ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25776位~25800位)
全国 55,064件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25776
神明宮 (樋越)
群馬県佐波郡玉村町樋越1363
3.1K
9
境内に有ります石碑と石祠
拝殿から御本殿をサイドからこの本殿の屋根を見て千木と鰹木の意味を知りました(´・ω・`; ...
拝殿正面から切妻造だからあっさり系な見た目です
25777
冨士浅間神社
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保
3.5K
5
近くに小さな祠がありました。
急登の先にある小屋。この中にお社があるようです。
もの凄い急登の先に冨士浅間神社があります。目標となるものがあるとロープを掴む手にも力が入ります。
25778
住吉神社
新潟県東蒲原郡阿賀町津川3396
御朱印あり
3.2K
8
阿賀町の住吉神社を参拝しました、近くの狐の嫁入り屋敷で頂けます、事前に電話で確認が必須です
拝殿内に文化財がたくさん展示されています、大昔の衣装のようです
住吉神社の拝殿にある扁額です
25779
清隆寺
栃木県日光市藤原198
御朱印あり
開山下野阿闍梨日忍。開基檀越星治郎助。住職は潮師法縁。享保8年五十里洪水により流出、戊辰の役の兵火で焼失。昭和39年本堂建立。49年庫裡建立。寺宝宗祖お腰掛石。
3.5K
5
清隆寺様の御首題を頂きました。書置きですが、揮毫されたものです。
清隆寺様の山号になります。
清隆寺様の本堂です。
25780
火の山神社
北海道有珠郡壮瞥町昭和新山
2.3K
17
~2024年春の連休おまいり旅~北海道壮瞥町(そうべつちょう)の火の山神社⛩️さんをお詣り...
当社⛩️の由緒が記された案内板です。
おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮ろうと粘りましたが、視線はずっと合わせられずでした。
25781
本尊寺
長崎県佐世保市熊野町2-1
2.5K
15
七福神のお堂の扁額になります。優しそうな奥様と、お話させて頂き、ありがとうございました。
お参りを済ませ、階段を下った所から見た七福神のお堂です。
本堂内、鳳凰の彫刻です。
25782
安楽神社
鹿児島県志布志市志布志町安楽835
御朱印あり
1.5K
32
安楽山宮神社にて書置きにて拝受しました。
由緒書…なのですが、上部が影で読めません🙇
横から拝殿と本殿です。
25783
天玉神社
三重県松阪市嬉野黒野町1
当社の創建は不詳。隣接して別当寺「建護寺」があったが、永禄中(一五五八~六九)兵火により、社寺は名実共に滅んだ。時しも流行病おこり人馬の仆れるもの多く、里人氏神の崇りと恐れて、旧社地に小祠を建ててわずかに祭祀を続けたが、一向に旧状に復...
3.1K
9
こちらが拝所の様子になります。
松阪の天玉神社に参拝しました。こちらの例祭の様子がYouTubeでご覧になれます。松阪市嬉...
天玉神社に⛩Omairiしました。
25784
意非多神社
三重県松阪市西黒部町1746番池
当社は社伝によると元明天皇の御代、和銅年間に神八井耳命の後裔の多姓の人が「大板の里」を開拓、その子孫を移住させ、産業を大いに奨励、推進させて、土地・人民の繁栄を祈るべく、大御食の神、伊毘志都幣命を奉斎したのを創祀とする。
3.1K
9
意非多神社に⛩Omairiしました。
意非多神社の御本殿です。
意非多神社の拝殿に掲げられていた額です。
25785
志高神社
京都府舞鶴市志高999
2.1K
19
社務所です。普段は無人です。
境内社です。左が石清水八幡宮、右が大川神社です。
境内社です。左から於能知神社と岩倉神社、護国神社と稲田神社、大聖不動明王です。
25786
正福寺
東京都墨田区墨田2-6-20
御朱印あり
慶長7年(1602)法印宥盛が開基。昭和20年(1945)米軍爆撃により全焼。昭和23年仮本堂、同31年旧本堂、同45年旧客殿を建築。平成28年(2016)新本堂、客殿落慶。
2.2K
18
正福寺の、御朱印です。
花まつりに併せて配布されておりました。
正福寺の、掲示です。
25787
幡日佐神社
京都府南丹市八木町氷所中谷山11-73
2.5K
15
四角い石碑が置かれてました。2つありました。文字読めません。何でしょうか・・・
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の鳥居です。朱い鳥居が続いています。
25788
領玄寺
東京都台東区谷中4-3-5
日蓮宗寺院の領玄寺は、日長山と号します。領玄寺の創建年代等は不詳ながら、谷中感應寺(現天王寺)9世領玄院日長聖人が中興したといいます。境内には領玄寺貝塚(縄文時代中期)がある。
3.8K
2
上段 山門左中 境内にあった鳥居と祠左下 境内入口の門の寺紋右下 本堂
台東区谷中の領玄寺の山門です。境内には領玄寺貝塚(縄文時代中期)があるので参拝しましたが、...
