ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28276位~28300位)
全国 53,337件のランキング
2025年5月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28276
枝下川神社
愛知県豊田市平戸橋町波岩86-8
本社は西賀茂郡西枝下村の矢作川を水源として碧海郡高岡村に至る枝下用水十二里三十一町二十間の竣工を記念して明治二七年創建された。主神に大水上祖神を勧請し奉賓の誠を捧げると共に更に一層の加護を祈請して奉祀したものである。枝下用水は明治十七...
2.8K
2
こちらが枝下川神社の拝所となります。
矢作川の枝下用水工事を記念した枝下川神社にお詣りしました。
28277
蒼泉寺
茨城県常陸大宮市長倉1747
御朱印あり
2.5K
5
御朱印を頂いてる間、住職さんの奥様やお寺の方が対応して下さりとても優しい親切な方々でした(...
✨延命地蔵尊です😌✨
かわいいお顔のお地蔵様☆なごみます。
28278
三雲城
滋賀県湖南市吉永
御朱印あり
長享元年(1487年)佐々木六角高頼の命により三雲典膳が築城したと伝わる。六角氏の亡命拠点として利用された。真田十勇士のひとり・猿飛佐助のモデルとなったと言われる三雲佐助賢春の出身地とも言われ、忍術の修行をしたという、地面から浮いたよ...
2.3K
7
三雲城址の御城印。土・日・祝、10時~16時は三雲城址案内所で取扱い。それ以外の日は、麓の...
三雲城、登城口と三雲城址碑。
三雲城で見張り台として使われたと伝わる「八丈岩」「(落ちそうで)落ちない岩」ということで、...
28279
愛宕神社 (檜枝岐村)
福島県南会津郡檜枝岐村居平
1.6K
14
愛宕神社の可愛い祠になります。
愛宕神社の祠がありました。
登って振り返るとこんな感じでした。
28280
楠神社
三重県桑名市長島町西川 2196
御朱印あり
当社の創祀並に由緒については、詳かにし難いが、社伝によれば、天正年間 (一五七三~九二)西村孫左衛門が託宣により青紅の石を村人と共に地蔵屋敷に西川村の産土神として祀り西川八幡社と称したのを創祀と伝えている。その後明治に至り、村内各社を...
1.8K
12
直書きにて御朱印を頂きました
楠神社を参拝しました。
横の茂みを進み楠神社の本殿を📸
28281
徳常院
神奈川県小田原市本町3-13-11
御朱印あり
徳常院は、神奈川県小田原市の曹洞宗寺院。江戸駒込八百屋お七の恋人吉三郎が、お七の菩提を弔うために作ったという伝承から、吉三地蔵(きちざじぞう)という地蔵尊を祀る。もとは箱根芦ノ湖畔の賽の河原に安置されていたもので、江戸増上寺塔頭(たっ...
2.6K
4
御幸の浜の周辺のお寺、9箇所回って最後は徳常院の御朱印をいただきました。その後、雨の中傘☔...
神奈川県小田原市 徳常院へおまいりしました。
神奈川県小田原市 徳常院由緒
28282
黒伏神社
山形県東根市観音寺大門202-1
1.9K
11
黒伏神社の境内の様子です。
黒伏神社の鐘楼です。
黒伏神社の鳥居の扁額です。
28283
事代主神社
福岡県豊前市今市
1.0K
21
初登録豊前市今市の事代主神社の本殿の全体です。御祭神は事代主神
事代主神社の本殿妻側にごかに三階菱の神紋が有りました。三階菱は小笠原の家紋豊前の神社は屋根...
事代主神社の妻側の様子です。
28284
山中貞心神社
神奈川県相模原市南区下溝1832
1.3K
17
神奈川県相模原市南区 山中貞心神社です。地元の方に大切に整備されていました。
山中貞心神社神奈川県相模原市南区下溝1832社殿横の石祠
山中貞心神社神奈川県相模原市南区下溝1832社殿横の石祠
28285
妙立寺
京都府宮津市中野268
御朱印あり
丹後法華発祥の地 法華堂旧跡
1.3K
17
妙立寺の御主題です。直書きでいただきました。
稲荷さんが祀られている社です。
三十番神が祀られているお堂です。
28286
吉祥山 壽徳寺
東京都多摩市桜ヶ丘4-26-3
御朱印あり
壽徳寺は室町時代の明徳元年(1390年)念阿護法和尚によって開かれました。念阿護法和尚は禅宗を発展させようとしていましたが志半ばで嘉吉元年(1441年)亡くなりました。 その後、この地にきた佐伯一助道永という武士が念阿護法和尚の無念...
2.3K
7
こちらは御本尊の御朱印です💁
こちらから入ります💁
太陽🌞に照らされながらの壽徳寺
28287
新川金刀比羅神社
東京都中央区新川2丁目15-14
天保年間(一八三〇-四四)讃岐本宮より武蔵国山岡吉右衛門邸にはじめて鎮座し、明治八年十月当地へ遷座する。
1.5K
15
扁額です。#新川金刀比羅神社#東京都#中央区
拝殿です。ご祭神は大物主神、崇徳天皇です。新川金刀比羅神社は、天保年間に武蔵国の山岡吉右衛...
