ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28451位~28475位)
全国 52,859件のランキング
2025年4月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28451
赤崎神社
山口県山口市秋穂東2566
2.8K
1
赤崎神社(あかさきじんじゃ)
28452
頼忠寺
千葉県館山市宮城170-1
御朱印あり
慶長期に里見家の家老を務めた堀江能登守頼忠を、開基とするお寺です。頼忠は、1614年に伯耆国倉吉へ配流となった里見忠義に従って彼の地へ赴いた後、1617年に没しました。またこの寺には頼忠の所領から20石の寺領が与えられていました。本堂...
2.3K
6
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三十二番札所の御朱印。
札所本尊千手観世音菩薩。
仮堂。本堂が無くなっていました。館山に大きな被害を与えた台風15号により頼忠寺の本堂屋根に...
28453
諏訪神社 (正観寺)
群馬県高崎市正観寺町981-1
2.1K
8
裏手には石碑と祠がいくつか並んでます
本殿から拝殿です拝殿正面はガラス張りなので御本殿迄見通せました
もっと若い頃に出会いたかった(*´艸`)
28454
上ノ島神明神社
岐阜県各務原市川島松倉町2232-1
上ノ島神明神社(かみのしましんめいじんじゃ)は、岐阜県各務原市川島松倉町にある神明神社。通称小島の宮。上ノ島はかつての小字である。各務原市川島地区の産土神であり、式内社の尾張国葉栗郡川嶋神社の論社の一つである(その他の川嶋神社の論社は...
2.6K
3
神明神社の概観です。大きな鳥居は金属で巻かれていました。社殿は立派で、お参りによって朝から...
鳥居の横には新しい碑がありました。神社の建築物の多くが国の文化財指定を受けているようです。
神明神社の鳥居横には駐車場が設けられていました。地域の神社では駐車場が整備されていない例も...
28455
蒼泉寺
茨城県常陸大宮市長倉1747
御朱印あり
2.4K
5
御朱印を頂いてる間、住職さんの奥様やお寺の方が対応して下さりとても優しい親切な方々でした(...
✨延命地蔵尊です😌✨
かわいいお顔のお地蔵様☆なごみます。
28456
美取神社
鳥取県岩美郡岩美町太田166
「延喜式神名帳」にある「大神社(因幡国·巨濃郡)」に比定される式内社(小社)の論社。江戸時代には緑大明神と呼ばれた。
2.3K
6
美取神社 本殿画像では見にくいですが、扉には葵と揚羽の紋がはいっています。鳥取藩池田家の崇...
美取神社 拝殿周辺はとても綺麗にされています。
美取神社 境内には左から順に3対の狛犬がいらっしゃいます。
28457
圓田神社 (まるた神社)
新潟県上越市名立区丸田476
御朱印あり
天応元年(781)4月創立大同二年(807)社殿建立延喜式(907)神明帳に記載の神社=式内社焼失 昭和43年5月4日社殿右側大杉に落雷全焼再建 昭和44年11月23日
1.7K
12
圓田神社さまの御朱印(直書き)です(=^▽^)σ
圓田神社(まるた神社)さまの稲荷神社さまです(^^)v
圓田神社(まるた神社)さまの狛獅子と石灯籠です(`_´)ゞ
28458
中通八幡神社
香川県仲多度郡まんのう町中通831
2.3K
6
中通八幡神社の本殿です。
中通八幡神社の拝殿内です。
中通八幡神社の拝殿です。
28459
蓮光院
広島県廿日市市駅前5−14
御朱印あり
1.8K
11
廣島新四国八拾八箇所霊場八十一番(過去の参拝記録として)
蓮光院本堂は通常閉まっており、隣接する庫裏のインターホンにて開けていただきました。🙏
住宅地の中に蓮光院が有ります。🙏
28460
須賀神社
福岡県糟屋郡久山町久原2495
主祭神は、須佐之男命。 列格祭神は、稲田姫命、大己貴神、玉依姫命、大山祇神、菅原神、恵比須神。菅原神は、金川町の菅原神社を合祀。玉依姫命は、彼岸田の宝満神社を合祀。大山祇神は、日ノ浦、ウリウノ、谷口、中ノ河内、田ノ浦にそれぞれ祀られ...
2.6K
3
須賀神社 境内にあります祠です。近くの 乙宮にある愛宕社の名残とされてます。中の神体らしき...
久山町の 須賀神社 社殿全景です。
久山町の 須賀神社 鳥居と社殿です。境内に土俵もあり、七月の祇園祭には奉納相撲が執り行われ...
28461
超福寺
埼玉県比企郡川島町戸守847
2.6K
3
中武蔵超七十二薬師巡礼で参拝。超福寺三仏堂の碑。真ん中の薬師如来が中武蔵七十二薬師。左側の...
超福寺本堂。現在は無人の寺だそうで、御朱印の有無はわかりません。#比企西国三十三ヶ所霊場 ...
超福寺入口。現在は境内ないには地域の集落センターが出来てました。#比企西国三十三ヶ所霊場 ...
