ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27651位~27675位)
全国 53,383件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27651
大野津神社
島根県松江市大野町243
当社は天平五年(733年)に撰進された出雲国風土記に、大野津社と記されており、後の延喜式神名帳にも登記された古社で、古来より里人が奉祝崇敬した名社 である。 大野灘は宍道湖北岸の重要な港であり「津」の名が起こるが、当社は海陸交通の神で...
2.1K
10
島根県松江市に鎮座する大野津神社にお詣りしてきました。向かって左は宍道湖が広がります。
鳥居を挟んで二体の阿形の狛犬さんたちがお出迎えです。構え型と蹲踞型の両方が一緒に楽しめます😁
こちらは吽形の狛犬さんたち。どちらも同じような年代のものに見えます。
27652
願林寺
滋賀県草津市野路5-6-23
御朱印あり
2.4K
7
願林寺でいただい法語印です。お預けして郵送していただきました✨️
願林寺におまいりしました。
願林寺におまいりしました。
27653
山乃神神社
京都府綾部市神宮寺町山ノ神
1.9K
12
境内にあった切株ですが、狛犬に見えたので撮影。右側を向いて座っているように見えませんか?
山乃神神社の小さな小さな社の近接写真です。
前回参拝時は積雪してたので、今回参拝時の通常時の写真を投稿します。山乃神神社の狛犬と小さな...
27654
熊野神社 (小田原)
神奈川県小田原市中町2丁目11−3
御朱印あり
2.2K
9
電話で連絡して、御朱印いただきました。
神奈川県小田原市 熊野神社の由緒書きです。
神奈川県小田原市 熊野神社です。
27655
神宮寺
千葉県船橋市三山5-37-1
2.5K
6
船橋市 神宮寺さんにお参り✨
吉橋大師講74番のお大師さまです。
吉橋大師講13番の札所です。
27656
秋葉神社
京都府綾部市位田町田岸
2.0K
11
秋葉三尺坊大権現の「火の用心」の護符をいただきました。3月のお祭りで授与されました。
秋葉神社の大きな幟と秋葉大権現の小さな幟です。手前にある秋葉大権現の方が大きく見えますが。
位田橋北詰から見た秋葉神社です。右側に見えている建物は浄泉寺で、管理はお寺でされています。
27657
野々宮神社
岐阜県羽島市江吉良町379番地
平清盛時代の起源と推測されるが往時の古記録散逸し、今日明確にわかる古文書によれば第百代後小松天皇の応永8辛巳年(紀元2061)将軍足利義満時代に始まり、当初江吉良島神社と申上げて居り今から約600年程前である。(岐阜県神社庁HPより)
1.6K
15
社殿手前のご神木になります。
こちらが社務所になります。
ちょうど境内・境外で行われるイルミネーションフェアの案内になります。
27658
東陽寺
神奈川県相模原市緑区鳥屋2226
御朱印あり
開山は伊勢の人で鈴鹿氏の後裔という、正長元(1428)年6月に示寂された天沢守悦和尚といわれ、南北朝の争いが続いた文和4(1356)年に創建したと伝える。この後歴代の記録はとぎれているが、寛永16(1639)年11月示寂された第5世風...
2.8K
3
東陽寺の御朱印です。書き置きをいただきました。
鐘楼をバックに藤の花
鐘楼のそばに藤棚があります。
27659
潤神社
福岡県糸島市潤3丁目5−30
2.4K
7
参道の右側に手水鉢がありました。潤神社のお守りが、この神社を管理している産宮神社で販売され...
参道の石段を登ったところに本殿があります❗️。下は狛犬さん😊
潤神社参道の注連縄柱と鳥居です❗️。ほんとに小さな神社です。嵐の松本潤の聖地となっています😊。
27660
神明社 (常滑市古場)
愛知県常滑市古場五反田18-1
昔より字神として崇敬されていたが、明治の改易、その後の神社の合併勧奨のことあり。昭和21年9月1日、法人として公許になる。
2.8K
3
神明社の拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
常滑市古場の神明社に参拝しました。
27661
宮内神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光宮内1
旧神饌幣帛料供進神社。元亨元年(1321)創建と伝えられ、もと東山十二社権現と称し、明治初年に地名をとって宮内神社と改称、明治7年(1874)村社に列し、同44年八幡神社外9社を合祀した。 讃岐金刀比羅宮に似た現本殿は明治32年の建...
2.6K
5
宮内神社の本殿の屋根です。この地方では珍しい形をしています。
宮内神社の本殿です。
宮内神社の拝殿です。
27662
廣谷山 香華院 儀源寺
群馬県太田市亀岡町141
御朱印あり
2.8K
3
参拝記録保存の為 投稿します
儀源寺をお参りしてきました。
27663
稲荷社 (柿の木台)
神奈川県横浜市青葉区柿の木台43
詳細は不明
1.3K
18
神奈川県横浜市青葉区柿の木台に鎮座する稲荷社です。詳細は不明です。
稲荷社 (柿の木台)神奈川県横浜市青葉区柿の木台43鳥居社殿から見た景色
稲荷社 (柿の木台)神奈川県横浜市青葉区柿の木台43社殿内部
27664
月山神社
青森県八戸市松館字籠田38
御朱印あり
籠田山は遠くから見ると鶴が翼を広げたような地形なので鶴輪山とも呼び、月山神社を九星寺と称しました。向鶴の根城南部家九曜紋の由来が伝えられています。時は南部時代までさかのぼり、応永18年(1411年)10代光経公が秋田征伐の際、陣中で出...