手水舎です。#新川金刀比羅神社#東京都#中央区
28288
伊弉諾神社
福岡県朝倉市須川
1.0K
25
こちらは伊弉諾神社、本殿側から社殿全体の様子です。御祭神、イザナギを単独で祀る伊弉諾神社、...
伊弉諾神社の本殿全体の様子です。建て替えされ比較的新しい本殿です。玉垣が有ります。
伊弉諾神社の妻側の様子です。龍神の様な木の根っこが心柱の処にあります。
28289
徳授寺
愛知県犬山市犬山字南古券232
室町時代中期に日峰宗舜の弟子・桃隠玄朔が草庵を建てたことがはじまりとされる。しかし、寛正2年(1461年)に玄朔は後継者のないまま没したため、草庵は廃寺となった。文明8年(1476年)、景川宗隆の弟子・柏庭宗松がかつての草庵跡に了義山...
1.2K
18
普山記念平成18年の頃のことです。
百日紅の木結構育っていて、引きで撮影しなければ難しいですね。
徳授の扁額、彼岸施餓鬼は9月22日に行われるそうです。
28290
玄妙寺
山形県山形市八日町2丁目3−50
御朱印あり
会津妙法寺第五世日満上人は北方開教を発願し、山形市吉原に法喜庵を結ぶ。 天正六年(一五七八)最上義光公の帰依を受け寺地を賜り浄光寺を開創する。 天正十五年(一五八七)法喜庵を吉原より現在の地に移築し、日満上人の隠居所と定め玄妙寺が開創...
1.4K
16
玄妙寺の御首題になります。住職さん不在の為書き置きを頂いてきました。
玄妙寺をお参りしてきましたあ
山形市の玄妙寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は5〜6台駐車...
28291
慈光寺
大阪府東大阪市東豊浦町1823
御朱印あり
昔、生駒山中に鬼の夫婦が住み、山に食物がなくなると暗越え街道で旅人たちを襲い、里に出ては人の子をつかまえ喰っていました。役行者は密教の法力をもってこれを捕らえ、仏法を説いて改心させました。行者の前で非を悔いた鬼は髪を切り、行者に従いま...
2.4K
6
慈光寺 河内西国三十三所霊場
慈光寺 河内西国三十三所霊場
慈光寺 河内西国三十三所霊場
28292
阿自賀神社 (安塚町)
三重県鈴鹿市安塚町386
御朱印あり
1.8K
12
本日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。神戸宗社様で頂けます。
阿自賀神社のご本殿です。
阿自賀神社に⛩Omairiしました。
28293
蛇頭疫神社
山梨県南都留郡忍野村忍草1968
御朱印あり
2.6K
4
オカルト界隈では知られた存在だという、蛇頭疫神社の御朱印です。忍野八海浅間神社にて頂きまし...
28294
駒形神社
群馬県太田市北金井町402
2.6K
4
駒形神社、拝殿の様子になります。
小高い丘にある神社で、秋の風が気持ち良い場所でした。
北関東道太田強戸PAスマート出口を出て直ぐの場所に鎮座します。この地は、六世紀頃に作られた...
28295
照仲寺
兵庫県丹波市春日町下三井庄994
1.0K
37
薬師堂前の傳教大師像が見つめる境内の様子です。
薬師堂を斜め前から見た写真です。
宗祖根本傳教大師像と薬師堂です。
28296
瑞眼寺
岐阜県各務原市那加浜見町1-45
那加浜見町(なかはまみちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。境内に各務原運輸株式会社と浜見塚古墳群1号墳がある。
2.7K
3
瑞眼寺の本堂です。本堂と物置、境内の運輸会社以外は広い砂地があり、そこが駐車場です。
新加納駅横の踏切を北に進むと、左手に看板があります。看板前に広がっている砂地が瑞眼寺の駐車...
28297
東景寺
京都府京都市東山区祇園町南側500
御朱印あり
2.6K
4
高台寺参拝の折に参拝しました。普段は門をあまり開けておられない印象です。また撮影も禁止され...
秋葉三尺坊大権現です。
案内板は文字読めませんね。
28298
東天神社
高知県高知市一宮しなね町2丁目26
1.8K
12
東天神社をお参りしました👏
ソメイヨシノがきれいに咲いてました😊
突然の参拝者に一匹は警戒して逃げて行ってました💦
28299
八剱神社 (豊明市阿野町)
愛知県豊明市阿野町東阿野50
御朱印あり
社伝に永禄元年(一五五八) 戊午八月五 日創建という。尾張藩公の崇敬あつく、大祭には鳴海 陣屋より代官の参拝を例とした、今もその当時の帳舎 が残ると。明治五年村社に列し、同四十年十月二十六 日供進指定をうけた。(明治二十二年十月一日市...
2.0K
10
月次祭に合わせて参拝、書置きで拝受手作りの御朱印ホルダーと一緒に頂きました月次祭は第2日曜...
八剱神社、拝殿の様子になります。
豊明市阿野町の八剱神社に参拝しました。
28300
常光寺
山梨県甲府市上向山町64
御朱印あり
2.3K
7
常光寺でいただいた御首題です。
常光寺におまいりしました。
常光寺におまいりしました。
…
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
…
1132/2134
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。