はくさんじんじゃ(ようろうちょうわしず)
岐阜県養老郡養老町鷲巣1300番地の1
白山神社は岐阜県養老町鷲巣白山神社に鎮座している神社です。白山神社の創建は不詳ですが白山比咩神社(石川県白山市)の分霊を勧請したのが始まりとされます。記録的で明確なものとしては文久元年(1861)の..
白山神社は岐阜県養老町鷲巣白山神社に鎮座している神社です。白山神社の創建は不詳ですが白山比咩神社(石川県白山市)の分霊を勧請したのが始まりとされます。記録的で明確なものとしては文久元年(1861)の軒札が残っている他、享和3年(1803)に編纂された御領内明細記に白山神社の境内が御除地として認められ、二尺五寸の社殿だった事が記録されています。建造物としては文久元年(1861)に第13代横綱鬼面山谷五郎が父親の追善相撲を催した際、白山神社に奉納した常夜灯(1対)が建立されています。 境内には宝形造、桟瓦葺き、桁行3間、張間3間、正面1間向拝付きの薬師堂(薬師山)があり、薬師如来や観世音菩薩が安置されているなど神仏習合の名残が見られます。又、境内に生える大木の根本には小さな堂が設けられ、そこから室町時代に制作された仏像が覗いているように見える事から「覗き仏」と呼ばれ養老町指定天然記念物に指定されています。
毎年10月の白山神社の例祭で奉納される「寄せ太鼓」は古式を継承する独特の演奏形式で「鷲巣白山太鼓」として養老町指定無形民俗文化財に指定されています。拝殿は入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行3間、張間2間、正面1間向拝付き、本殿は一間社流造、銅板葺き。祭神:伊弉冊命、伊弉諾命、菊理姫命。
(岐阜県HPによる。)
創祀不詳。古来村社。棟札、文久元年十二月八日。享和三年御領内明細記鷲ノ巣村の條に左の記録あり。 白山神社 社二尺五寸、二尺五寸 境内御除地。
伊弉諾命(いざなぎのみこと) 伊弉冉命(いざなみのみとこ) 菊理姫命(くくりひめのみこと)
古来村社
10月の例祭では養老町の無形民俗文化財に指定されている、「鷲巣白山太鼓」がお目見えする。