ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27101位~27125位)
全国 53,443件のランキング
2025年5月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27101
良運院
大阪府大阪市天王寺区下寺町2-2-33
御朱印あり
2.9K
3
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 良運院さま慶長年間(1596~1615)良運上人の創建と伝わるが、詳細は不...
27102
落合神社
栃木県鹿沼市酒野谷138
3.1K
1
彫刻が立派な神社でした。
27103
菅北浦稲荷大明神
神奈川県川崎市多摩区菅北浦3-6-2
詳細は不明隣には別の稲荷神社が鎮座する。
1.7K
15
神奈川県川崎市菅北浦稲荷大明神・社殿…初参拝記録です。
神奈川県川崎市菅北浦稲荷大明神・全景…稲荷神社が並んでの鎮座です。御由緒等は不詳ですが、か...
神奈川県川崎市菅北浦稲荷大明神・扁額(鳥居)
27104
真福寺
東京都足立区梅田1丁目1−23
御朱印あり
2.8K
4
足立区梅田、真言宗豊山派 真福寺の参拝記録です。
足立区、真福寺の本堂です。
足立区真福寺の駐車場案内です。
27105
覚榮山 隆安寺
神奈川県伊勢原市下平間663
御朱印あり
2.7K
5
隆安寺 御首題 3/01/10
神奈川県伊勢原市下平間 日蓮宗 覚榮山 隆安寺です。
神奈川県伊勢原市下平間 日蓮宗 覚榮山 隆安寺です。
27106
八雷神社 (二塚)
福岡県行橋市二塚298
1.2K
23
初登録八雷神社本殿の後方の様子です。御祭神は日本神話に現れる八柱の雷神を祀った 大雷神、火...
八雷神社の本殿妻側の様子です。こちらの神社は神主さん宅が神社参道入口に有り。御朱印を戴こう...
八雷神社の本殿前の様子です
27107
實相寺
石川県七尾市小島リ126
御朱印あり
2.5K
7
直書きにて頂きました。
両脇の仁王像が睨みを効かせております。その風貌は力強く、そして美しい。
斜陽に照る御堂は、少し懐かしく思わせる雰囲気がありました。
27108
竜宮神社
静岡県伊東市富戸469
富戸三島神社.......八重姫の子供である千鶴丸の産衣(うぶぎ)石と同じ場所にあります。
2.9K
3
感慨深い場所でした。
千鶴丸にまつわる悲しい伝説のある石でした。
産衣石(うぶぎいし)が祀られています。駐車場がありません。すぐ近くの宇根展望台からの景色は...
27109
稲荷山 智徳寺
埼玉県児玉郡美里町駒衣330
御朱印あり
現在は無住です。御朱印は十三番"常福寺"にて
2.4K
8
【児玉三十三霊場】第十四番札所、智徳寺の差し替え御朱印『千手観世音』を、セルフでいただきま...
【児玉三十三霊場】第十四番札所、智徳寺をお参りしました。
智徳寺は現在無住のようで、納経は十三番の常福寺となります。
27110
内山天満宮
神奈川県横浜市神奈川区 片倉3丁目27
梅畑の敷地内に鎮座する神社である。敷地内であるため神社直近での参拝は不可能と思われる。神社横にある道 (階段) から見える。
2.7K
5
神奈川県神奈川区片倉 内山八幡宮です。梅畑の中にあり、柵の外から眺めるだけでした。
神奈川県神奈川区片倉 内山八幡宮です。この石段を登ると右側の梅畑の中にあり、柵の外から眺め...
内山天満宮神奈川県横浜市神奈川区 片倉3丁目27梅畑の中の神社です。
27111
だがし神社
岡山県瀬戸内市長船町東須恵1373-5
御朱印あり
菓子の神様·菓祖/柑橘の祖神「田道間守命」を祀った神社。令和3年3月12日の『駄菓子の日』に和歌山県海南市にある「橘本神社」より分祀。
2.5K
7
書置きを頂きました。
だがし神社御朱印案内です。
だがし神社 日本一だがし市場
27112
外城田神社
三重県多気郡多気町笠木775番地2
明治40年12月3日、旧西外城田村のうち土羽、笠木、矢田の三か字にお祀りしていた16社を当時笠木の村社であった八柱神社に合わせ祀ったことに始まる。
2.4K
8
外城田神社に⛩Omairiしました。
拝殿内部にもやや古い扁額が掲げられていました。奥に御本殿が見えますが、本日は工事中でした。
拝殿に掲げられている扁額です。結構新しい扁額でした。
27113
明光院
宮城県亘理郡山元町大平字館ノ内22
御朱印あり
明光院のカヤが見応えあります。(推定樹齢650年・町指定天然記念物)
2.4K
8
山元町 明光院のご朱印です。 庫裡(ご家族)にご朱印帳をお預けし揮毫して頂きました。
山元町明光院本堂です
山元町 妙見山明光院 正面から本堂です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
27114
貴船神社 (立野)
山梨県大月市梁川町立野467
天福年中(1123―1234)立野左馬之祐忠望の創建と云はれてゐる。明治六年村社となり、大正五年会計に関する規定を適用する神社に指定された。立野の氏神社である。昭和三年三月無格社神武天皇社の地に遷座合併し現在に至る。 (山梨県...