2.8K
3
御朱印を直書きでいただきました。
鳥居の右側にあります。上まで登れない人のための拝殿だそうです。
階段を登った先の月山神社の拝殿です。
27665
濱生神社 (王谷郷浜生)
福岡県飯塚市目尾585
御朱印あり
2.8K
3
宮司を兼務されている撃鼓神社で記帳をお願いしました
清楚な感じのお社です
27666
賀庭寺
熊本県荒尾市樺堂辺田
保元年間(1156~1159)、平重盛の祈願寺として建立されたと伝えられる。かつては七堂伽藍の壮大な寺域を有した。明治十年(1877)頃、火災により全ての堂宇を焼失した。
2.5K
6
賀庭寺観音堂ご本尊実質的な賀庭寺本尊である千手観音です。賀庭寺保存会の方がしっかり管理され...
賀庭寺境内🚗は手前まで停めれますが、道が狭いです。大型車用の駐車場が本通りにあります。今日...
賀庭寺観音堂衰微の上、観音堂と薬師堂のみになり、無住の廃寺になりました😓昭和になって賀庭寺...
27667
水祖神社 (王谷郷庄司)
福岡県飯塚市庄司1484-1
御朱印あり
2.7K
4
飯塚市庄司に有る水祖神社の御朱印です。神社は撃鼓神社から車で3分くらいに有ります。撃鼓神社...
社殿は手入れが行き届いていました。
27668
三社神社
静岡県浜松市中区鹿谷町38-10
2.4K
7
静岡県浜松市の三社神社を参拝いたしました。浜名湖方面から浜松駅に向かう途中に見つけて、立ち...
三社神社の境内社二社です。↖️ 稲荷神社🦊↘️ 秋葉神社🍁
三社神社の拝殿です。
27669
清龍寺
千葉県八街市勢田150
八街市勢田にある顕本法華宗の寺院。本山は法流山永福寺(八街市小谷流)。慶安4年(1651年)10月5日 下総国印旛郡勢田村(八街市勢田)、現在地よりやや西方、薬師権現社の南崖下に法流山永福寺(現八街市小谷流)の末寺として創建。開山は日...
2.7K
4
題目塔。日蓮宗・法華宗系寺院でおなじみの供養塔です。
元祖日蓮大菩薩・開山日什大正師供養塔。顕本法華宗と日蓮宗日什門流(妙満寺派)寺院にみられる...
本堂です。正面は少々狭いためやや側面より。
27670
相屋神社
鳥取県鳥取市青谷町青谷5789
創立年代不詳。三代実録に、元慶元年(877年)に因幡国相尾神に従五位下を授く。と記されている。昔、青谷町丸山に鎮座せられていたが、万治2年(1659年)に現在地に遷座。明治5年(1872年)に村社。大正12年(1923年)井手神社を合祀。
2.3K
8
鳥取市青谷町に鎮座する相屋(あいや)神社にお詣りしました。こちらには、因幡地方の名石工 ...
川六作の鳥居を見上げます。安政5年(1858年)の奉納とあります。川六さんって、ひとまずは...
薄暗い石段を登り続けること??段、視界の先に門らしき建物が見えてきました 。だけど、あの先...
27671
老良神社
福岡県遠賀郡遠賀町老良67
1.1K
23
初登録です遠賀郡遠賀町の老良神社の本殿です。台風対策で囲われて本殿の様子がわかりません。御...
老良神社の拝殿、幣殿、本殿です。
老良神社の摂社、内部に高住神社の文字が彫られています。
27672
合戦嶺観音堂
熊本県球磨郡山江村大字山田乙2677-1
御朱印あり
相良三十三観音12番札所。建久九年(1198)に矢瀬主馬之佑によって建てられた高寺院の末寺。合戦嶺という名前から、勝負ごとに利益があるといわれる。
1.8K
13
過去にいただいたものです。
観音堂には南京錠が掛かっておりポストみたいな所からお賽銭を入れます。ガラス張りになってる所...
観音堂の入口横に力石があります。説明の通り撫でると健康や勝負の御利益があるそうです。
27673
十二山神宮
群馬県利根郡片品村土出2609
2.7K
4
今はまわりのスキー場では雪がなく、まともに滑れないのに、ここでは8コースも滑れて大変楽しい...
今日はホワイトワールド尾瀬岩鞍にスキーに来たので、ゲレンデ下にある十二山神宮におまいりしました。
嬉しい積雪。鳥居を這いながらくぐった。
27674
江之島神社
徳島県徳島市国府町府中
御朱印あり
1.4K
17
龍の御朱印。去年は辰年
3月訪問。江之島神社鳥居
江之島神社です。大御和神社の境内にあります。
27675
光岸寺
秋田県にかほ市象潟四丁目塩越231
1.3K
18
にかほ市象潟町にある寺院、光岸寺です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
にかほ市象潟町にある寺院、光岸寺です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
にかほ市象潟町にある寺院、光岸寺です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
…
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
…
1107/2136
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。