妙法寺 (蕪村寺)

みょうほうじ

香川県丸亀市富屋町9

寺社人気ランキング   香川県 176位  |  全国 13748位
7.9K アクセス  |  6 件

天平年間(729〜749)に行基菩薩が現在の三豊市豊浜町にお堂を建立したことに始まり、慶長2(1597)年に丸亀城主生駒親正公の命により現在の地に移転。寛文6(1666)年に徳川幕府の命により日蓮宗..

もっと見る

基本情報

江戸時代半ばには俳人・画家の与謝蕪村が滞在し「蘇鉄図」など大作6点を残して、後に「蕪村寺」とも呼ばれるようになった。

山号

正因山

院号

実相院

宗旨

天台宗

創建

天平年間(729〜749)

本尊

金剛界大日如来(秘仏)

開山

行基菩薩

文化財

勅使門(山門)(国登録有形文化財)、与謝野蕪村画「寒山拾得図」等6点(国指定重要文化財)

交通アクセス

JR丸亀駅から徒歩4分

拝観時間

9:00〜16:00(入場15:30まで)
【休観日】2/11、12月第4日曜日

拝観料

大人(高校生以上)500円
中学生以下無料

駐車場

有り 5台

最終編集者 Dr_BUER
初編集者 TOKKY1747 2019/08/06 08:59