2.9K
3
社殿におかれたにある本殿の様子です。
貴船神社、拝所の様子です。
山梨県大月市梁川町立野の貴船神社に参拝しました。
27115
妙廣寺
岡山県岡山市中区平井7-6-54
御朱印あり
2.6K
6
御首題を直書きで貰いました
平井山妙広寺の鎮守堂です
本堂の奥に祖師堂があります
27116
愛宕神社
島根県仁多郡奥出雲町三成299
当社は300年前(今年)京都愛宕山から勧請。明治末期より神式で祭祀斎行。例祭の祭典、催物等総て輪番制の当家が責任を以って執行。例祭には多くの大道芸、神楽、花火等が催され、当地方一番賑やかな夏祭りが繰り広げられる。
2.3K
9
島根県奥出雲町に鎮座する愛宕神社にお詣りしました。何の説明もなければ、ただの土留め擁壁の画...
登り口の端には小さな狛犬さんと小さな祠があります。実は、山の上には特に何もなくて、こちらで...
参道を登る途中です。おおむね真ん中ほどの位置(かな?)です。土留めの壁を何回も折り返して登...
27117
海寶院 (海宝院)
神奈川県逗子市沼間2-12-15
御朱印あり
駿河保壽寺に隠棲していた之源臨乎和尚を開山に迎え、長谷川七左衛門長綱が良長院の地に創建しました。徳川家康が関東入国した翌年の1591年には寺領18石の御朱印状を受領、支源臨乎和尚の希望により1596-1615年に当地へ移転。
2.6K
6
本堂に向かって右手前の寺務所にて紙渡しでいただきました
天正18年(1590)小田原北条氏滅亡後、代官頭長谷川長綱が領主徳川家康から預かった十一面...
神奈川県逗子市沼間の海寶院さまです曹洞宗のお寺です三浦三十三観音霊場 第24番札所、 三浦...
27118
石崎神社
山形県上山市石崎2-5-8
須佐之男命を祀り、例祭7月15日。6月下旬~7月中旬は境内に咲く紫陽花も美しい。
1.8K
14
石崎神社の拝殿になります。しっかりお参りしてきました🙏🙏🙏。また伺います。
石崎神社、石段途中にある、社務所になります。不在でしたので御朱印の有無は不明です。
石崎神社再築記念碑になります。
27119
境神社 (境の明神[陸奥国])
福島県白河市白坂明神80番地
旧奥州街道に面して、陸奥(福島県側)と下野(栃木県側)の国境を挟んで境の明神が二社並列している。陸奥側の境の明神は、玉津島明神を祀り、下野側の明神は住吉明神を祀っている。境の明神の由緒は不詳であるが、文禄4年(1595)に当時白河を支...
2.1K
11
境神社(境の明神・陸奥國)
【福島県】ナビで白河市の南湖神社へ向かう途中に、気になる場所を見つけ立ち寄りました。栃木県...
境の明神『境神社(住吉神社)』の方には、門と社務所が一緒になったような建物がありました。
27120
有飯八幡宮
山口県光市小周防2759
2.9K
3
有飯八幡宮(ありいはちまんぐう)
有飯八幡宮(ありいはちまんぐう)
有飯八幡宮(ありいはちまんぐう)
27121
奈良谷戸不動明王院
東京都町田市成瀬2-29-4
2.1K
11
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4参道と参道入口石段下から参道入口側を見た景色...
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4堂宇詳細は不明
奈良谷戸不動明王院東京都町田市成瀬2-29-4堂宇詳細は不明
27122
八代大師院
熊本県八代市平山新町5094-133
御朱印あり
初代住職 法玉師により八代市麦島に寺院を建立。法玉師の霊夢にて、九州中央部高岳山の一角が霊場であるとのお告げを授かり現在地に新たに本殿を建立し、平成28年に高野山で修業を行った二代目住職により高野山真言宗の一門となる。御本尊は、社会の...
2.6K
6
過去にいただいたものです。
八代大師院の本堂内です。🙏中国西安 青龍寺の御朱印が展示されています🙏
開山縁起にある、2匹の犬像
27123
不動山高野寺
北海道厚岸郡厚岸町宮園町2丁目6
御朱印あり
3.0K
2
2022/07/28
27124
熊野神社
福岡県宮若市下有木272
1.2K
36
初登録宮若市下有木の熊野神社の社殿全体の様子です。【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に...
熊野神社の本殿から幣殿、拝殿の様子です。
熊野神社本殿本殿前の様子です。
27125
妙祐寺
福井県小浜市中井13-60
御朱印あり
慶長(1596~1615)年間の創立 開山開基 法入院 日祐 小幡山の頂上に寺井日向守の居城があったが豊臣秀吉により滅ぼされた その家臣が出家し日祐と号し もと真言宗であった当寺を改宗 改宗後、末野村(中井区)より現在地に移転 妙顕寺...
2.8K
4
書き置きの御首題です 無料でいただけますが御気持ちのある方は桜の会の募金箱にとの事です
妙祐寺に行ってきました。
本堂です 本堂の右側を下るとしだれ桜があります
…
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
…
1085/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。