ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27301位~27325位)
全国 55,042件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27301
瀧尾高徳水神社
栃木県日光市山内2300-1
御朱印あり
2.6K
10
記録として投稿をします
日光市 滝尾神社境内社(滝尾高徳水神社)斜めから境内の様子です。御祭神・罔象女大神
社殿です。ご祭神は罔象女命(みづはのめのみこと)さま。どうぞよろしくお願い致します😊瀧尾神...
27302
揖保石見神社
兵庫県たつの市御津町中島237-1
御朱印あり
1.6K
21
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
揖保石見神社さんの狛犬様です😊
本殿の彫刻になります✨
27303
八田天満貴船神社
福岡県福岡市東区青葉1-33-27
貴船神則ち高龗大神は龍神にして罔象女神と御共に雨水を掌り給い古來より五穀神と共に農耕民の尊崇特に篤い神にまします抑も貴船神を此の地に勧請祭祀の起源については余りにも古く古代の社記等紛失の為不明であるも古き里人が諸神祭祀に先立ち此の地を...
3.4K
2
香椎宮と共通の由緒もあり、神功皇后は仲哀天皇崩御の後御祈願の趣きあらせられて此所に尊神の高...
香椎宮から久山方面に向かう道の左手にあります。いつも素通りしていましたが、初めて参拝に伺い...
27304
神明社 (馬櫪神社合祀)
宮城県宮城郡松島町桜渡戸字浜井場22
不詳。明治5年5月村社列格。同30年11月同字内の馬櫪神社を合祀する。
1.9K
17
松島町 神明社(馬櫪神社)参道入口に建つ鳥居 祭神・天照皇大神
松島町 神明社(馬櫪神社)鳥居の右側に並び建つ石碑です。
松島町 神明社(馬櫪神社)参道から境内入口に建つ鳥居から社殿です。
27305
岩屋不動教会
福井県三方上中郡若狭町岩屋
1200年前、教主の生家・瀬尾藤右ェ門家も加わった数軒の人々の力によって、奥岩屋の山中に神として不動尊が祭祀されました。その祠には、今も燐としたお姿で立不動明王がおいでです。教主が不動尊御代となり、崇奉り修業されたところです。不動尊に...
3.2K
4
岩屋不動教会 大円定殿内になります
岩屋不動教会 大円定殿入口
岩屋不動教会 大円定殿の入口になります
27306
泉神社
長野県大町市常盤6946
御朱印あり
3.0K
6
毎月1日に八王子神社にて付近の御朱印を含め頂けると、こちらの情報だったので、一昨日回った分...
長野県大町市常盤に鎮座する泉神社に参拝しました。
泉神社へ。運動公園のそばにあります。境内は意外と広かったですね😉木々に囲まれて、気持ちが良...
27307
中倉神社
広島県広島市安芸区瀬野5丁目11-25
御朱印あり
社記によれば、もと中倉八幡宮と称し、康元元年四月宇佐八幡宮より当地中倉山に勧請されたという。その後、毛利氏に社領を付された。
3.3K
3
中倉神社を下ったところにある、宮司さまのご自宅で頂きました。
中倉神社に参拝しました。
広島市安芸区瀬野にある、中倉神社に参拝しました。
27308
白鳥神社
山口県熊毛郡平生町佐賀2249
3.3K
3
白鳥神社(しらとりじんじゃ
白鳥神社(しらとりじんじゃ
白鳥神社(しらとりじんじゃ)
27309
市杵島姫神社 (多賀町久徳)
滋賀県犬上郡多賀町大字久徳442
3.4K
2
こちらが拝所となります。
多賀久徳の市杵島姫神社にお参り。
27310
養源寺
静岡県浜松市東区下石田町1425
御朱印あり
2.7K
9
浜松七福財天の朱印帳にいただきました。
湯饗山/とうきょうさんと読むとの事でした。
曹洞宗/湯饗山養源寺様の山門になります。
27311
須佐之男神社
愛知県岡崎市南大須町字上日陽
創建は明らかではない。明治五年十月十二日、村社に列格する。大正十五年三月、社殿を改築し、鳥居、社号標、灯籠を整備した。
3.1K
5
対岸からみた境内の様子になります。
さらに、拝殿内の様子です。
こちらが拝殿の様子になります。
27312
覚王寺
兵庫県淡路市下司343
御朱印あり
2.9K
7
覚王寺の御朱印になります。
以前の投稿にあるご本堂は更地になっており、現在はその右側に拝所が設けられていました。
兵庫県淡路市下司の覚王寺に参拝しました。
27313
西光寺
三重県多気郡大台町桧原454番地
御朱印あり
当山は寛文10年11月、田丸廣泰寺十一世千巌鉄淳大和尚によって開かれた。明治初年に隣寺竜光庵を合寺して法地として廣泰寺二十四世玉璜大和尚を請して法地開山とする。
2.8K
8
『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた西光寺の御朱印です。西光寺は無住寺なので同じ大台町の...
