ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25476位~25500位)
全国 55,074件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25476
正福寺
山形県東村山郡山辺町 北垣360
御朱印あり
2.3K
17
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第四十番札所の御朱印です。
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第四十番札所です。
一つにまとめられた石仏です。
25477
佛教寺
岡山県久米郡久米南町仏教寺84
御朱印あり
寺伝によれば、奈良時代初期の和銅3年(710年)肩野部長者乙麻呂が喜恵上人を開山として招聘し建立したと言われる。和銅7年(714年)には元明天皇、平安時代には陽成天皇の勅願寺となったと伝えられている。
3.6K
4
中国薬師霊場の御朱印を貰いました寺院印が横向きになっていました
久米南町の佛教寺の本堂です
久米南町の佛教寺の山門です
25478
お菊大明神
福岡県嘉麻市上臼井847-3
碓井に残る皿屋敷伝説の史跡。「お菊」を祀る。お菊大明神はもと屋敷跡に鎮座し、井戸も境内に存在する。
3.1K
9
お菊大明神扁額思い切り「お菊大明神」と掲げられています。ちなみに皿屋敷伝説の本家・播州版は...
菊大明神拝殿拝殿壁画です。よく見ると、菊の花がいっぱい🤔#伝説
皿屋敷入り口お菊大明神の入り口です。この名の通り、屋敷の跡地に神社が建てられたそうです。全...
25479
観音寺 (鵜沼)
岐阜県各務原市鵜沼字伊木山1496
建久年間(1190-1199)、同地に正月山圓檀寺なる寺があった。しかし無住となって荒廃していたため、貞享4年(1687年)12月にいたって慈雲山観音寺として改称のうえ再興された。このとき堂宇の再建も行われた。現在の本堂は文久3年(1...
2.6K
14
こちらの観音寺を建てた幕末の宮大工はとても有名で、同じ岐阜県で多治見市の虎渓山永保寺や、御...
立地的に昔は、観音寺と熊野神社が一体化して敬われたのではないかと思いますの( ゚∀゚)神仏...
犬山城天守閣から見える伊木山(伊木山城)に登ってきましたの。せっかくだから、寺社のある登山...
25480
天降神社
福岡県古賀市薦野1863-1
天降神社は、棟札から享保五年(1720年)に創建された神社とみられています。元々は、古野地区にあったものが、嘉元三年(1305年)に火難に遭い、今の社地に遷されたと伝えられています
3.4K
6
古賀市界隈のいちご農家にいちごを買いに行ったついでに近場の神社に寄ってみた。「天降」とかい...
境内の大楠は推定樹齢800年
「手挟みの飛天像」の彫刻は、廃仏毀釈運動の際、民家の土蔵に遷して難を免れたとのこと
25481
朝日寺
島根県松江市鹿島町佐陀本郷2140
御朱印あり
当山は往昔神名火山(かんなびやま)として信仰された霊場であります。神亀年間に行基菩薩の開基と伝えられ、のちに弘法大師の巡錫があり爾来真言宗の寺として今日に至っています。
3.5K
5
朝日寺は出雲三十三観音霊場、十三仏観音霊場の札所で4月18日にお参りさせていただいた際 綴...
金宝山 朝日寺 本堂です 本堂周辺に登山客用の山小屋があります 飲み物 カップラーメン等販売
参道中間地点から松江市宍道湖が一望出来ます
25482
永蓮寺
山形県酒田市勝保関後口43
御朱印あり
2.0K
25
1年半ぶりにおじゃましました。今回は荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。
前回訪問時とは違う雪囲いのない永蓮寺です。
前回訪問時には雪囲いで覆われて姿を見ることができなかった聖観音菩薩像です。
25483
吉岡八幡宮
香川県観音寺市吉岡町301
御朱印あり
2.5K
15
此処も粟井神社さんが兼務されています。
ご拝殿です。お社名横書きで右からですね。
コンパクトな神社ですね。
25484
古梅地蔵堂
神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17
2.4K
16
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇の扁額
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇
古梅地蔵堂神奈川県横浜市都筑区牛久保東3-2-17堂宇
25485
大聖院
京都府京都市右京区京北上弓削町上ノ段36
御朱印あり
2.6K
14
楽寿観音霊場の御朱印です。お参りした日、ご住職がお留守でしたが、郵送可能とのことで、後日郵...
境内にあった弁財天宮です。
大聖院の鐘楼の写真です。
25486
下森稲荷社
神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-16-34
詳細は不明
2.4K
16
神奈川県相模原市南区 下森稲荷社です。町田駅近くにあります。
下森稲荷社神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-16-34鳥居と椿
下森稲荷社神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-16-34鳥居
25487
高宮神社
大阪府寝屋川市高宮2-11-23
御朱印あり
高宮には、ここ高宮神社と南東300メートルに鎮座する大杜御祖神社の二つの神社があり、両者とも延喜式内社で、かつ親子関係の神社です。一つの村の中でのこのような類例は稀有のものといえます。 祭神は。「先代旧事本紀」(平安時代)に、高宮神主...
