ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25301位~25325位)
全国 55,074件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25301
東沢稲荷神社
山形県村山市楯岡東沢1-25
2.1K
20
道の駅に 置いてあったのを見て 来てみました \(๑╹◡╹๑)ノ♬
東沢バラ公園の マップです
東沢バラ公園の パンフレットです
25302
光清寺
京都府京都市上京区七番町339
御朱印あり
2.7K
14
切り絵の御朱印をいただきました。
可愛いハンコが置いてあったので、押させていただきました
江戸時代の伝説、絵馬「浮かれ猫」。
25303
本宮山奥磐戸神社
静岡県磐田市虫生
小國神社の本社の北約6キロメートルにあり、標高511メートルの山頂には奥宮として奥磐戸神社があります。御神霊が出現せられた神域で小國神社が現社地に移転し、以後本宮山と称し荒魂神を祀ります。 荒魂を祀り、1月6日には例祭が斎行され5月6...
3.9K
2
本宮山奥磐戸神社に参拝しました。
小國神社本宮山の山頂からの眺めが絶景です
25304
芳春院
石川県輪島市門前町清水2-6
御朱印あり
前田利家公夫人お松の方が、總持寺に参詣の折に塔頭を建てるのを懇願し、總持寺代官星野家館を移転してその場所に建立しましたが、明治31年(1898)の火災にて焼失し現在の位置に再建されました。
3.0K
11
過去にお参りした際の御朱印です。
曹洞宗 亀阜山芳春院にお参りしました。總持寺祖院の境内にございます。現在、地震による倒壊か...
能登地震被害が甚大すぎて😢
25305
延命寺 (小城市)
佐賀県小城市小城町松尾3414
御朱印あり
2.8K
13
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
延命寺さん、本堂内の様子になります。
延命寺、本堂になります。
25306
熊野神社 (兵庫県神崎郡福崎町八千草)
兵庫県神崎郡福崎町八千種4238
西邦寺の寺鎮守として室町初期に勧請された。
3.6K
5
熊野神社、拝殿の様子です。
兵庫県神崎郡福崎町八千種の熊野神社に参拝しました。
東側にもありまして、鹿島神社と書かれています。
25307
河俣神社
奈良県橿原市雲梯町689
河俣神社(かわまたじんじゃ)は、奈良県橿原市にある神社である。式内社で、旧社格は村社。鴨八重事代主神を祀る。
3.0K
11
社務所は境内と木我川の間にありますが、非常駐の社ですので開いておりませんでした。
この社の本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
25308
妙光寺
大阪府大阪市中央区谷町8-1-41
御朱印あり
妙光寺は、旧大坂三郷の周囲に広がる寺町の1つで、谷町筋に面した谷町8丁目に所在する日蓮宗の寺院である。寺伝によれば、妙光寺はもともと播磨国三木庄、現在の兵庫県三木市にあり、天正13 年(1585)に大坂に移転したという。 大坂の寺町...
3.3K
8
御首題を頂きました。御首題拝受1019ヶ寺目。
大阪府大阪市中央区の妙光寺さん✨✨👍 ここはちゃんと本堂📸撮りましたよw やっぱり朝のお寺...
大阪府大阪市中央区の妙光寺さん🙏🙏🙏 日蓮聖人坐像さん✨この辺り寺町で、特に日蓮宗のお寺が...
25309
長源寺
山形県山形市七日町3丁目3-5
御朱印あり
2.6K
15
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三ヶ所観音霊場 第二十四番札所の御朱印です。
〘長源寺〙山形市の長源寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形三十三ヶ所...
〘長源寺〙本堂になります。
25310
両子神社
佐賀県多久市東多久町納所2746
2.0K
21
階段を30段歩ほど登ったところに建つ両子神社 二の鳥居の肥前鳥居です。1652年建立の銘、...
98段の階段を登った境内風景です。
熊野大権現・山王大権現をお祀りする本殿です。熊野神社は一の鳥居と共に60年ほど前に当社東南...
25311
南原熊野神社
山形県山形市南原町2-4-33
本社は熊野山熊野大権現が本尊として祀られている。当神社の創立年は不詳であるが、一説に後鳥羽院の勅使により建立されたと伝えられる。元明元年(1781)六月に社殿を再建し、明治六年七月に郷社に列せられ、開拓の神として五穀豊穣、家内安全、家...
2.7K
14
〘南原熊野神社〙山形市の南原熊野神社をお詣りしてきました🙏。駐車場🅿は1台分位ある様でした...
〘南原熊野神社〙鳥居⛩️です。奥に拝殿なども見えます👀。
〘南原熊野神社〙拝殿になります。手前の石燈籠との間には手水鉢が有ります😊。
25312
長禄寺
福島県須賀川市北町3
長禄寺(ちょうろくじ)は、室町時代の長禄元年(1457年)に創建された、福島県須賀川市北町にある曹洞宗の寺院。開山は月窓明潭で、開山を同じくする新潟県の観音寺や、付近の長松院などの本寺である。創建された年号にちなんで命名された。
3.6K
5
こちらが、境内の様子です。
本堂内に飾られていました。
こちらが本堂になります。境内には、須賀川城の土塁の一部が残っています。
25313
眞宗寺 (川崎霊園)
神奈川県川崎市麻生区王禅寺1241
3.5K
6
墓域の最上部に金色に輝く川崎大仏がありました。像高12m。若いお顔の阿弥陀如来像です。
ギリシャの神殿のような本堂です。眞宗寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、川崎市高津区に溝の口本堂...
