だるまじ
奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目1−40
聖徳太子が、片岡山で飢えていた異人に衣食を施したという伝説に由来し、その異人は達磨禅師の生まれ変わりに相違ないと、聖徳太子が自ら刻んだ達磨像を祀ったのが達磨寺の始まりである。
片岡山
臨済宗
南禅寺派
推古天皇21年(613年)
木造聖徳太子坐像、木造千手観音坐像、木造達磨坐像
聖徳太子
聖徳太子遺跡霊場 第19番
JR王寺駅南口から約15分
有り(無料)
有り