2.9K
11
お参りし書置きの御朱印をいただきました。
お留守で御朱印は頂けませんでした
寝屋川市作成の案内になります。
25488
大日如来堂 (上郷)
神奈川県海老名市上郷1-19-11
2.6K
14
神奈川県海老名市 大日如来堂の堂宇
大日如来堂 (上郷)神奈川県海老名市上郷1-19-11堂宇詳細は不明
大日如来堂 (上郷)神奈川県海老名市上郷1-19-11堂宇詳細は不明
25489
慈願寺
栃木県那須郡那珂川町健武1220
御朱印あり
二十四輩第十三本跡
3.5K
5
那珂川町 慈願寺のご朱印です。 本堂内にてお預けして揮毫して頂きました。
那珂川町 慈願寺 親鸞聖人二十四輩第十三番本跡 山門です。
那珂川町 慈願寺 境内に建つ親鸞聖人御像です。
25490
勝圓寺
京都府京都市下京区仏光寺通河原町西入富永町343-2
御朱印あり
3.3K
7
勝圓寺御朱印。令和4年 京都浄土宗寺院特別大公開にて頂きました。
河原町周辺散策記録🪷
文殊菩薩像。子どもさんがお参りされたとき、獅子の上に乗ってもらうことも出来るとか。
25491
井田三舞稲荷大明神
神奈川県川崎市中原区井田三舞町13-34
井田三舞稲荷大明神は、青山甚右衛門によって江戸時代の頃に屋敷稲荷として建立されました。社殿は欅の権現造りで、竜の彫刻と青山総本家の「丸に三つ割菊」の家紋を配しています。境内の敷地は約70坪あり、個人所有のお稲荷様としては、中原区屈指...
2.9K
11
神奈川県川崎市中原区井田三舞町の稲荷大明神の社殿です。
神奈川県川崎市中原区井田三舞町の稲荷大明神の社殿には入れませんでした。
神奈川県川崎市中原区井田三舞町の稲荷大明神の参道入口です。
25492
学校地蔵尊
静岡県焼津市田尻1784
~焼津市の田尻地区には「学校地蔵」と呼ばれるお地蔵さんがいて、以下のような昔ばなしが伝わります~ 大正時代の終わり頃、近くの和田小学校の宿直の先生が寝ていると、真夜中に重たいものに体中が押さえつけられ身動きができず、声も出せずに汗びっ...
2.5K
15
静岡県焼津市の「学校地蔵尊」をお参りに訪れました。名前の通り、近くには和田小学校・中学校が...
様々な御利益があるお地蔵さまです。我が家は、交通安全と家内安全を祈願しました。
お参りした当日(2/11)が例祭のようで、周辺には登り旗がたくさん立っていました。
25493
中原神社
長崎県島原市津吹町
牛馬に加護が有り、1月18日に御札をいただけます。
3.6K
4
参道の馬の銅像達です。
公民館兼社務所が有ります。
境内に多くの馬の銅像が有ります。
25494
山王権現社 (栗谷)
神奈川県川崎市多摩区栗谷9
山王権現は支那天台山国清寺の山王の祠〇比叡山に法華護持の神祇 (土の神) とし〇〇建立したのが初めである。主神は「大山咋神」大年神の子、一名「山来大王神」とも称せられる。当處の山王権現は、建立の年代は定かではないが、敷石に享保二十一年...
1.8K
26
健康のためにウォーキングしています。
歩いている途中ですが見つけました。
山王権現社 (栗谷)神奈川県川崎市多摩区栗谷9由緒碑 (左) と鳥居 (中央)参道途中から...
25495
住吉神社
広島県呉市豊町御手洗338
江戸後期、瀬戸内各地の港との競合から御手洗港の拡張に迫られた広島藩は、文政11年(1828年)から一年かけて、当時「中国無双」と称された全長六十五間(約120m)の「千波子波止」を築きました。 住吉神社はその鎮守として文政13年(1...
3.6K
4
広島県呉市豊町御手洗にある「住吉神社」にお詣りしました。⛩️令和2年8月12日参拝
見えにくいですが、住吉大社を正確に縮小した社殿だそうです。
山県有朋の揮毫による石碑があります。
25496
般若寺
山形県鶴岡市日吉町9-47
御朱印あり
般若寺は山形県鶴岡市日吉町に境内を構えている曹洞宗の寺院である。般若寺の創建は平安時代後期、平泉(現在の岩手県平泉町)に居を構えた藤原秀衡が父基衡の菩提を弔う為、堂宇を建立したのが始まりとされている。 江戸時代に入ると庄内藩(藩庁・鶴...
2.7K
13
普段は御朱印の対応はしていないそう。副住職にお授けをお断りされてあまりに残念そうに見えてし...
稀代の超能力者 長南年恵刀自のお墓です。
本堂にいらっしゃる観音様です。
25497
龍宮神社
福井県あわら市布目31-36
3.6K
4
福井県あわら市 龍宮神社 拝殿&本殿雪対策でしょうか、囲いがありますので、建物はわかりにく...
福井県あわら市 龍宮神社 手水舎使用できる状態ではありませんでした😥
福井県あわら市 龍宮神社 狛犬さん鳥居のそばの狛犬さんですが、前の投稿写真でおわかりいただ...
25498
正明寺
長野県北佐久郡立科町芦田2470
3.1K
9
本堂の脇には立派な位牌堂が立っていました。
正明寺の敷地も相当な面積があって、建物の基礎石などもそのまま残っています。周囲には石碑石塔...
正明寺本堂を紫雲の松から撮影しました。
25499
出雲大社愛知日の出教会
愛知県名古屋市緑区桶狭間
御朱印あり
3.6K
4
出雲大社愛知日の出教会の御朱印です。
小さな神社でした(・o・)
25500
神王山 天徳寺
埼玉県秩父市吉田久長1748
御朱印あり
2.0K
20
参拝記録保存の為 天徳寺 ご住職様に書いて頂きました
参拝記録保存の為 天徳寺 寺号石
参拝記録保存の為 天徳寺 山門入り口付近
…
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
…
1020/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。