ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25601位~25625位)
全国 55,064件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25601
南明院
京都府京都市東山区本町15丁目811
御朱印あり
1414年、室町幕府 4代将軍・足利義持が、東福寺111世・業仲明紹を開山として創建。1590年、聚楽第で没した徳川家康正室・旭姫(駿河御前)が葬られる。以後、香華院(菩提寺)として、寺領50石を寄進される。
3.1K
9
昨年、南明院にて頂いた御朱印です。豊臣秀吉の妹、旭姫のお墓があります。
柵が閉められていたので、山門から境内を撮った写真です。
南明院の山門です。柵が閉められてました。
25602
薬王寺
千葉県船橋市夏見5-24-6
御朱印あり
3.5K
5
書置きを頂戴しました。
薬王寺の大師堂内部です。
薬王寺の大師堂です。
25603
椿神明社
愛知県名古屋市中村区則武2丁目4−10
2.3K
17
椿神明社の解説板にある、かつての牧野村周辺の「牧野五社」。ここ椿神明社はじめ、厳島社、天王...
名古屋駅のすぐ近くに「こんなにたくさん神社が」と改めて驚きますが、江戸時代の名古屋城築城(...
椿神明社。かつて神社と笈瀬川の間に椿並木があり、神社は「椿の森」と呼ばれていましたの。境内...
25604
菩提寺
島根県松江市雑賀町1257
御朱印あり
白蓮阿闍梨日興上人の弟子 上行院日尊上人74歳のとき再度の山陰巡教の折 奥出雲小馬木にあった浄土宗の寺を改宗したのが始まりとされています その後、寺運振るわず御本尊のみ小馬木の安養寺に移し廃寺となっていましたが享保19(1734)年松...
3.3K
7
御首題をいただきました
養王山 菩提寺の本堂です
菩提寺の本堂 庭木がキレイです
25605
不動明王 (栗原市)
宮城県栗原市本沢鯨ケ森49−10
2.6K
14
階段はあまり整備はされておりませんね😅
少し登るとお堂が見えてきました。
境内から見る花山湖👍️
25606
和田八幡宮
神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-32
1.8K
30
川崎市宮前区 和田八幡宮へおまいりしました。
川崎市宮前区 和田八幡宮の社殿
和田八幡宮神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-32鳥居と手水舎参道途中から参道入口側を見た景色
25607
弘真寺
北海道帯広市西24条南2丁目15-9
御朱印あり
当山は大正10年、帯広近郊の川西村美栄に薬師如来を本尊とする利生寺の開基から始まります。昭和4年には十勝四国八十八ケ所霊場を開創。昭和30年帯広市富士町に本堂を移転改築、昭和34年寺号を日月山 弘真寺に改め、昭和58年帯広市西24条南...
1.9K
29
右手に卯の霊石と卯の御寶印。これで十二支めぐりコンプリートしました。
十勝北斗十二支めぐり事務局の弘真寺さまの湯呑み頂きました。
卯のお守り頂きました。
25608
焼島地蔵尊
新潟県新潟市東区榎町
3.6K
4
新潟市東区、北越製紙の道路沿いにある焼島地蔵尊です。周り全体は北越製紙関連ばかりなので関係...
焼島地蔵尊の近くには、JR貨物の焼島駅があります!
新潟市東区にある焼島地蔵尊です。昔からあるらしく、年期を感じます。
25609
吉祥寺
千葉県印旛郡酒々井町本佐倉696-1
酒々井町本佐倉にある真言宗智山派の寺院。佐倉五ヶ寺(佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院五ヶ寺)の一つ。
3.6K
4
佛母山御厩院吉祥寺の本堂です。こちらは佐倉五ヶ寺の一つに数えられるお寺です。佐倉五ヶ寺とは...
本堂主棟には桔梗紋。真言宗智山派の宗紋です。
佛母山御厩院吉祥寺、本堂の寺号額です。
25610
本傳寺
大阪府大阪市北区兎我野町14−3
御朱印あり
3.3K
7
本傳寺(大融寺の近くにある寺)
大阪市の「本傳寺」にお参りしました。
御首題をお書きいただく間にお菓子を頂戴しました
25611
玉泉寺
愛知県岡崎市西大友町字寺山46
御朱印あり
大友皇子開基のお寺。
3.2K
8
書置きを拝受。庫裏にて、冥加料三百縁。
大友皇子ゆかりの観光マップを頂きました。
御朱印と共にお下がりを頂きました。
25612
今熊神社
東京都八王子市上川町19
御朱印あり
今熊神社は八王子市上川町にあります。祭神は健速須佐之男命と月夜見命を合祀しています。本殿は今熊山頂に在り、遥拝殿が山麓にあります。創建は貞治3年(1364)と伝えています。遥拝殿の背後に、三つ葉つつじ千数百本が植栽され、4月中旬には咲...
3.6K
4
8日は午前中休みだったので八王子の神社巡りに行って来ました。日吉八王子神社から細道を通り交...
先月20日に圏央道八王子西ICから秋川街道を通り途中左折して山道を通り駐車場に車を止めて今...
先月20日に圏央道八王子西ICから秋川街道を通り途中左折して山道を通り駐車場に車を止めて今...
