おおみやこやすりょうじんじゃ
山形県西置賜郡小国町大宮237
和銅5年(712年)遠江の国周知郡から勧請した神社で、大宮神社は大巳貴命を、子易神社は国常立尊、高皇霊尊、神皇産霊尊及び木花咲姫命を祀る。
大宮神社は大巳貴命を、子易神社は国常立尊、高皇霊尊、神皇産霊尊及び木花咲姫命
八級社 旧郷社
奈良時代 和銅五年
八月十八日
木製狛犬一対(室町時代)、獅子頭(桃山時代)、小国町文化財
有り