乗舩寺

じょうせんじ

山形県北村山郡大石田町大字大石田丙206

寺社人気ランキング   山形県 129位  |  全国 7744位
8.6K アクセス  |  65 件

町内愛宕町地内の大石山乘舩寺は、これまで明蓮社光誉運冏上人により関ケ原の戦いの4年前にあたる慶長元年(1596年)に開山されたと伝えられていました。ところが、「名越派源流志」及び「増上寺寺院由緒書」..

もっと見る

基本情報

慶長元年(1596年)、最上義光公の軍代寺として創立。
境内には子規の句碑、茂吉の墓・歌碑あり。

山号

大石山

院号

水路院

宗旨

浄土宗

創建

1596年

本尊

阿弥陀如来

開山

明蓮社光誉運冏上人

札所等

山形十三仏霊場 第2番 釈迦如来
尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第二番札所

文化財

木造釈迦如来涅槃像(町指定有形文化財)
木造阿弥陀如来坐像(本堂安置、町指定有形文化財)
木造千手観音立像(県指定有形文化財)
木造阿弥陀如来坐像(県指定有形文化財)

交通アクセス

JR大石田駅から徒歩10分くらい

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 旦那さんひろくん
初編集者 roku 2019/08/14 10:31