.8K
139
渋谷区神宮外苑近くの青山熊野神社にお参りしました。
東京都渋谷区の青山熊野神社の拝殿です
東京都渋谷区の青山熊野神社の本殿と神輿庫です
2818
十二所神社 (お菊神社)
兵庫県姫路市十二所前町120
御朱印あり
十二所神社(じゅうにしょじんじゃ)は、兵庫県姫路市にある神社。医薬の神様で、神徳は病気平癒など。末社に、播州皿屋敷の主人公お菊を祀ったお菊神社がある。
25.6K
87
十二所神社さんの御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
十二所神社さん、拝殿になります。
境内の手水舎になります。
2819
立木神社
滋賀県草津市草津4-1-3
御朱印あり
神護景雲元年(767年)のこと、御祭神である武甕槌命が常陸国の鹿島神宮を白鹿に乗り旅に出られ、諸国を経てこの地に到着されました。そして、手に持たれた柿の鞭を社殿近くに刺されこう言われたそうです。「この木が生え付くならば吾永く大和国三笠...
23.7K
106
立木神社の御朱印を直書きで頂きました。
立木神社の御本殿前の幣殿です。
立木神社の拝殿になります。
2820
東雲神社
愛媛県松山市丸之内73−1
御朱印あり
27.5K
68
東雲神社の御朱印をいただきました。⛩️👏👏
立派な立派なお社です
深い緑が美しいでも 何か。。???
2821
和歌山城
和歌山県和歌山市一番丁3
御朱印あり
和歌山城は、天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。その築城を担当したのが、築城の名人藤堂高虎でした。まず、秀長の城代として桑山重晴が入り、慶長5年(1600)には、関ヶ原の戦いで功をたてた...
20.2K
141
天守閣入り口チケット売場で購入。前にある売店では「虎伏城」の御城印がありました。
いいお城です。連休最終日だったためか、イベントが開催されて結構な人出でした。
参拝記録の為の投稿です。
2822
定林寺
埼玉県秩父市桜木町21−3
御朱印あり
秩父三十四箇所
東国の勇将といわれた壬生良門の家臣林太郎定元は、良門に追放されてこの地で果てた。定元の子は空照という僧に育てられるが、良門は過去を悔いて、定元の子を林源太良元と名付け、旧領を与え、さらに定元の菩提のために堂宇を建立して、定と林をとって...
17.3K
170
定林寺 秩父三十四観音霊場
秩父三十四ヶ所観音霊場17番定林寺の本堂です。壬生良門という殿様が狩りに来て近くの寺で雨宿...
秩父三十四ヶ所観音霊場17番定林寺の鐘楼です。埼玉県有形文化財です。梵鐘には西国、坂東、秩...
2823
櫻井神社 (桜井神社)
大阪府堺市南区片蔵645
御朱印あり
創建は不詳ですが、この地方に住居していた桜井朝臣の一族がその祖先である武内宿禰命(建内宿禰)を祀ったのが起源とされます。 推古天皇5年(597年)に八幡宮を合祀、現在の御祭神を祀るようになり、和泉国大鳥郡上神郷の総鎮守となり隆盛を極め...
25.8K
90
参拝記録として投稿します
桜井神社(さくらいじんじゃ)本殿です
国宝に指定されている拝殿です。真ん中が土間になっていて割り拝殿と言うそうです。確かにあまり...
2824
明王院
神奈川県鎌倉市十二所32
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
明王院(みょうおういん)は、神奈川県鎌倉市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は飯盛山。寺号は寛喜寺。本尊は五大明王で、「五大堂」とも称される。鎌倉観音霊場第八番札所。
23.9K
104
Another old temple in Kamakura.
山門から見た本堂です。境内は撮影禁止です。
山門です。正面奥に本堂が見えます。
2825
荘厳寺
京都府京都市下京区六条通河原町西入る本塩竈町592
御朱印あり
17.7K
347
京都の荘厳寺にて、花手水の見開きの御朱印をいただきました。こちらは【書き置き】1000円でした。
京都の荘厳寺に去年の3月以来参拝しました。すぐ隣に、同じく絵の御朱印をいただける福田寺とい...
こちらは荘厳寺の花手水になります。
…
110
111
112
113
114
115
116
…
113/2062
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。