白根神社

しらねじんじゃ

群馬県吾妻郡草津町草津538

寺社人気ランキング   群馬県 62位  |  全国 1788位
42.2K アクセス  |  97 件

白根神社の創建は不詳ですが、古くから白根山信仰の中心として、その山頂に鎮座していました。
律令政治下で制作された上野国神名帳(上野国十四郡諸社神名帳:群馬県指定重要文化財)によると白根神社は「吾妻..

もっと見る

基本情報

0279-88-3768
御朱印: 有り(書置き。社務所不在時は、石段下の御食事処"松美"で受付)

白根神社は、草津の温泉を発見したとされる日本武尊を祭神とした神社です。

祭神

日本武尊(本殿)
白根明神(奥宮、御巣鷹山の頂上付近)

神体

白根山

社格

郷社

創建

不詳 貞観5年(863)以前と考えられる

本殿

切妻、妻入り、銅板葺き

例祭

毎年7月17・18日

文化財

芭蕉句碑(草津町指定文化財)
草津鷲湯碑(草津町指定文化財)

拝観時間

●社務所:休前日・休日の9時〜15時
●上記不在時、御食事処"松美"での御朱印受付は、11時〜15時(火曜日定休、その他不定休あり)です。

拝観料

無料

駐車場

草津温泉の施設を利用

トイレ

草津温泉の施設を利用

最終編集者 なお
初編集者 ボブ 2018/09/19 22:24