相楽神社

さがなかじんじゃ さがらかじんじゃ

京都府木津川市相楽清水1

寺社人気ランキング   京都府 624位  |  全国 13865位
4.8K アクセス  |  17 件

近世までは単に八幡宮と呼ばれていましたが、明治に至って、平安時代の法典「延喜式」に記された「相楽神社」に定められ現在の名となりました。(境内の案内より)

基本情報

御朱印: 有り(宮司不在で、氏子総代に電話して来てもらう)
祭神

誉田別命(応神天皇)
神足仲彦命(仲哀天皇)
気長足姫命(神功皇后)

社格

式内社(小)

別名

八幡宮

交通アクセス

JR学研都市線西木津駅から徒歩で5分
近鉄京都線山田川駅から徒歩で10分
コミュニティバスで「清水橋」下車、徒歩約3分

最終編集者 TOKKY1747
初編集者 Eizo Iwasa 2019/03/30 11:56