楠木神社

くすのきじんじゃ

茨城県鉾田市上太田525-3

寺社人気ランキング   茨城県 265位  |  全国 7782位
14.0K アクセス  |  39 件

楠木神社は、南北朝時代に活躍した武将とされる、贈正一位楠公諱正成(楠木正成公)の靈を祀る神社です。御祭神の楠公は、忠義を象徴する神様として広く信仰されています。

当社は、寶祚(皇位)の益々の栄..

もっと見る

基本情報

0291-37-1524
御朱印: 有り

明治12年に楠木正成の末裔とされる和田勘惠によって創建された神社。楠木正成公の御霊を祀る。神社の側に遥拝壇と呼ばれる南朝方の天皇陵を拝む壇があり、御神木の楠がその頂上に位置する。広大な森に囲まれ、静かな空気に包まれた神社。

祭神

贈正一位楠公諱正成(楠木正成公)
諡:楠公、諱(名前):正成、姓:楠木

社格

無格社

創建

明治12年(1879年)

本殿

流造
拝殿・幣殿:入母屋造

例祭

7月12日

交通アクセス

公共交通:鹿島臨海鉄道大洗鹿島線涸沼駅から徒歩約35分。(涸沼駅にはレンタサイクルが設けられています。そちらを利用した場合は、約10分)
車:東水戸道路 水戸大洗ICから約20分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

無し

最終編集者 楠木神社(茨城県鉾田市)公式
初編集者 まーだ 2019/08/24 17:57