ふちゅうくまのじんじゃ
東京都府中市西府町2-9-5
創建は江戸時代初期と伝えられいます。例大祭は9月中旬の土日に行われ、祭神は素戔鳴命(すさのおのみこと)です。もとは今の第五小学校の東側にありましたが、安永六年(1770)に現在地に映されました。拝殿..
創建は江戸時代初期と伝えられいます。例大祭は9月中旬の土日に行われ、祭神は素戔鳴命(すさのおのみこと)です。もとは今の第五小学校の東側にありましたが、安永六年(1770)に現在地に映されました。拝殿は、天保九年(1838)に再建されました。 境内には国指定史跡「武蔵府中熊野神社古墳」があります。
素盞嗚命
江戸時代初期
本殿:柿葺入母屋造 拝殿:入母屋造
9月15日 例大祭
本殿&拝殿…府中市指定文化財:有形文化財(建造物)
JR南武線「西府駅」徒歩5分
無料
無し
隣接する武蔵府中熊野神社古墳展示館内にあり(入館無料)