西光寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
西光寺の御本堂に掲げられている扁額です。
27314
赤郷八幡宮
山口県美祢市美東町赤3841
奈良時代、称徳天皇巳酉(769)のころ、現在御鎮座の山(長生山)の南面の大迫谷という所に、朝廷よりの勅命をうけ豊前国宇佐八幡宮より勧請し創建したのが赤郷八幡宮の起源である。当時は中西国の惣社とあがめられた。弘法大師が諸国巡行のおりに自...
3.2K
4
ニノ鳥居横に鐘つき堂があり、安永四年に造られた梵鐘は太平洋戦争に供出されずにすみ、250年...
拝殿と右奥は境内社の天満宮。石州瓦が鮮やか!
美祢市赤の氏神様、赤郷八幡宮をお詣り。
27315
白玉稲荷神社
兵庫県神戸市灘区岸地通2-1-8
御朱印あり
素佐男神社境内社
3.3K
3
直書きの御朱印を素佐男神社にて頂きました。この日は白玉稲荷のお祭りだったそうです。夕方に新...
27316
新井神社
静岡県伊東市新井2-15-1
御朱印あり
3.4K
2
以前にいただいたものを投稿します。
伊東温泉七福神のスタンプです。
27317
姫稲荷神社
東京都八王子市高尾町
3.4K
2
ご近所の方が、お手入れをされているようでした。榊が青々としています。
甲州街道を高尾山口方面へ歩き、姫稲荷神社へ。姫とつくのがうなずける、小さな小さな神社でした。
27318
春日神社 (新田)
千葉県市川市新田5-1-7
平成19年2月に不審火により一度焼失するも、氏子、奉賛会、地元民の浄財により平成20年9月に再建されたそうです。
2.5K
11
千葉県市川市春日神社(新田)・境内社…天満宮
千葉県市川市春日神社(新田)・手水舎…境内社の天満宮
千葉県市川市春日神社(新田)・鳥居…境内社の天満宮
27319
長浦稲荷社
神奈川県横須賀市長浦町3丁目24
詳細は不明
2.4K
12
長浦稲荷社神奈川県横須賀市長浦町3丁目24祠側から見た石段の景色
長浦稲荷社神奈川県横須賀市長浦町3丁目24横向きの祠
長浦稲荷社神奈川県横須賀市長浦町3丁目24横向きの祠
27320
松葉稲荷神社
東京都町田市高ヶ坂7丁目39
昭和六十年 松葉地区区画整理事業仮移転昭和六十二年六月二十八日 地鎮祭昭和六十二年七月 完成昭和六十二年七月十九日 遷宮祭
1.6K
55
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の鳥居社殿から境内入口側を見た景色
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の社殿
松葉稲荷神社東京都町田市高ヶ坂7丁目39松葉稲荷神社の社殿二の鳥居をくぐると見える景色
27321
金刀比羅神社
兵庫県美方郡香美町香住区香住1851番ノ2
御朱印あり
3.3K
3
金刀比羅神社朱印です。偶然寄ってみたところ頂きました😄宮司様と、20分程お話しさせていただ...
金刀比羅神社にお参りに行きました。
27322
大宝山 広福寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑230
御朱印あり
2.5K
11
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
大宝山 広福寺の本堂です。
大宝山 広福寺の薬師堂です。
27323
下石動天満宮
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動2347
1.6K
25
本殿狛犬様の、お顔になります☺️
こちらは本殿の狛犬様です☺️
下石動天満宮さんの狛犬様です☺️初の自撮り棒撮影で距離感が…😅
27324
今伊勢神社
広島県廿日市市
3.0K
6
厳島神社の境外末社となります。御祭神天照大神・八幡大神・春日大神・素戔嗚尊・猿田彦神・興津...
キツイ階段を上り詰めると拝殿 ここは人影無し
晩秋の秋を迎えた安芸の宮島を満喫 厳島神社境外末社の⛩今伊勢神社をお詣り
27325
粟島神社
佐賀県西松浦郡有田町幸平2丁目5
3.2K
4
一の鳥居⛩️緩やかではあるのですが、長めの階段です。
磁器製のご由緒書き場所柄、有田焼ですかね?
二の鳥居⛩️と拝殿ちょっと息切れしちゃいました😅
…
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
…
1093/2202
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。