酒井神社
さかいじんじゃ
滋賀県大津市下阪本4丁目9-18
さかいじんじゃ
滋賀県大津市下阪本4丁目9-18
社伝によれば、その創建は、弘仁元年(810)、下阪本の梵音堂(下阪本四丁目)にある磊 (大きな石)から酒が涌きだし、その酒の精は大山咋神であるとの神告をうけたため、人々は社を建てて磊を神体として祀る..
| 祭神 | 大山咋神 |
| 創建 | 弘仁元年(810) |
| 本殿 | 一間社流造 |
| 文化財 | 本殿(滋賀県指定文化財) |
| 交通アクセス | 京阪松ノ馬場駅より徒歩10分
|
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 約10分 |
| 駐車場 | 無し |
| トイレ | 無し |
| 最終編集者 | はる(松原花音推し) | |
| 初編集者 | Eizo Iwasa | 2019/04/02 12:47 |