28462
園相神社
三重県伊勢市津村町字白木723
『倭姫命世記』の第11代垂仁天皇の条に、倭姫命の巡幸の途次、園作神が御園地を奉献したことにより、園相社が定められたとある。
2.3K
6
こちらが園相神社の社殿になります。左手奥に古殿地が見えます。#皇大神宮#内宮摂社
神域内に立つ社号碑です。
参道の先に園相神社の社殿が見えきました。
28463
蓮華山 観音寺
埼玉県行田市持田5631
御朱印あり
2.3K
6
参拝記録保存の為 御朱印アップ
参拝記録保存の為 観音寺 山門入り口
参拝記録保存の為 観音寺 山門入り口
28464
延命寺
新潟県三島郡出雲崎町大字別ケ谷123
御朱印あり
2.5K
4
新潟県出雲崎町にある延命寺の御朱印です。これは越後新四国八十八ヶ所の御朱印です。
延命寺の入口からの一枚。
新潟県出雲崎町にある延命寺へとお参りに行ってきました。これは雪の本堂です。
28465
八甲田神社 下社
青森県青森市茶屋町3-4
往昔、阿倍比羅夫は夷賊征討の時、後潟青森市)に政庁置き、八甲田山麓に山霊を祀り、伊邪那岐大神・伊邪那美大神ほか諸神を勧請したが、その後永く廃絶した。 北畠顕信公、その子・守親公等は父・親房公、顕家公の遺志を継いで南朝の為に画策、霊山...
2.2K
7
この社の本殿になります。
鳥居の社号額になります。
この社の御祭神案内になります。
28466
雲泉寺
宮城県黒川郡大衡村駒場字寺田10
御朱印あり
1.8K
11
大衡村 雲泉寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
曹洞宗の寺院以前は黒川三十三観音の観音堂もありました❗️
大衡村 神生山雲泉寺 参道入口になります。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
28467
高木神社
福岡県朝倉市須川
941
50
高木神社の社殿全体の様子です。高木神社所在地 福岡県旧朝倉町大字須川字上須川祭神 高皇産霊...
高木神社の本殿後方の様子です。
高木神社の本殿の様子です。囲屋で覆われてます。神明造りの心柱が有ります。
28468
了福寺
兵庫県伊丹市南野279
天平年間(729~749年)に、行基が昆陽池その他の池を造るために伊丹に来たとき、道場として建立したと伝えられています。明治維新の後廃寺になり、それ以降無住でしたが、地元の方々が講として維持管理されているそうです。南野神社と隣り合わせ...
2.4K
5
伊丹市の了福寺の寺号碑と境内です。天平年間(729~749年)に、行基が昆陽池その他の池を...
伊丹市の了福寺の薬師堂です。
伊丹市の了福寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。現在は無住寺ですが、地元の方々が講として...
28469
春埜山大光寺
静岡県浜松市天竜区春野町花島22-1
遠州三霊山の一つであり標高883メートルの山。山頂には奈良時代に行基によって開かれたといわれる春埜山大光寺がある。境内の樹齢1300年の春埜杉は行基が開山記念に植えたものと言われ、静岡県の天然記念物に指定されている。
2.8K
1
樹齢1300年で樹高43メートルの春埜杉、大きくて荘厳で圧倒されます。有名な千年杉と同様に...
28470
稲荷社 (鴨居五丁目)
神奈川県横浜市緑区鴨居5-8-19
2.1K
8
横浜市緑区 稲荷社 (鴨居五丁目)へおまいりしました。
横浜市緑区 稲荷社 (鴨居五丁目)へおまいりしました。
稲荷社 (鴨居五丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居5-8-19祠側から鳥居側を見た景色
28471
高源寺
山梨県甲府市高畑1-20-22
御朱印あり
2.2K
7
高源寺でいただいた御首題です。
高源寺におまいりしました。
高源寺におまいりしました。
28472
大熊寺
愛媛県今治市小泉1-7-25
樹齢300年の藤は、大熊寺のノダフジと呼ばれ今治市指定の天然記念物である。大幹は周囲約80m。棚面積は200平方メートル。花房50~70cm。
2.6K
3
来年、ゆっくり藤見ができますように💦
ノダフジの大幹は周囲約80cm。棚面積は200平方メートル。花房50~70cm(最長120...
四国霊場第56番札所泰山寺から歩いて5分の所にある「大熊寺」です。『大熊寺のノダフジ』は樹...
28473
物部神社
奈良県磯城郡田原本町蔵堂423
御朱印あり
村屋坐弥冨都比売神社の境内摂社です。
2.1K
8
物部神社の御朱印です😃
物部神社のお社正面になります。
物部神社にお詣りに伺いました。村屋坐弥冨都比売神社の境内社です。
28474
神明神社 (堀ノ内町)
愛知県春日井市堀ノ内町
1.2K
17
神明神社の主祭神は言うまでもなく、天照大御神。堀ノ内町のすぐ隣は神領(じんりょう)町で、か...
堀ノ内町の神明神社。アートな御朱印で有名な密蔵院(熊野町)も割と近いですの。それにしても、...
堀ノ内町の神明神社。「堀ノ内」の由来は、かつて豪族が館を構え堀を巡らして住んでいたとも、高...
28475
光園寺
島根県鹿足郡津和野町鷲原口1-1
御朱印あり
2.4K
5
津和野町光園寺の御朱印です。ご住職様、ご不在でしたが奥様が「印だけでもよければ書きますよ。...
光園寺 少しだけ立ち寄りました。
光園寺の庫裏になります。コロナの為か玄関は開けてありました
…
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
…
1139/2115
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。