眞宗寺伝道会館「法忍殿」です。おもしろい建築です。
25314
大将軍神社
大分県由布市狭間町篠原710
御朱印あり
右保食神、伊邪那岐神、岩長姫神の三神は元京都に鎮座しその後加賀国 (石川県) 篠原村に遷座 ましました三柱にて、寿永年間源平争乱、平家の余族北国に敗走するとき、同社の社司加藤兵部太夫が災害波及を怖れこの 三社神を奉体し篠原を去り豊後国...
3.1K
10
書き置きにていただいた御朱印です 初穂料は300円
行くまでの道が結構凄いこの日は霧が凄かったけど逆にそれがいい味出しててかっこいい神社だった
本殿全景と手水舎になります
25315
小浜天満宮
滋賀県守山市小浜町944
御朱印あり
社伝によれば、建久七年に勧請。社殿は至徳元年に創建。のち天正十三年の地震で倒壊したが、翌十四年、地下中の武運長久と郷民の和合、富貴、諸願成就を祈念して再建されるに至った。(棟札銘文)。以来江戸時代の享保六年には、屋根の葺き替えが、文化...
2.6K
15
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
非常駐の社ですので社務所は開いておりませんでした。
本殿側から見る境内の風景。参道は正面ではなく億左手に進んでいます。
25316
天野神社
神奈川県愛甲郡愛川町中津5542
3.5K
6
天野神社、拝殿の様子になります。
広々とした天野神社、境内の様子です。
神奈川県愛甲郡愛川町中津の天野神社に参拝しました。
25317
籾神社
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲1539
2.1K
20
籾神社さんの狛犬様です☺️無人の神社ですが手入れが良くされていて、素晴らしい神社でした。
本殿裏には扁額が置いてありました。揉大権現と書いてあります。
本殿の木鼻になります。
25318
栄林寺
東京都大田区蒲田3-1-16
御朱印あり
3.6K
5
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
東京都大田区蒲田の栄林寺さまです。日蓮宗のお寺です。栄林寺は、千如院日好(寛永3年-162...
栄林寺の御本堂になります。
25319
蓮乘寺
山形県鶴岡市錦町19-9
御朱印あり
弘安8年日蓮大聖人25人目の弟子「中老智福院日祐聖人」が三河の国、吉田に建立したのが當山最初の始まりである。第2世の時、酒井家初代忠次公が日蓮宗へご帰依なられ、爾来この寺は酒井家と共に守護菩提を弔い一緒に歩むことになる。天正19年酒井...
2.8K
13
鶴岡市 蓮乗寺のご首題です。庫裡にてご首題帳に揮毫して頂きました。
鶴岡市 法雲山蓮乗寺 境内入口から本堂の様子です。本尊・大曼荼羅 日蓮宗の寺院です。
鶴岡市 蓮乗寺 本堂手前の左側に祀られているお稲荷様の祠です。
25320
客天満宮
愛媛県松山市水泥町773
伊予二十五社天満大自在天神の一社にして、古へは久米郡神戸郷徳威原野田名新村の飛梅天神社、同高井名高井天神社、同徳威王楯梅本名山崎天神社の三社を併せて徳威郷四社天神と号した。
4.0K
1
客天満宮の社号標と拝殿。社号標はインパクトある揮毫です。揮毫者である三輪田米山は、日尾八幡...
25321
妙貫寺
福岡県北九州市八幡東区枝光5-6-5
御朱印あり
3.6K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙貫寺、本堂になります。
龍寳山 妙貫寺本堂となります。
25322
相模陣稲荷神社
神奈川県鎌倉市植木435-1
玉縄城南側を守るための陣屋とのこと。
1.9K
29
相模陣稲荷神社神奈川県鎌倉市植木435-1入口 (左奥) と鳥居 (右)
相模陣稲荷神社神奈川県鎌倉市植木435-1社殿
相模陣稲荷神社神奈川県鎌倉市植木435-1のぼり
25323
正覚寺
東京都墨田区八広3丁目5−2
御朱印あり
3.9K
2
墨田区八広にある正覚寺を参拝。以前に頂いた御朱印です。
25324
諏訪神社 (大久保)
新潟県柏崎市緑町1番5号
御朱印あり
3.1K
10
諏訪神社(大久保)さまの御朱印(書置き)御嶽山神社さまにて授与(^_^*)!
諏訪神社(大久保)さまの拝殿です♪( ´▽`)
諏訪神社(大久保)さまの鳥居と社号標です( ̄^ ̄)ゞ
25325
圓頓寺
千葉県市原市八幡1015-1
御朱印あり
あり(御首題)
3.7K
4
直書きの御首題をいただきました。
ご住職さまのお話によると2019年の房総半島を直撃した台風によって大きな被害がり、これから...
千葉県市原市八幡の圓頓寺さまです。圓頓寺は、飯香岡八幡宮神主市川刑部の子息の病を平癒に導い...
…
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
…
1013/2203
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。