25613
明星山 傳福寺
神奈川県横須賀市久里浜8-23-1
御朱印あり
3.6K
4
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂へと続く参道と満開の桜
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂
25614
戒善寺
広島県広島市中区小町2-35
御朱印あり
3.5K
5
突然の訪問にも関わらず、美しい御朱印ありがとうございました。
広島市の「戒善寺」にお詣りしました。
水盤の龍が、戦隊シリーズっぽくなっている(笑)
25615
法香院
山口県美祢市美東町絵堂101
御朱印あり
長門三十三観音霊場第16番
3.9K
1
以前いただいた物です。廃寺の為、萩市 椿八幡宮近くの光福寺にていただきました。
25616
浄泉寺
三重県松阪市船江町549番池
3.3K
7
浄泉寺の御本堂です。残念ながら御朱印はやっていないとのことでした。
境内に建つ宝塔です。
観音堂に掲げられている扁額です。
25617
田ノ浦山宮神社
鹿児島県志布志市志布志町田之浦字宮地559
田ノ浦山宮神社(たのうらやまみやじんじゃ)は鹿児島県志布志市志布志町田之浦宮地にある神社。正式名称は山宮神社。旧社格は村社。
3.9K
1
志布志市内にはここと別に同名の神社がありますが、こちらはひっそりとした感じですね。
25618
秋葉神社
京都府綾部市味方町薬師谷
2.0K
21
式典の最後には、修験者による火渡りが行われました。
地元の自治会によるぜんざいの接待のため、ご婦人たちが餅を焼いて用意されてます。
地元の自治会による福引会場です。福引は式典後に行われました。
25619
野島久伊豆神社
埼玉県越谷市野島261
野島久伊豆神社は、越谷市野島にある久伊豆神社です。野島久伊豆神社の創建年代等は不詳ですが、武井日向守が神様を背負って当地に定住し祀ったといい、江戸期には野島村の鎮守社となっていたとます。天正5年(1577)加茂神社・貴船神社を合祀、明...
2.7K
13
越谷市野島に鎮座する久伊豆神社拝殿です
越谷市野島に鎮座する久伊豆神社本殿です
越谷市野島に鎮座する久伊豆神社庚申塔と力石です
25620
平清神社
静岡県駿東郡清水町玉川
逆さ富士が綺麗らしい、丸池に鎮座
3.5K
5
平清神社_参道?旧東海道より南。国道1号線より北。境川と玉川に挟まれるようにある、丸くない...
平清神社_全景?鳥居や社号標などなく、神社と云うより慰霊碑っぽいです。そういえばどうやって...
平清神社_由緒?丸池の歴史の様でいて、ほぼ神社の由緒です。土地の歴史から神社の由緒が見えて...
25621
神社 (新石川)
神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目17
詳細は不明境内社に庚申社がある。
1.9K
34
横浜市青葉区新石川の神社へおまいりしました。
神社 (新石川) 神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目17全景詳細は不明
神社 (新石川) 神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目17石段石段の上から見下ろした景色
25622
妙法寺 (一宮市)
愛知県一宮市丹陽町九日市場北五反畑2819
御朱印あり
2.8K
12
直書きの御首題を頂きました!
妙法寺の本堂は明治24年の濃尾大震災で倒壊、明治26年の再建です。御首題をお願いしている間...
御首題と一緒に「除厄高祖日蓮大菩薩」の縁起が書かれたものをいただきました。
25623
阿弥陀寺
福岡県久留米市田主丸町豊城1597-2
御朱印あり
現存する最も古い資料によると、天正12年(1584年)正親町天皇の世に現久留米市草野町にあり、当時は極楽山誓願寺という名前だったようです。ある時、国内に大病が流行し多くの庶民がその病に罹り苦しみました。この状況に胸を痛めた草野城主は、...
2.9K
11
福岡県久留米市来迎山 阿弥陀寺親切に対応くださり御朱印(書置)頂きました。ありがとうござい...
福岡県久留米市来迎山 阿弥陀寺田主丸にある天台宗のお寺様です。
福岡県久留米市来迎山 阿弥陀寺境内の様子です。
25624
山王釈迦堂 (73番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2357-8
御朱印あり
2.7K
13
過去にいただいたものです。
積み上げられた石の上に堂々といらっしゃいました✨またその背後に並ぶ沢山の石仏。
鬼子母神さんにもお参りして来ました。
25625
地福寺
千葉県香取市大戸594
香取市大戸にある臨済宗妙心寺派の寺院。関東百八地蔵尊霊場第71番札所。寺紋は徳川葵。無住寺で、代務寺院は寳雲山大龍寺(香取市与倉)。創建は鎌倉時代初頭。この地を領した矢作城主国分氏により祈願所と定められ、臨済宗天龍寺派に改宗。のちに現...
2.2K
18
香取市大戸にある臨済宗妙心寺派の寺院、大戸山地福寺の本堂です。関東百八地蔵尊霊場第71番札...
大戸山地福寺、本堂唐破風棟鬼飾りには寺紋の徳川葵が掲げられています✨堂宇再建および中興開山...
大戸山地福寺境内墓地で羽を休めるシオカラトンボです(・∀・)✨涼しげな色がCOOL🎐
…
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
…
1025/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。