25789
浅草寺 駒形堂
東京都台東区雷門2-2-3
金龍山浅草寺の境外堂
1.8K
37
境外にあり浅草寺から少し離れています。
金龍山 浅草寺 駒形堂東京都台東区雷門2-2-3堂宇の扁額
金龍山 浅草寺 駒形堂東京都台東区雷門2-2-3堂宇
25790
猿田彦神社 (平台庚申)
神奈川県川崎市宮前区馬絹1丁目13
2.2K
18
川崎市宮前区 猿田彦神社 (平台庚申)
川崎市宮前区 猿田彦神社 (平台庚申)の由緒書き
猿田彦神社 (平台庚申)神奈川県川崎市宮前区馬絹1丁目13社殿内の観音像
25791
秋葉神社・三峰神社 (相原町)
東京都町田市相原町840
2.0K
49
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840鳥居社殿側から見た景色
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840参道 (手前) と鳥居 (中央奥)社...
秋葉神社・三峰神社 (相原町)東京都町田市相原町840参道社殿から鳥居側を見た景色
25792
鵜甘神社
福井県南条郡南越前町堂宮14-9
御朱印あり
2.5K
15
御竜印も合わせていただきました
覆屋に囲まれて見ることは出来ませんが鵜甘神社の本殿です
鵜甘神社の拝殿前から
25793
昌福院
岐阜県美濃市生櫛595
生櫛(いくし)にある曹洞宗の寺院。
3.3K
7
山門を入ると、本堂前に由緒書きがありました。本堂の拝観や御朱印授与は、夕方だったためかどな...
昌福院の概観です。住宅街の中にあります。右側の本堂前にあるスペースが駐車場です。
境内の一角に建っています。
25794
西光寺
茨城県東茨城郡茨城町下土師787
御朱印あり
西光寺は文明二年(1470年)に開山された由緒深い寺院で、 正式名称は紫麻山成願院西光寺と申します。本尊大日如来尊及び薬師如来尊は、霊験あらたかにして檀信徒の帰依厚く、参賽者絶えることなく、慶安元年(1648年)三代目将軍 徳川家光公...
3.2K
8
本堂に向かって左手の庫裏にていただきました
西光寺は文明二年(1470年)に開山されました。慶安元年(1648年)三代目将軍 徳川家光...
茨城県東茨城郡茨城町下土師の西光寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。
25795
姫野々城跡
高知県高岡郡津野町姫野々(城山公園)
御朱印あり
姫野々城は、新荘川の北岸にある標高196mの山頂に築かれており、現在は城山公園として遊歩道が整備されています。また、別名半月城と呼ばれ、津野氏代々の居城。津野町史跡に指定されています。
2.6K
14
『土佐城さんぽ 御城印ラリー』姫野々城跡の御城印です。津野家の家紋である「丸の内一文字」を...
「詰の段」は、瓦が出土し東南棟の建物や城八幡があったよう。西を拡張し横矢を打つ場所とした。...
「ニの段 南」は、南に張り出した曲輪。礫が多くあり投石に使われていたか。南東を守る物見櫓、...
25796
田ノ浦観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1606
御朱印あり
2.5K
15
過去にいただいたものです。
いくつもの石仏がおかれていました。ライトが点灯されるようになっているのは有難いような気もします。
修行大師さんの石仏がありました。
25797
伊伎佐神社
兵庫県美方郡香美町香住区余部2746-2
文武天皇の御代、慶雲4年(707)7月、諸国に疫病が流行し、時の天皇は諸国に神祇を祀ることを命じられ、美含郡大領椋椅連小楢、彦坐王命をここ伊岐佐の丘に勧請したことに創まる。更に、天平7年(735)には、伊弉諾命を勧請し主祭神とした。嘉...
3.3K
21
【兵庫県】香美町、伊伎佐(いきさ)神社をお参りしました。余部展望台「空の駅」から神社が見え...
伊伎佐神社の境内です。こちらは式内小社の由緒ある神社した。
伊伎佐神社の社殿です。御祭神は伊弉諾命です。
25798
鶴岡八幡神社
大分県中津市
御朱印あり
2.6K
14
2025年01月26日に鶴岡八幡神社で参拝した時の写真です御朱印を1つ頂きました御朱印は白...
2025年01月26日に鶴岡八幡神社で参拝した時の写真です御朱印を1つ頂きました御朱印は白...
中津市鶴岡八幡神社の幣殿内部に安置された本殿の様子です。御祭神誉田別命、気長足姫命、宗像三...
25799
医王山 関昌寺
長野県下伊那郡阿南町富草4342
御朱印あり
長野県南部の下条村と阿南町は、かつて「下条郷」と呼ばれ、室町~戦国時代末期に下条氏が支配していました。 1582年(天正9年)織田信長の伊那谷侵攻により11代下条信正が亡くなり、康長が12代目となった後の1585年(天正12年)に父...
2.0K
35
〔16/29〕看板犬と遊ばせてもらったり美しい庭園を散策している間に、御朱印帳に書き入れて...
〔01/29〕長野県阿南町の「関昌寺(かんしょうじ)」さんをお参りしました。長野県飯田市か...
〔02/29〕おまいり犬🐩の参拝記念写真を、大きな観音さまと一緒に撮りました📷
25800
法華寺
北海道松前郡松前町豊岡258
御朱印あり
3.7K
3
書置き、印刷です。先代住職の奥様が対応していただきましたが家族全員字がヘタクソだそうで御朱...
かなり細かな彫刻があちこちにあり見ごたえありました
2022年10月9日 本殿です
…
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
…
1032/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。