おおいずみてんじんきたのじんじゃ
東京都練馬区東大泉4-25-4
菅原道真公は、学問の神さま、天神さまとして、とても有名です。道真公をお祀りする神社は、日本全国で1万2千社ともいわれています。
当神社の創られた年代については、詳しい事は判っていません。古い..
当神社の創られた年代については、詳しい事は判っていません。古い書物に、江戸時代の始め頃にはもう既に建っていたことが書かれています。
昔は『三十番神社(さんじゅうばんじんしゃ)』という名前の神社で、人々から『土支田村の番神さま』と呼ばれていました。『番神さま』とは仏教の法華宗(今の日蓮宗)独特の三十番神信仰のことで、神さまと仏さまがはっきりと分けられていなかった時代(神仏混淆時代)のものです。1か月の30日を30柱の神さまが、毎日交代で守って下さるというものです。札所などにあるような、30番目の神社ということではありません。
明治時代になると、このような神さまと仏さまを合わせた考え方(神仏習合)が禁止され、三十番神さまを祀ることができなくなりました。そのため、この神社では三十番神さまの中のおひとり北野大明神すなわち菅原道真公を御祭神として祀ることにして、名前も『北野神社』と改めました。
こうしたこともあり、この北野神社は天神さま・学問の神さまとしてだけでなく、地域の守り神さまとして広く人々の崇敬を集め、親しまれています。
菅原道真公
旧村社
不詳
例大祭 10月第一日曜
大泉学園駅北口から歩いて3分